dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スピニングリールを使っているのですが毎日、釣行するので半年~1年使ったらリールを分解洗浄するのですが今、分解洗浄に台所用中性洗剤で洗ってグリスアップしているのですが、中性洗剤ではリールの中のグリスがなかなか落ちません。何か良い洗浄方法はありますか?それとリールの洗浄に台所用中性洗剤で洗っても問題ありませんか?(よろしければグリスや油汚れがよく落ちる洗剤を教えてください。)

A 回答 (3件)

cherrytroutと申します。



グリスを除去するのに簡単で安い物は、パーツクリーナーです。
大きいスプレー缶で298~398円程でDIYショップなどで手に入ります。
 
頑固な汚れには多少、液に漬けて歯ブラシで磨くと良く取れます。
プラスチック部品には長時間付けては駄目です。
プラスチックの汚れを取りたい場合は塗布してすぐ磨いてください。

気になるようでしたら、ワコーズのパーツクリーナーを使うと良いです。

グリスは灯油でも落ちますが、脱脂出来ないので、パーツクリーナーで脱脂すれば完璧。
    • good
    • 0

灯油で十分です。

と言うか私は灯油を使ってます。
機械屋さんなどのプロも灯油で洗うケースが多いですね。

以前はブレーキクリーンなどのパーツクリーナー系を使っていましたが
ベアリング内部の古いオイル分などの洗浄はしにくいので、もうずっと灯油です。
一番良いのは小さな瓶に入れて軽くシャカシャカと振ってやると完璧に古い油分が落ちます。
ギヤ類などは吸水性の良い布で拭き取れば十分ですが、ベアリングは内部に
灯油が残っているといけないので、そんな布やペーパータオルの上に置き
エアーダスターで十分に内部の油分を吹き飛ばし十分に乾燥します。

それから組み込めばいいのですが、グリスやオイルは必ずメーカー純正の
ものを使わないと回転フィールが変わってきますので注意が必要です。
特にグリスはリール用は通常の工業用よりかなり低粘度です。
ギヤ類のグリスは紙の上などに一度吹いて少量を綿棒などに付けながら
噛み合わせ部分だけに塗っていきます。
必要以上に吹くと他のオシュレーション部品や逆転防止のレバーなどに付着して
戻りが悪くなり時々逆転したり、ギヤが噛むような症状が出ることがあります。

ワンウエイクラッチ付近も必要以上にオイルアップしたりすると逆転の
原因になります。この付近は特にシビアです。
隙間からCRCを吹き込んだりするのは最悪ですね。

家庭用中性洗剤などは水で希釈しますから、ベアリング内部に水分が
残ったりすると新しいオイルとケンカして回転が非常に悪くなりますから
絶対に厳禁です。
    • good
    • 0

あのーグリスは落としちゃダメです


1年使って分解清掃するのもダメ
中性洗剤で落としたいのであれば歯ブラシを併用しましょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!