自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて

今日、はじめて生コンクリートを作って流してみました。
自分で(セメント:バケツ1/2、砂:バケツ1.5、砂利:バケツ3)という配合でこねました。
表面が砂利っぽく、コテで表面を均したり出来ない状態でした。
よそのお宅の駐車場などでコンクリートを流し完成した状態をみたら、きれいになっていますよね?

原因はコンクリートの作り方(配合)が悪いのか?
仕上げにモルタルを塗って、表面をきれいにしているからなのか?

どうか教えてください。

また、画像のようになってしまった場合、どう修正してきれいに仕上げればいいですか?

「今日、はじめて生コンクリートを作って流し」の質問画像

A 回答 (6件)

 ちょっと確認したいのですが、この材料はどこに流し込みましたか?


ガレージの土間ですか? それから、流し込んだ場所の深さ(ネタの厚み)は何センチくらい確保しましたか?

 相談文にあった内容から判断しまして、砂利の量が多すぎます。これが一点。
上記配合率をセメントを整数化して換算しますと、1:3:6になりますよね。標準は、1:2:2あるいは、1:2:3程度です。少々誤差はあってもいいんですけれどね。
いずれにしても、ですから砂利が多すぎるのです。
写真を拝見した感じでは、これは、砂利ではなくて砕石をお買いになられたように見えます。
大きな岩を砕いてできたものですね。(もしも違ったらごめんなさい)
ホントは、砕石ではなくて”玉砂利”っていうのを使っていただきたいのです。ホームセンターで普通に売られていますからね。仕上がったコンクリの強度が、砕石の場合と玉砂利とでは全然違いますし、仕上げやすさも違います。

 それから、仕上げ方についてです。
コンクリを流し込みましたらば、まずその場でコテでならしますよね。いつまでもいじっていますと、水分がどんどん表面に上がってきてしまってうっすらと水膜ができます。これは、きれいに固めるためには好ましくない状態です。
したがって、あらかたきれいにならしましたら、その後はしばらく放っておいてください。コテで抑えても水気が表に出てこない状態になったら、そこから仕上げのコテ押さえをおこないます。
ただし、あまり放っておきますと今度は堅くなりすぎて仕上げができなくなりますから、案配は大切です。

 この復旧方法ですが、もしもですよこの上に最低3cmの埋めしろがあるのでしたらもう一回この上に追加でチャレンジしていただいてもよいです。しかし、もしもそれだけの埋め立て深さが残っていないのでしたら残念ですが一度はつっていただいて深さを確保してから再度挑戦してください。
使用する砂利の粒が埋め立て深さの半分程度に収まっていないと、相対的に砂利の粒が大きすぎになりまして滑らかに仕上げるのが難しくなります。
上に3センチと書きましたが、粒の粗い砂利をお使いでしたらもう少し”付けしろ”が必要になります。3センチはあくまでも一つの目安ということでお願いします。
いずれにしても、あまりにも残りの埋め立てしろが少なかったら、一端はつらないとダメということです。

 もしこの上からそのまま追加で再チャレンジする際にも、いきなり流し込まないで、今のコンクリの表面をガチャガチャに傷つけて、新しいネタが食いつくようにしてください。これを”はつり”と言います。本職の方は”はつり機”でガタガタやるわけです。
はつるというかいもう開き直ってほとんど掘り返してしまってやり直しの方がすっきりしていて良いかもしれません。
上から新しいコンクリをただ流し込むだけですと、コンクリの層が二層に分かれてしまいます。一体化しないのです。
ということは、はつるのをやめて、セメントと砂だけを練り合わせて現状の上に流し込むのもダメです。
一時きれいに仕上がったようにみえても、いずれ割れてしまいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しく教えてくださいまして、有難うございます。

えっと、まず駐車場のために、長さ1.4m×0.4m×0.1mを一区画として数本を枕木のように
並べようと思っています。

配合比ですが、(1:3:6)ではなく(1:2:2 or 1:2:3)なのですね。
本や雑誌で調べると(1:3:6)となっていたので、この配合比でやったんですよ。
明日は配合比を変えてやってみます。

