dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬の留守番
トイプードルを飼いたいと思っています。経済的に2匹は無理なので
一匹飼おうと思っています。
出かける時に留守番は出来るのでしょうか。
良く、寂しくていろんな所におしっこをしちゃうと聞きますが、そうなのでしょうか。
教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

きちんと躾けられる自身があっても…


絨毯の一枚やそこらは、ダメにする覚悟は必要です
ソファーにされたり…

>いろんな所におしっこをしちゃうと聞きますが、

寂しくなくてもしちゃいます
それを気にするようなら、犬を飼っちゃダメです
口で注意しても分からないし
叩いたら、もっと酷くなります

仕事で日中ほとんど留守で、寂しいと思うなら彼氏の方がいいです
    • good
    • 0

追記


健全に成長した「成犬」はお留守番は得意です
犬という生き物は 朝と夕方に主に活動して 日中と深夜は寝るというのは
健康な暮らし方ですから お留守の時間と飼い主さんの睡眠中は犬も休む
お留守の間は寂しくて可哀相と過剰にナイーブになることはありません
その代わりに一緒の時間は十分に活動させて充実させる必要はあります
帰宅されても疲れてるから相手できない 朝も忙しくて というのが毎日 
というのではムリです

お留守の時間に一人で遊んでて欲しい というマイペース型で暮らさせるなら
犬よりはネコの方が向いてるとは言えますよ
    • good
    • 0

ワンコの排泄のしつけは 人間の赤ちゃんからと同じで考えて良いと思います


最初はおむつで言い方は悪いけど垂れ流し(笑) お母さん定期的に取替える
次はおむつが濡れると泣いてアピール お母さん取替える
成長してくると したくなったら訴える お母さんトイレへ連れて行く

この時点からがしつけと言えるし、いつまでもおむつを当てっぱなしにしない
ことはしつけであると同時に 知能や心を発達させる重要な教育のステップです
単に汚さないという機械的な排泄処理ではなくて賢い人や犬に育てる基本

この段階の小さい仔犬ちゃんはお留守が長ければ十分な教育もできません
お留守の間はトイレ用のシーツはトイレというよりおむつとしてさせっぱなし
になりますから 知能の発達も遅くなる→トイレ以外のことを覚えていくのも
遅れていく→一番の基礎を間違うことで色んな問題がでてきてしまう可能性が
高くなってきます

お留守が多いなら この段階を過ぎた発育段階の子をお迎えになること
その場合大事なのは ただ月数だけでなく 質問者さんの暮らしに合った月数
までに 自然な発育をこころがけ健全に飼育されてる方から譲っていただくこと
だと思います

核家族化や一人暮らしなど お留守の時間も多くなっている現代の暮らしに
合わない小さい月数の仔犬が手軽に「買えてしまう」こと
トイレのしつけは本当は知能やこころの発育 人と犬の絆の基礎として重要という
本質は忘れられ、飼い主の手をわずらわさないだけがしつけという安易な方法が
広がりつつあるのを憂慮する古くからの愛犬家さんは多いですからね

そこを理解してワンちゃんをお迎えなされば 飼い主さんもワンちゃんも
無用な苦労はしなくとも済むと思います   ご参考になれば
    • good
    • 0

トイプードルかわいいですよね♪


犬の中でも頭がいいと言われてる犬種でもありますしね。
でもワンコも生き物なので、人間と同じように育ててあげないと何もできません。
トイレの場所をちゃんと教えてあげればそこでするようになりますし、
留守番させておくときも無駄吠えしないでいたずらもしないように
ちゃんと教えてあげればそのような理想的なワンコにも育ってくれます。
なので飼い主さん次第です!ちゃんと愛情持ってそのワンコに合うしつけ方を見つけて、
少しづつ1個づつ教えてあげればちゃんといい子になると思いますよ。
ハッキリ言って最初は、想像もしないような事をしでかすので
お金もかかるし、ストレスも半端ないかもしれません。
私もそうでしたしね。いろんな物を壊されたり、汚されたり
何度家の中の物を買い替えたことか・・・・
でもある程度お互いの生活が慣れると素敵な時間も待ってます!
飼い主さんの根気と変わらぬ愛情さえあれば素敵なワンコになってくれると思います。
ただトイプードルはカットも頼まないと行けないし、
犬を飼うと想像以上に思わぬ出費がありますので要注意です!
素敵なワンコ生活がおくれるといいですねw
    • good
    • 0

小型犬だからおとなしいという事はないですし


寂しくて部屋を荒すことももちろんありますし
無駄吠えする子もいますし、動物とはいえども性格はみんな違います。
おとなしくて何でも言うこと聞く子なんて滅多にいないと思います。
きちんとしつけしないと無理です。
きちんとしつけしても、色んなところにおしっこなどしちゃうこともあります。
病気になることもあります。ちょっと体調が悪くて吐くこともあります。
犬は予防接種など毎年ありますし、お金もかかります。
ペットといっても生きていますから、人間と同じです。
色々考えてから飼うかどうか決めたらいかがでしょうか。
お一人住まいなのか、ご家族持ちなのかでも変わると思いますけど。
血統があるかあといって、優秀なわけでもないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!