dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冬にスタッドレスタイヤを装着したのですが、春になったので、外そうとおもいますが、月に500キロメートルくらいしか、走行しないので、交換料金(7,500円)今回の外しと、また、次の冬の交換とで、結局2回分の1万5千円かかることになりますので、悩んでおります。
雪は、12月後半から2月下旬までの時期に降る地域です。
このまま装着しているほうが、安上がりでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

タイヤは、外の黒い部分のタイヤの部分と、ホイールキャップまたは、ナット締めされている部分のホイール部分の2つ分けることができます。



タイヤ交換は、2つあって、
普通のタイヤ交換は、自動車からホイール付きタイヤを外してホイール付きタイヤを自動車につける場合です。私が知っている中では、ホイール付きタイヤ1本で500円、4本だから、全部で2000円です。
交換したら、タイヤの空気圧も合わせてくれることが多いです。

もう1つほタイヤ交換は、ホイールからタイヤを外して別のタイヤを組み付ける場合です。場所によっては、タイヤの組みかえと言っています。
 この場合、まず、自動車からホイール付きタイヤを外し、タイヤをタイヤチェンジャという機械を使ってホイールからタイヤを外し、別のタイヤをホイールにつけます。つけたら、バランスを取ります。

ですので、普通のタイヤ交換に比べ、
 ・ホイールからタイヤを外す
 ・ホイールにタイヤをつける
 ・ホイール付きタイヤにバランスをとる
と言った3つの作業が増えます。それが7500円分になる理由です。

ホイールだけを購入したことはないのですが、スチール製のホイールならそれほど高くはないと思います。

買うかどうか、考えるときに、タイヤの買い替えサイクルです。
安全ベストでは、
夏タイヤは、5万キロか、5年です。
冬タイヤは、走行距離に関わらず2年です。

ただ、交換するポイントは、溝の深さ、タイヤの状態、使用性能です。
溝は、1.6mm以下なら車検に通りませんし、危険です。
タイヤの状態というのは、ひび割れや損傷していないか、
使用性能とは、自分が運転している時に止まらない、滑っていく、カーブ時ふくらみすぎるなどです。あくまで自分の運転です。ゆっくり加速する人もいれば、急加速する人もいます。ブレーキもカーブの速度も人それぞれです。雨の日の運転も。あくまで自分が運転した場合のタイヤの使用性能です。

以上を考慮して、早めに交換していくなら、ホイールを買う必要はないでしょう。
冬タイヤでも3,4年以上使う、使えるというなら、買った方が得だと思います。まあ、私自身、ホイールの値段は知りませんから何とも言えないのですが。

装着するままにするかどうかは、まず、雨の日は気にする必要はないと思います。だって、今、もう雪が融けて、雨が降ったらスタッドレスで走っているのでしょう。問題は、走行距離と摩耗です。どれぐらいというのは私は解らないのですが、スタッドレスでこのまま次の冬までの走行距離が多くなりそうなら、スタッドレスの寿命を早めることは間違い無しです。
あまり、乗らないなら、スタッドレスでも良いような気がします。とは、言え、スタッドレスで夏を過ごしたことがないので、温度による性能低下の具合は解りませんので何ともはっきりしたことことは言えずです。

タイヤ交換を自分でする場合ですが、注意する事があります。
タイヤを止めているナットを自分で外せるのか?
タイヤを止めているナットを外した場合、タイヤが外れるのか?
タイヤを止めているナットをちゃんと締め付けて走行中、緩まない力で締めて付けられるのか?軽自動車の場合、締め付けるとホイールを変形させて締まっていく場合があります。

失敗したら、とんでもないことになります。タイヤ交換と言えども、間違えば部品を壊すし、怪我もします。だからと言って、何でもお店に任せれて良いとは思いません。
自分でやるなら、安易な気持ちでせず、「安全、適切な結果において」やる前から自信が持てる状態になり、やる時は、慎重になってやるべきだと思います。

ちなみ、ホイールからタイヤを外すのは、素人ではまず、無理です。タイヤレバー2本と大きいハンマを使って外し、タイヤレバー2本を使って入れるのですが、誰かに教えて貰っても、上手くできるまで30分ぐらいかかると思います。タイヤも傷つけると思います。さらに、タイヤの空気を抜くムシ回しドライバや空気入れも必要になります。バランスもとっていないので、バランスをとって貰うためお店に行く必要があります。お店では、機械を使うので楽ですけどね。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

随分と酷いタイヤ屋でした.普通はスタッドレスは冬だけですから,ホイール毎売るはずです.


