dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なるべく安価で大きくないラジコンで遊びたく、ラジカン、デジQ、iRacerのどれかにしようかなと考えたのですが、買った後で後悔はしたくないので実際に遊んでおられる方々に意見をお聞きしたいです。ズバリ、皆さんが感じたそれぞれの長所や短所を知りたいです。遊ぼうと思っている場所は、時期的な問題、スペース、時間などから、たぶん室内が多くなると思いますので、それに対する適性(笑)も知りたいです。わかる範囲で結構ですので、教えていただけたら有難いです。
※この3種以外にも、何かオススメがありましたら御教授ください。できればホイールタイプのプロポが使えるのが好ましいのですが。


それと、具体的な個人的疑問もありまして、これについてもよかったら教えて下さい。

●ラジカンについてですが、見た感じ、あのプロポではボタンを押す強弱などつけられなさそうなのですが実際にはどうでしょうか?外でおおっぴらに遊ぶ分には良いのかも知れませんが、室内ではコントロールしにくそうなイメージがあるのですが…。プロポの好みとしてはホイールの方が好きなので、特にそういう印象を受けています。また、室内で遊ぶには騒音が大きいでしょうか?ミニ四駆と同じような仕様ということで、ミニ四駆並みの騒音を想像すると、室内では音が大きいかなと思うのですが。

●デジQとiRacerでは、何か大きな違いはあるでしょうか?充電・走行時間の違いくらいならわかるのですが、コントロールした感じの違いなど、『ココがよくない!』という点があれば知りたいです。ちなみに、iRacerの方がマイナーなせいか(失礼)、安価なiRacerの方にしようと思っているのですが、iRacerはココが劣っているという点があれば今のうちに知りたいのですが。

以上、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

私はちょうどラジカンを所有していますが、騒音のところは


そんな気にするほどの音ではありません。
さすがに、操作性のほうであればデジQの方がよいでしょう。
室内で遊ぶ分には、どちらともいいでしょう。

デジQの走行時間は、上手に使うと説明書に書いてる時間より
かなり伸びますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、どうも有難う御座います。

室内といっても、体育館くらいの広さがあればいいですが、今の部屋は全体で6畳くらいしかないので、ラジカンのスピードや操作性では難しいようなイメージがあるのですが、どうでしょうか?旋回性能とかをもう少し知りたいです。
それと、ミニ四駆くらいのスピードが出るのであれば、狭い室内ではちょっとつらくないでしょうか?>ラジカン

お礼日時:2003/02/01 19:42

ラジカンの速度のことですが、モーターをノーマルの状態で


走行した場合は、5.5~6.0Km/h位出ます。
旋回性能は、タイヤのグリップ力が低いので、カーペットの上でアクセルを押しながら旋回した場合はリアが滑り出して曲がりますので、結構曲がります。場合によってはスピンします。
フローリングや畳での上では、カーペットよりは曲がりにくくなりますが、
操作には不自由はありません。
実際、4畳半の部屋で走行させましたが大丈夫でした。

しかし、モーターを変えてしまうと、ステアリングが速度に耐えられなくなり、旋回性能が落ちてしまいます。
その場合は、ミニ四駆のグレードアップパーツにあるタイヤなどを
装着させると、多少性能が上がります。
その場合は、ホイールごとの交換になります。

最高速度の向上による操作性の低下については、さすがにモーター交換だけのチューンでは、ノーマルよりは落ちてしまいます。
しかし、先ほど書きましたパーツの追加によってそれに耐えうる
性能は得ることが出来ます。
4畳半の部屋で、もーたーのみ交換した本体で走ってみましたが、
ろくに遊べませんでした。
しかし、タイヤを交換してみるとちゃんと遊べるところまでの
操作性は戻ってきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報どうも有難う御座います。

せまい部屋でのラジカンの操作はやはり工夫が必要のようですね。正直、何もない4畳半のスペースなら何とかなるかも知れませんが、色々とモノが置いてある6畳の部屋では、ラジカンはちょっと難しいような気がしてならないんですが。

お礼日時:2003/02/06 18:26

デジQの初期の物に飛びつきました。

他は使用したことがありませんので、デジQのインプレッションだけ。
・物陰にはいるとコントロール不能です。赤外線でコントロールしているので、仕方がありませんが。ただし「IRブースター」を使うと、かなり緩和されるようです。
・電池食いです。アルカリ電池を使用すると、出費がかさみます。出来れば単3型充電池を使用した方がいいでしょう。
・コントロールはかなり難しいと思います。小さいので、結構シビアなコントロ-ルが必要です。特にバックはスピンしやすいです。
・床の凹凸の影響をもろに受けます。フローリングなどではそうでもないかもしれませんが、畳、カーペットなどはまるでオフロードの如く暴れます。最も、他の小さい物も同じだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報どうも有難う御座います。

試しに手持ちのチョロQをカーペットや畳の上で走らせてみましたが、確かに凹凸の影響をかなり受けているようでした。部屋は畳なので、ちゃんと走行させられるか不安になってきました…。

某雑誌の某付録記事にて、(水着のおねいさんたちが)タタミ一畳分くらいの大きさの手製?コースの上で、デジQとiRacerを走らせていた写真があったのですが、そんなくらいのスペースで遊べるものでしょうか?かなりコントロールが難しそうですが。

お礼日時:2003/02/06 18:22

この中では、デジQ(インプレッサ)しか持ってないので比較は出来ませんが…


結構速いので場所がそれなりに必要です。
一緒に発売されていたデジQサーキットで約2畳分の広さで友人とやってみましたが、全然です。トップスピードは出せない、カーブは曲がらないで四苦八苦でした(ただ単に下手という突っ込みはしないでねw)。
あのサイズでも結構な速度が出るので4畳半の部屋1つ使えばそれなりに遊べると思います。また、充電に結構時間がかかります。車の方は複数台(IDが重ならないように注意してね)持っていた方が楽しめると思います。一台ずつだと友人と一緒に遊ぶときなど、急に暇になってヒートダウンしてしまいます。

全然回答になってませんね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、どうも有難う御座います。

そういえばスピードのことも忘れていました。今住んでいるところでは2畳分すら走るところを確保できないかも知れません(苦笑)。勝手な想像で、机の上で走らせようかなと思っていたので、ちょっとキツイかも知れませんね。

それと複数台の件ですが、最初僕も友達を買うのに付き合わせてレースでもやろうかと考えたのですが、一緒に遊べる機会自体がそんなになさそうなので、それだけのために買わせるのも悪いと思ってやめていました。でもやっぱり一人で遊ぶのも結構さびしいですよね。

お礼日時:2003/02/01 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!