
図書館で返却時に本が汚損しているから弁償するように言われました。
借りる時点でその汚れはあったので、その旨をいったところ、「じゃ、今回はそういうことで」といった感じでそのときは終わりました。今まで図書館でこのような対応をされたことがなく、身に覚えのない事でいきなり弁償と言われ、悔しくなりました。
このようなことがあって、今後、図書館で借りる際には少しの汚れでも注意して、借りる時点で汚れた状態だったと証明してもらうほうがいいのではないかと感じました。今回の汚損は本の側面に少しシミのようなものがあるだけで中は問題なく、普段図書館で借りる本ではよくある程度のものだったのですが(だから借りる際にも何も言いませんでしたし、貸し出し係の人も気にしていませんでした)、それで弁償といわれるとなると、ほんのちょっとした汚れでもいちいち指摘しないといけないような気になってきます。
また、書き込みなど外見からは分からない汚れもあるかと思いますが、それも見つけた時点で図書館に伝えないと、最後に借りた人の責任ということになってしまいそうです。
本は傷むものですし、読めないような状態のものでない限り気にせずにいたのですが、どのぐらい注意すればいいのでしょうか。貸し出しの際に、似たような状態の本でも、対応する人によって「状態がよくないです」といったような注意の札をつける場合と、つけない場合があります。つけない場合でも、こちらから「ここに汚れがあるので、確認してください」と言ったほうがいいと思いますか? 貸し出しカウンターはいつも忙しそうで、あまり細かく言うのは憚られるのですが。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うちで汚して弁償したことがあります。
また、以前からの破損について返却後に問い合わせが来たこともあります。
自分で汚した分については弁償は当然ですよね。
自分の責任で無い場合には、返却のときに一言申し添えるようにしています。
自然劣化ではなく読むのに差支えがあるくらいの破損の場合です。
「ここに落丁がありました」「写真ページが切り取られていました」「落書きが多かったです」という風にです。
返却ボックスに返す場合はちょっとメモを挟んでおくといいと思います。
小さなシミや切れ、数箇所の書き込みの場合には何もいいません。
神経質な人だと思われては困りますから。
おっしゃるようなこともあったかもしれませんが、忘れてしまうのが一番です。
図書館の方も慣れていなかったのかもしれません。
無料で読ませてもらえるのだからありがたい…というくらいの気持ちで、小さなトラブルは忘れてしまいましょう。

No.6
- 回答日時:
私もレンタルのCDですが、同じようなことをいわれた経験がありますので、お気持ちはよくわかります。
不特定多数の人が借りるわけですから、図書館側もマニュアルを作っておくべきだと思います。
でないと、おっしゃられているように、係りの人によっては素通りしたり、厳しかったりと不公平が生じます。
また、弁償といいますが、いくら弁償せよというのでしょうか?
汚したからといって、新品の金額を払う必要はないはずです。
物の賠償は時価額が限度です。民法でそう決まっています。
何年か経った古い本なら、購入価格の10%(残存価格として)払えば十分です。
こういうときのために「個人賠償責任保険」というのがありますので、ご参考まで。
限度額1億円で、年間保険料2,000円程度です。
火災保険や傷害保険、自動車保険などの特約で加入しますと、750円程度です。
No.4
- 回答日時:
図書館の利用暦 15年ほどの者ですが
弁償などの話は聞いた事がありません
図書館で本を数時間読んでいる事もありますが
カウンターで弁償うんぬんと言ったやり取りも聞いた事がありません。
>その旨をいったところ、「じゃ、今回はそういうことで」といった感じでそのときは終わりました。
うん。それで良いんじゃないですか。
単純に相手の勘違いですから気にせず 見逃してあげましょうよ。
本を大切に扱って自分が汚した物で無ければキッチリと主張するそれで大人の対応です!
