dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1の娘が部活でオーケストラ部に入り、トロンボーンを担当する事になりました。楽器は今は学校の備品をお借りしていますが原則自前の為、先日楽器店に行きました。
娘が今学校からお借りしているのは「テナートロンボーン」なのですが、楽器店の方は「テナーバストロンボーン」が現在の主流との事で勧められました。顧問の先生にお伺いしたら「どちらでも」とのお答えでした。また、何件か楽器店を廻った所、メーカーや価格などお勧めが様々でどれを購入したら良いかわからなくなってしまいました。
部活は中高合同で殆どの方が6年間同じ楽器を担当するそうです。現在部内にトロンボーン担当の先輩がいない為、伺う事もできません。
ちなみにトランペットの方は15万~20万位の物を購入しているとの事ですが知識が無い為比べようもありません。トロンボーンの種類、メーカー、価格などどの程度の物を購入すれば良いのでしょうか?また、お勧めの楽器店など教えて頂きたいのですが?(場所は池袋、新宿、お茶の水などで)宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

楽器については、一般的にはテナーバスだと思います。


#2の方の書いている通り、音域も変わってきますし、ポジション的に吹くのが楽だったりします。
ジャズならテナーですが、オケ・吹奏楽の場合、テナーバスの方が音に重みがあって、好きです。
これはあくまで、私の主観ですが。
ただ、女の子の場合、か弱いと多少重くなるので、最初は大変かもしれません。(私もそうでした)

ちなみに私は高校2年の時に、BACHの42B(もう10年近く前なので、現在はモデルチェンジしてます)というのを買ってもらいました。
定価:275000円 買値:22万くらいだった気がします。

購入店舗はDAC(参考URL・新大久保)です。
管楽器なら#1の方の書かれた、ウィンドクルーかDACが、私の周りでは主流です。
メーカーは、YAMAHA・BACH・CONNが主流かと・・・。

参考URL:http://www.perinet.co.jp/users/dac/
    • good
    • 0

NO.1さんのおっしゃるとおり、音質と値段は比例します。

高校まで使うなら20万円前後のものを用意した方がいいと思います。購入されるならテナーバスでしょう。ロータリーがついているので第6・7ポジションで出る音が第1・2ポジションで出るし。
同じテナーバスでもゴールドブラスとイエローブラスがありますが(ベルの色が違う)、オーケストラならゴールドブラスをお勧めします。音色が違います。
参考に、ヤマハのURLを入れておきますので見てみてください。
お勧めのメーカーはヤマハ、バック(Bach)です。

参考URL:http://www.yamaha.co.jp/product/wind/brass/index …
    • good
    • 0

う~ん。

いきなり「自前」ってのはどうかと思いますけどね。

それはともかく、「値段と音質」は比例すると思ってよいでしょう。
つまり、「安い楽器は安いなりの音」しか出ません。

とは言え、6年間続けられるかどうかも分かりませんし、
最初から15万~20万円もする楽器を買ってしまうのは考え物です。
決して安い買い物ではないですよね。

無難なところで、ヤマハのスチューデントモデルあたりで
良いと思いますよ。一番安いモデルなら7万円です。
#それでも、決して安い買い物だとは思いませんが。

で、このモデルで物足りなくなったら、同じヤマハの「プロ/カスタム」に
買い換えるもよし、あるいはバックやキングなどの海外メーカーに乗り換えるもよし。

楽器屋は、多少エリアからは外れますが、山野楽器の
「ウインドクルー」(参考url)あたりですかねぇ。
新大久保です。

参考URL:http://www.yamano-music.co.jp/shops/windcrew/ind …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!