砂利は「砕石」ではなく「玉砂利」なのですね・・・。
業者の方にコンクリートに混ぜたいのでと、聞いたらこの砂利を持ってきたんですよ。粒は1cm~4cmぐらいが混ざっているのですが・・・。
一応説明したのですが・・・。


修正ですが、木枠の高さいっぱいに流してしまいました。
ですので教えていただいた「はつり」をやりたいと思います。
ただ、ワーヤーメッシュを間に挟んでいるので、そこ位まで掘り返し、新しく教えていただいた(1:2:2)の配合比のコンクリートを流してきれいに仕上げたいです。
今日夕方に流したので、まだ掘り返せますよね??

お礼日時:2010/05/02 21:02

手練りでコンクリートを何度も作りました。


私も、普通に本などの情報から配合比は1:3:6でやっています。最初はさすがにうまくいかなかったですけど、慣れるのと体力とコツがあればこの配合はベストだと思います。きちんと練れたものについては強度もばっちりです。
私がやってるやり方は、寝る容器ですが普通の深型一輪車を使っています。練り方としては、砂をバケツ1杯、セメントをその三分の一(タフバケツの目盛を使ってます)をよく空練りして(左官グワ使ってます)、水を少量ずつ加えて、よくいう耳たぶくらいにうまく練れた後に、砂利をバケツに2杯入れます(私の場合一度に入れます)。で、そこからが大変なんですが水加減を見ながらひたすら練ります。引いて押してを繰り返します(かなり体力がつきます)。加える砂利の状況にもよりますが割と水分いりますね。石が水をすっちゃうんでしょう。モルタル状態のときで少し柔らかくしといてもいいくらいです。で、うまく練れてくると全体的にもったりして来て、とろとろとした感じになって体積が減ったように感じます(砂利の分の隙間に砂とセメントがうまく入った状態だと思います)。そうなるといいかなということで流し込みます。薄いとこでも10cm程度の厚さになるようには気をつけます。
流し込んだ後はコテでつついて空隙をなくすようにして、流した後ももったりして来たら表面をぺたぺたとたたくときれいにモルタル状態のものが上がって来てきれいになってくるのでそのときにならしています。時間が経つとうまくいきません。固まる前だとまたつつくとこからやれば多少修正は出来ますが。流してから時間をおかずにやります。

経験上、配合ではなく練りが甘かっただけだと思います。私は10リットルのタフバケツで量ってますが、砂利をバケツ3杯となるとかなり大変だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。
配合比は問題がなかったのですね。

何度か私も連休中にコンクリートをこねたのですが、「練り」が最初と比べるとしっかりやっています。そのおかげだと思うのですが、だんだんきれいなコンクリートが出来ています。

しかも、私はセメント+砂をカラ練し、砂利を入れ、水を投入してました。重くて満足に寝れてなかったと思います。
今はモルタルに砂利を後から投入し、やや柔目にするとやりやすいと感じました。

先ほど最初に作って失敗した木枠を外してみました。どうにかですが形になっていたので、アドバイスの通りにしてやった物はうまくいっていると、ちょっとほっとしました。丸二日朝から夕方まで手練りしたので、失敗したらショックですしね。

まあ、後半分あるのですが頑張ります。

お礼日時:2010/05/06 17:13

一般的に、配合比率は、1,2,3と言われていますね。


ですが、これは、機械(コンクリートミキサー)などで攪拌させる場合ですね。
実際に、手練りでこれをしますと、かなりつかれます=というよりも練り合わせ不足となると思います。

ということで、私ども工務店としましても自分でコンクリートを作るときにはリース屋さんから機械(コンクリートミキサー)を借りて来ます、

もしもどうしても手練りをされる場合には、あまり配合比率にこだわらずに混ぜ合わせることをお勧めします。
実際に私共が行う場合には、砂の状態や、温度湿度などによりそこそこ配合比率が変わります。