No.2
- 回答日時:
10年程前から図書館の利用者のマナーの悪さが話題になってますね。
書き込み意外にも、ページを綺麗に切って持ち帰る、警報機に鳴らないように
窓から外に本を投げて後で回収する等・・・
防衛策としては、「以前汚損で弁償を要求されたので心配だから現段階で弁償に値する汚損が無いか
判断してくれ」と言ってから借りましょう。
また、職員の名前もしっかり覚えておいて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 蔵書検索で閉館中の図書館に返却をしましたが… 6 2023/04/14 20:49
- 図書館情報学 学校の図書館で借りた資料を返却ポストに入れて返したのですが、返却された事になっていません。 図書館中 2 2022/08/01 21:42
- 書籍・本 皆さんは図書館をよく使いますか?私はいちいち返却しに行くのが面倒だし、本を汚したら弁償したことがあり 8 2023/01/11 11:57
- 図書館情報学 講演を聞いたり、図書館で本を読んでいる時、眠くなったらどうすればいいでしょうか? 私は歴史が好きで、 1 2023/05/03 20:56
- その他(法律) ふと疑問なのですが、例えば図書館の本を汚してしまった場合、法律的には本の全額になりますか? それとも 2 2022/06/20 13:23
- 借地・借家 不動産原状回復トラブル 1 2022/07/30 13:44
- 学校 これは本人の国籍がネパールということと関係があるのでしょうか。 ある日学校の図書館で寝ていて、起きて 4 2022/09/28 03:07
- その他(社会・学校・職場) 本当に怖いです。 今日、学校の図書館で寝ていて、起きてみると向かい側の机からノートが差し出されて見て 1 2022/09/25 21:42
- その他(ビジネス・キャリア) 図書館で借用した本が(前に借りた奴がコーヒーをこぼして)ベコベコで読みずらい 5 2023/03/09 14:01
- その他(暮らし・生活・行事) これってそろそろストーカーになり得ますか? 本当に怖いです。 学校の図書館で寝ていて、起きてみると向 1 2022/09/26 17:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
図書館から返却後、本が汚れてると電話が連絡が来ました
その他(暮らし・生活・行事)
-
図書館の職員の方にお聞きしたいです
その他(読書)
-
図書館で本を水濡れさせたと疑われました。
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
図書館で借りた本を汚してしまいました。
雑誌・週刊誌
-
5
借りた本の汚損について、図書館と争う
その他(法律)
-
6
図書館の本を汚した場合の弁償は同じ本を差し出しても不可なのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
図書館から電話
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
図書館の返却トラブル
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
ふと疑問なのですが、例えば図書館の本を汚してしまった場合、法律的には本の全額になりますか? それとも
その他(法律)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エスカレーターで転んだので被...
-
休みの日にみなさん何してます...
-
どうしてビルや木造建築などヴ...
-
家探しで、m²の広さと帖の広さ...
-
電話番号について・・・ 固定電...
-
男の子の名前で、[一護]って、...
-
忌引で会社を休んでいる時にち...
-
自分の周りにだけ霧雨が
-
単子植物(米や麦、きび類、バナ...
-
三つ葉?
-
スーパーお米も2倍高くなってい...
-
今日飲食店ホールで初バイトで...
-
生活者のために相談に乗ったり...
-
あるハンバーガー屋さんで朝ド...
-
オーガニック洗剤だけど除菌ウ...
-
専業主婦よりももっと楽な職業...
-
私はヴィーガン だけど非ヴィー...
-
質問これで最後にします、とい...
-
chatGTPで無料で絵を描いてくれ...
-
車社会
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
図書館で返却時に本が汚損して...
-
皆さんは図書館をよく使います...
-
図書館の本の汚れ。
-
図書館では何冊本を借りればよ...
-
卒論で使ってた本が返却期限切...
-
今思ったが図書館にあるめちゃ...
-
図書館内での複写についてお教...
-
るるぶを見れる場所ありますか...
-
東京の図書館にありますか。
-
国立国会図書館では利用予約で...
-
3日前の東京新聞が欲しいんで...
-
「ですます調」?「である調」?
-
中出しをされた時の感想を教え...
-
ナポレオン・ヒル教材の「株式...
-
小田急線沿線で大きな書店はあ...
-
愚痴ばかり言う人におすすめの本
-
シャープのウォーターオーブン...
-
ホームページを診断してくれる...
-
嶋中書店
-
期待しない方法
おすすめ情報