
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日常の掃除程度ならその方法でよいと思います。
チェーンやスプロケはボトル入りのチェーンクリーナーにしばらくつけておくと、かなりすっきりきれいになりますよ。
その代わり他の回答者さんもおっしゃるように、潤滑とさび防止のために、必ずチェーンオイルをくまなく吹き付ける必要があります。
リムのブレーキ痕もきれいになりますが、ゴムにはなるべくつけない方がよいので、私は古いTシャツなどのボロ切れにつけて拭くようにしています。
BBやハブなどはよほど旧式のもの以外は分解してグリスアップができませんので、クリーナーがしみこまないようにご注意を。
No.2
- 回答日時:
わたしも基本的にウエスに吹き付けて使用します。
昨日、フレーム組み換えのためすべてのパーツをはずしました。
そのときはギア、R、Fメカ、クランク取り付け部、Vブレーキ、ヘッドパーツなど取り外したパーツには直接吹きかけます。
シールドBBなどは内部に入らないように注意します。
塗装部分もステッカーなどを貼る前に使います。
ゴム、プラスティックなどは劣化するのでかけないほうがいいですが、Vブレーキの調整後はシューに油分がつくのでウエスつけて使用しています。
No.1
- 回答日時:
グリスアップが出来ない部分には使わない方が良いですよ。
流し出した後には、グリスアップが必要です。
自家塗装でなければ、特に気を遣う必要もありません。
また、吹き飛ばしたり、流れ出した油脂分がブレーキやリムに付着しないように注意が必要です。
チェーンに吹き付けてもかまいませんけれど、流してしまった油脂の代わりに新しい油脂を内部に詰め込まなくてはなりません。
柔らかいオイルは、荷重に対しての保持力に弱いです。
ベアリングなども同じです。
そこまでバラす事がないのなら、今のやり方で十分だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネジ緩め防止剤・ネジ固着防止...
-
【自転車のサドル部分に括り付...
-
自動車 錆転換剤というのは 赤...
-
自転車のチェーンがゆるゆるだ...
-
自転車のタイヤ交換の質問です。
-
自転車に比べると後2輪3輪車は...
-
HAKUBAを扱ってる店は探せるも...
-
タイヤの空気圧について! 空気...
-
9/10/11速用のチェーンリングの...
-
自転車屋さんの名前
-
ペダルレンチが使えないペダル...
-
自転車のペダルに関しての質問...
-
自転車を漕ぐとキーキー音がする
-
自転車のブレーキ
-
自転車の前輪のチェーンが外れ...
-
自転車のリムテープが貼ってな...
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
電動自転車が頻繁にパンクしま...
-
700×25-32cのチューブのパンク...
-
●「ケンドル(製品)」オートマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1ml(cc)のグリースは何g...
-
潤滑油、シリコンスプレー、グ...
-
オイルシール外周にグリス付け...
-
グリスのNO2とNO3の違いを...
-
グリース バリアントM2
-
TEINのstreetベイシスにて スプ...
-
練り黒鉛を探しています
-
自転車のチェーンに注すグリス
-
ラック・ピニオンのグリース潤滑
-
ロードバイク リアスプロケット...
-
リールのメンテナンスについて
-
CPU洗浄について
-
ホームセンターで売っていてグ...
-
エアブラシについて
-
ヘスボンのシザーズ・リフトを...
-
新車のロードバイクを買ったと...
-
自転車のチェーンにプレミアム...
-
ディーラーで新車購入を予定し...
-
原付のドライブベルトの寸法を...
-
ホイールとキャリパーのクリア...
おすすめ情報