さて、混ぜ合わせかたですが、
先に砂に少々水を加えて湿らせてから、セメントをほぼ砂に対して1/2程度加え良く攪拌します、
次に、水を加えて混ぜ合わせします(この時に少し水が多いかな?)と思うぐらいが丁度よろしいです。
そして、引き続き攪拌しながら徐々に砕石(バラス)を加えて行きます。
(ここで一度に砕石を入れちゃうと砂・セメント・砕石が綺麗にまざりあいません)
砕石の配合ですが、最初は砂と同程度でやって見て下さい。
うまくできるようになったらもう少し増やして見て下さい。
(決して1.2.3にこだわらなくて良いですよ)

次に、コンクリートの挽き方ですが、
コンクリートをある程度引きのばしたら、上から(出来れば木コテ)もしくは、板切れなどで、コンクリートの表面を『タップン タップン』って感じで押さえて下さい、
(こうすることで表面近くの砕石が沈んでゆきます=プロは専用の道具を使いますがお高いのでこれで十分です)
有る程度タップン・タップンをして砕石が沈んだら、ここで初めてコテで馴らして下さい。

綺麗に仕上げるコツは、表面の水が弾いたころ合いを見て、コテで撫でて行きます、
(少し・砂・セメントを混ぜたものを用意しておいて、少ないところ(低い所)に足しながら撫でます。

更に綺麗にしたいと思うときには、水がしっかり弾いて表面が少し固まってきたころ合いを見て、更にもう一度コテで撫でます。

良く、知らない人たちは配合比率を変えたり、砕石を減らすと強度が失われると言いますが
所詮素人がすることですので、強度がどうのこうのと言える問題ではありません、
もし強度がご心配でしたら、配筋するとか、せめて溶接金網(ワイヤーメッシュ)を必ず使用してくださいませ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく回答してくださいましてありがとうございます。
配合比は1:2:3がいいのですね。手練りだと、1:2:2ぐらいまではいいのですが、1:2:3にするとしんどくなるので、やや水を多めでやってみました。素人にしてはなんとかできたかなあと思っています。

仕上げですが、水気がなくなってきたころに鏝で均してみたのですが、表面がざらっとなってしまったのですが、これは遅すぎたのですか??

私は流して数分ぐらいの、表面に水分が多いときがやりやすかったです。乾きすぎていたのでしょうか、鏝に抵抗があり、うっかり鏝が強くあたったとき表面が汚くなって修復できなかったです。

だいたい時間にして何分後ぐらいが仕上げるのにいいのでしょうか?

>(少し・砂・セメントを混ぜたものを用意しておいて、少ないところ(低い所)に足しながら撫でます。
これは参考になりました。鏝で均していたら、ここ足りないっていう箇所がいくつかあって、多少凹凸ができてしまいました。
次は準備してきれいに均等に仕上げていきたいです。
まだまだ半分残っていますので。

お礼日時:2010/05/05 06:48

No.3です。


コンクリートの養生は「湿潤養生」です。
表面を乾燥させないようにすることです。
水をかけるのが一番です。
打設後2~3日の間に、表面に細かいひび割れができやすいので
この間に水をまいてやりひび割れを防ぐのです。
車を載せるには最低でも10日ほどは控えた方がいいです。
理想的には4週間以上ですが、待てないでしょう。
コンクリート断面が小さいので折れてしまう可能性があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
表面を乾燥させないことが大事なのですね。
打設後2~3日間の間ということは、その間は一日に何度か水をかけたほうがいいということでしょうか??
今朝、水をかけましたが、昼過ぎ、夕方とかけたほうがいいですか?(こちらは気温が夏日と高いのですが)

お礼日時:2010/05/04 11:23

写真を見る限りでは、撹拌不足です。

十分混ざっていません。
コンクリートというものは、セメントという「のり」と砂を混ぜて、
丈夫な糊を作り、砂利の表面を糊で固めて形成するものです。
写真では砂利がそのまま残っています。
表面に糊が十分に付くまで撹拌してください。
小型ミキサーで5分以上撹拌してください。

