dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日タイヤ交換をしました、古タイヤを見ると4輪とも内側が減ってました、こういう場合アライメント調整が必要なのですか?2年後ユーザー車検を受けるつもりです。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    古タイヤはミシュランでした、今度付けたタイヤはcorsa2233です。

      補足日時:2019/04/12 08:16
  • どう思う?

    ワンオーナーで、ディーラー記録簿完備の2008年式ボルボ V70T LE 中古車を購入。走行は76000kmで2年後の車検まで持たして、その後の使用はその時に判断したいです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/12 12:08

A 回答 (12件中1~10件)

現代の車はネガティブキャンバーになっているので 内側の方が減り 一概には言えません


またアライメントを測定したところで殆どの車はトーインしか調整できません。もしキャンバーが狂っていれば足回りの変形が考えられ交換修理が必要です。

簡易検査でサイドスリップを測定してokなら問題はないと思います。
車検場近くのテスター屋で数千円で測定調整してくれます
    • good
    • 0

ホイールバランスのことですか?



ホイールに付いたタイヤを交換したらいちおうやったほうがいいですが、実際に走ってみて震えなどの問題がないならやらなくてもいいと思います。
    • good
    • 0

車検整備ができるところなら、サイドスリップのテスターはあるので、まず測定です。

NGならアライメント調整です。
前のオーナーがサスを交換して、戻したはいいが、アライメント調整していないとも限りません。
    • good
    • 0

前二輪左右と後二輪左右が同じに減ってれば問題ないのです

    • good
    • 0

フォーミュラカー以外


タイヤが「垂直、水平」になるようにはセッティングされていないので
(内側だけがワイヤーが見えるくらいの)極端な片べりでなければ、
気にする必要はありません。

恐らくは、アライメントを測定しても「許容範囲」に入っていると思います。
    • good
    • 0

『古タイヤを見ると4輪とも内側が減ってました』


偏りの程度次第だろうけど・・・・
    • good
    • 0

タイヤ銘柄には、関係ないです 足回りの角度が内減りし易くなっているのでしょう


また片べりするでしょう 減り難いミシュランより 減り易ARTのタイヤの方が早く片べりすると思います。(耐摩耗性の差です)

アライメント調整は、当然やったほうが良いです。
ユーザー車検は、車検をパスすするだけ その後起きるトラブルや摩耗劣化を想定しての整備や部品交換をしないので 何が起きるか解りません 素人は、そういった判断が出来ないので危険です。
    • good
    • 1

すり減ったタイヤに合わせてアライメントを調整?。


これこそ、本末転倒と言われる行為かと?、すり減ったタイヤが問題なのです。
>2年後ユーザー車検を受けるつもりです
これも、本末転倒でないことを祈るだけ?。
    • good
    • 0

>こういう場合アライメント調整が必要なのですか?



極端に片べりしていない限りは不要です
車はどれも内側が減るようになっていますから
    • good
    • 0

どの位の年式の車なのか


又、事故歴や故障歴はどうかでも
取り直すかどうか迷うところでしょうけど
一度やった方が良いかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!