ホイールを購入し,夏タイヤを付けて交換します.そうすればスタッドレスは普通の所であれば数年(5年位)は持ちます.
    • good
    • 0

履きっぱなしは問題だらけですからね、ご注意ください。


雨の日滑るとか、ブレーキの掛かり方が変わるとか、何よりも冬よりもタイヤの消耗が激しいですからね。

冬タイヤを5年使って最後の年はそのまま、夏も使うのはよくある話しですが、まだ使えるタイヤをそのまま夏を越して、という使い方では、冬に性能を発揮できなくなる事がありますので、ご注意ください。

1年ごとにタイヤの買い換えになったら15000円を惜しんで4万円以上の出費って、おかしいでしょ?(^_^;

夏用、冬用それぞれのタイヤにホイルを付ければ、 それを交換するだけですから、自分ですればタダ(^_^)v車屋さんやガソリンスタンドで交換してもらっても1個500円/4本で2000円ぐらいですから、夏冬合わせて4000円ですので、懐にやさしくなります(^_^;

15000円も出せば安いホイルが買えますので(オークションなどを利用すれば2000円ぐらいで買える)最初の1回だけは出費になるけど、あとは0円~2000円ぐらいとなりますので、お勧めですよ。
    • good
    • 0

交換することをお勧めします。


スタッドレスタイヤは路面温度が低い日や雨の日、雪の日に装着すれば磨耗が少ないのですが、夏は路面温度が高くなります。そんなときのタイヤの消耗度合いは予想以上です。
スタッドレスは高価なので走行距離が少ないとは言っても夏に使用するのはもったいないですし、使用用途が違うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。
交換を考えますね。

お礼日時:2007/05/17 19:22

車が判らないのでなんとも言えませんが


工賃から考えるとホイールセットでの購入ではないのでしょうかね
ホイールセットの脱着だけで\7,500-は少々高額ですので

スタッドレスのおいしい部分は1万キロ程度です
次の冬までに5千キロも走るのは私的には勿体無いと思います。
決め手はタイヤの価格でしょうね
高額なサイズなら交換すべきでしょうが
安いサイズなら工賃を考えるとそのままでもいいような気もします。

ただ夏場は異常に減りますし雨の日の制動がとても悪くなります。
雪国では夏場のスタッドレス使用による事故が多いらしく
タイヤメーカーは夏場は夏タイヤでとのキャンペーンもしている様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
交換したのは、タイヤだけ(ゴムタイヤのみ)のようです。

お礼日時:2007/05/17 19:27

付けっぱなしでも特に問題はないでしょう。


夏もそれほど走らないのかな?

スタッドレスタイヤの賞味期限は製造から5年以下です。
それを越えると夏タイヤとしても安全は確保できません。

溝の中にプラットフォームと呼ばれる出っ張りがあります。
コレが出ると冬タイヤとして使用することは出来ません。
別にスリップサインもあります。
コレが出ると夏タイヤとしても使用できません。

履きっぱなしで5年目の冬が終わるまでにプラットフォームまで摩耗しないのなら履きっぱなしの方が良いでしょう。
夏によく走るのなら、タイヤとホイールのセットを別に買った方が効率がよいです。
履き替えをするとタイヤが痛むので、2回ぐらいやると空気漏れが起こります。
コレは修理できませんから、買い換えしかありません。

あなたの懐次第、気持ち次第です。
安全は他人ではなく、あなたが作るものです。
そして、安全は只では手に入りません。それなりの対価が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
はきっぱなしでも、問題は少ない感じですね。

お礼日時:2007/05/17 19:29

夏タイヤはホイル付きですか?



それだったら自分で取りかえればタダです(^_^)v

ホイル無しだったら、鉄ホイルとか買ってきて冬タイヤと交換して装着して保管すれば、次から自分でやればタダです、これが一番安上がりです。

スタッドレスタイヤのままだと、冬になったらスタッドレスタイヤとしての性能が無くなっているので、また買い換えが必要ですよ、そっちのほうが出費が高いのでは?

それと雨の日はよく滑るので危険ですから、きちんと夏は夏タイヤに変えましょう、燃費もいいですから、お財布にもやさしいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今、はずしてあるタイヤをみたら、タイヤだけでした。
ホイールは付いていませんでした。

お礼日時:2007/05/17 19:31

・乗り心地が悪い


・燃費が悪い
・制動力が落ちる
※そして、トレッドの硬化と摩耗で恐らく次の冬ぐらいしか乗れない。

等のデメリットを理解した上であればどうぞ。
でも、スタットレスタイヤの購入サイクルが早まって結局はそんじゃないの?

もし安く上げるなら、スチールでも何でも良いのでホイールを購入し、タイヤとホイールをセットにする。
タイヤ交換なら自力でも出来るでしょう?免許持ってるなら
自力ならゼロ円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
スチールでも何でも良いのでホイールを購入し、タイヤとホイールをセットにする、、とありますが、この意味がわかりません。

お礼日時:2007/05/17 19:32

夏タイヤ4本ホイール付き、冬タイヤ4本ホイール付き、2セット(計8本)のタイヤを持ち、ホイールとタイヤをセットで付け外しするのですよ。



あとは、車載工具と一般男性並みの体力があれば誰でも交換できます。

こんなの参考になるかも
http://prius.fumika.jp/tire
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
残念ながら、ホイール無しでした。

お礼日時:2007/05/17 19:33

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2997146.html

但、そのまま履いてても違反(整備不良)にもならないし
規定以上の溝の深さやスリップサインが出てなければ「車検」も通ります。
その代わり、運転時の限界性能が下がるだけです。
一番危険なのは↑にも書いてますが、制動距離がドライ路面でも伸びる事…

ちょっと矛盾してますが、ミシュラン(外国製)に関しては
ドライ路面重視でも作ってるので、国産そのままよりは安全です。
でも、夏タイヤなら余程特殊なサイズでない限り中古で幾らでも…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/17 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!