配合比は昔(40年以上前)の土間コンの配合比です。
今は、セメント:砂:砕石=1:2:3が標準です。
手練りで撹拌しにくい場合は、1:2:2です。

コンクリートを打設したら、表面を角材など質感のあるもので
タンピング(ペタペタたたく)してください。
砕石が押し込まれて、表面がモルタルだけになります。
これが仕上げのポイントです。

現在の不良品の補修は、表面に薄塗りモルタルを塗るのがベターです。
固まったコンクリートはいじめないことです。
HCで薄塗りモルタルといえば配合したものを売っています。
2~3ミリの厚みで塗ればOKです。
塗る前に、下地の清掃と水で湿らせることを忘れないでください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

配合比は1:2:3が標準になっているのですね。
本屋などどこで調べても1:3:6と書いてあったもので。

今日、1:2:3で良く攪拌したものを流して、表面をペタペタしたら、モルタルが表面に出てきてきれいになりました。

表面が乾かないように養生をしようと、濡れたダンボールでもいいと聞いたので、被せました。
そしたら、ダンボールの後が付いてしまったのです。まだ、なんとか表面を均すことが出来たのできれいに戻せましたが、養生とはどうしたらいいのですか??
今は、表面にくっつかないようにブルーシートを被せています。
また、何日ほどしたほうがいいのでしょうか?

お礼日時:2010/05/03 22:04

 こんばんは。

駐車場なんですね。連休にDIYがんばってますね!
お話を伺ったところ、材料はホームセンターから袋ものをお買いになったのではなくて、建材屋さんからバラでお買いになったようですが。それでよろしいでしょうか。トラックで乗り付けて買ってきたのかしら?
まあ、施工場所の広さを考えたら、ホームセンターから自家用車で袋物を持ち帰って作れる物量ではないですものね。

 配合率は、市販されている袋物の場合の、袋数で表現いたしました。
セメント10Kgに対して、砂1袋:砂利1袋~2袋の割合が一つの目安です。セメントは一袋25Kg入りですので、等倍しますと1袋:2.5袋:2.5袋~5袋となります。
わたしの経験上、砂利5は多すぎなのでだいたい3から3強ぐらいでとどめています。
1:2:2と書きましたが、今回駐車所の土間で、メッシュも入っているそうですから、この割合ではちょっと砂利が少なくて相対的にセメントがもったいないかもしれません。だから1:2:3でもOKです。

 広い車庫をいっぺんにならさないで、細かく区切ったのはなかなかお考えになられましたね。いいと思います。厚みもいいし、メッシュもお使いだということで、しっかりしたものが出来そうです。

 砂利は、車庫の土間を作るということを言った上でお買いになられたのでしょうか。ま、それならばよいのですが。ちょっと写真では粒が粗すぎる気がしたものですから・・・。丸みもなさそうですし。
川から採取してくる”玉砂利”をお使いください。岩を砕いて出た砕石は、安いけれど使わないでください。

 陽気がよくなってきましたから、渇きが早いです。明日は朝から活動開始して、とりあえず今日なさったところをはつってしまってください。
セメント、砂、砂利の配合率は、これが唯一無二の正解というものはありません。打ち込む場所の広さ、厚み、気温、混ぜる水の量などによって仕上がりは左右されますので、今回の作業では上記の配合率(袋数での割合)を参考になさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

砕石は業者(建築会社さんの下請け会社)さんに頼んで、建材屋さんに買い付けに行って、運んでもらいました。2立米ほどです。

砕石を駐車場に自分でコンクリートを敷きたいので大量に購入&配送してもらえるように交渉したのです。
ご指摘の通り、角がある石なんですが、これしかないのですよ。なんとかなりますよね??

配合比ですが、袋数での割合とおっしゃっていますが、バケツで量りたいのですが、(1:2:3)だと1杯:2杯:3杯でいいでしょうか??

お礼日時:2010/05/03 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報