重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

祖母のことなんですが、ニヤニヤしながら、孫の私に、よく下ネタを話してきます。
正直、不快なので、さりげなくその場から立ち去ったり、話を逸らすのですが、毎回、下ネタを話してくるので、困っています。
こういう時は、はっきり不快だと言ってもいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

老人でも子供でも、身近な家族が不愉快になる会話は「不愉快だからやめろ」は


当たり前です。

聞いてて不愉快なんだから「そんな話、聞きたくないから止めて」と言って
それでも止めないなら、その手の話になった時、黙って席立てばいいんですよ。
無言の拒否。
これに限ります。
    • good
    • 0

年齢・性別問わず、好きな人は好きですからね~その手の話題(^^;)


 No.1の方がきちんと回答して下さっている通り、家族であろうと友人であろうと、嫌な事は嫌と言っていいと思います。他人ならば言いにくい事でも家族になら強く言える事もありますし★

主様が男性か女性かはプロフィールを見てもわからないので何とも言えませんが、仮に男性の場合、もしかしたら「男は何だかんだ言ってもその手の話題が好きなもの」という様な祖母の思い込みがあるかもしれません。そうすると意思表示は無視され続ける可能性もあります。
一緒に棲んでいるとすれば尚更嫌ですよね★
でも、どういう状況になろうとも嫌だ・不快だと言い続けるしかないと思います。
親はその状況に対して無関心なのかしら?それとも知らない?祖母に意思表示し続けても効果がないようならば、早めに親に相談してみるのも一つの方法だと思いますよ。仮にも親の親なわけですから★

あとは極力顔を合わさないように色んな時間をずらすとか、年齢的に可能ならばバイトをして顔をあわせないようにするとか・・・そういう方法もあります。まずは意思表示からできる対処法を順にやっていくしかないと思います。p(^^)q
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
私の母は、時々「言い過ぎじゃないの?」とはっきり言うんですが、「いいでしょ!真面目な話してもつまらないから。」と返すんです。
友達同士ならまだしも、身内でそういう話を平気でする祖母の感覚が理解できないですし、自分の祖母がそんな事を得意げに話しているのが正直恥ずかしいです。
ご意見の通り、はっきり言うことに決めました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/28 09:22

不快だと言って構いません、


言い難いなら、「孫相手に下ネタって、楽しいの?」と聞いてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
実際、楽しそうに話しているので、尚更不快なんです。
ご意見の通り、はっきり言うことに決めました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/28 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています