dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ショップに任せろとか、知ったかぶり系の回答はいりません、専門家の方か経験者のみの回答をお願いします、
現在履いているノーパンクタイヤからエアー入りタイヤに交換しようと思うのですがノーパンクタイヤを外すのにはホイールを分解して取り外さないといけませんが、分解したついでにエアー入りのタイヤに交換する場合は、分解したホイールにチューブをはめ込んだタイヤを入れボルトを止め再度組み上げる方法で問題ありませんか、そもそもあんなに硬いタイヤはタイヤチェンジャーで組み付け出来るのでしょうか、

A 回答 (3件)

フォークリフトの2枚合わせホイールのエア入りタイヤ交換作業は



全国各地で事故が多いので、もしされる場合は十分に気を付けて作業をしてください。 
専門の作業者でも事故する場合があります。

ちなみに2008年の空気充填時の事故調査によるとSSの作業者が1人負傷しています。
また、2000年の空気充填事故をUPしている方が居ましたので(下矢印)どうぞ
http://w2332.nsk.ne.jp/~t.kumiai/faq/a2.htm
あと、エアをタイヤに入れる場合はタイヤの空気充填作業者の資格が本来は必要です。
※フォークリフトのエア圧は 7.0kPa もしくは8.0kPaほど入れなければなりません
これは、通常乗用車の空気圧3倍以上の空気圧です。


大変危険な作業ですので、素人がするととっても危険です。
十分分かった上での事でよろしかったでしょうか??
それと、ノーパンクタイヤのバラシ方は、通常のタイヤチェンジャーではできません。

手でバラせれる場合もありますが、
通常はノーパンク専用のチェンジャーが必要です。
写真をUPしておきました。 まあ100tくらいのプレス機なんですけど



もし、それでもご自分でタイヤを組み付けされるのであればの注意点

エア入りのタイヤの組み付け方法ですが、
 分解したホイールにチューブとフラップをはめ込んで 少しエアを入れて膨らませます。
そのあとホイールをフラップにかみこまないように入れて ボルトを付けて組み付け
車両に取り付けた後に!!エアを入れてください。(エアバルブを付けて)
エアを入れている際は タイヤ正面に立たずに少し離れて空気を入れてください。
 もしもタイヤが暴発した場合、危険ですので。


では長くなりましたが、作業の危険性を分かった上で検討してみてください。m(__)m
「フォークリフトのタイヤ交換について」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

写真まで付けていただいた詳しい説明ありがとうございます、
危なそうですがノーパンクタイヤを手で外す事ができたら爆発に気をつけて作業してみようと思います、

お礼日時:2010/02/02 12:25

実際に作業して見て それで不明な事が出来てから 質問された方が良いのではと思います

    • good
    • 1

分解式ホイールならそれで構いませんよ、原付の10インチクラスでもそ~ゆ~ホイールがあってそのやり方で組みます。

普通の車は分解出来ないから仕方なくタイヤチェンジャーを使うんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家様の回答ありがとうございます、
出来ることが解りましたので気をつけて組みかえしようと思います、

お礼日時:2010/02/02 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!