
ソフトのアンインストールができません
少し長くなってすいません。パソコンに少々詳しい方にご回答いただけたらと思い、この質問をしました。
youtubeなどから音声データ等をダウンロード(以下DLとします。)することができる、Free Video to MP3 Converterというソフトを以前インストールしました。
(1)昨日音楽をDLしようと思い起動しようとしたところ、
「致命的なエラーです」という表示が出て、全く使うことができなくなりました。
そこで、
(2) アンインストール→再度インストール
をしようとしました。
コントロールパネル→プログラムの削除と変更
の流れでアンインストールしようとしたところ、最初の画像の通り「アンインストールはFree Video to MP3 Converterを検出しました。」というメッセージが表示され、先に進むことができませんでした。
最後に
(3)そのままHPからインストール
をしようと考え、インストールを試みてみたところ、「セットアップは実行中のFree Video to MP3 Converterを検出しました。」というメッセージが表示され、改めてインストールすることもできませんでした。ほかのウィンドーを全て閉じたときでも同じです。
どうしたらよいのでしょうか?
ちなみにパソコンの状況は以下の通りです。
OS : Windows XP
パソコン:DELL
ブラウザ:OPERAとIE6をどちらも使用。
以上です。よろしくお願いします。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
『どのようにDVDVideoSoftソフトウェアをアップデートするか。最初にアンインストールする必要がありますか。』というところをクリックして読んでみると、それらしいことが書いてあります。
『プログラムの追加と削除』ではなく、スタートメニューの『すべてのプログラム』をクリックし『DVDVideoSoft』と書かれたところの下位に属するソフトすべてのアンインストール項目を1つずつ選択してアンインストールしてみてください。
アンインストールの基本はコントロールパネルからですが、中には専用のショートカットからのアンインストールでないといけないものもあります。まずはそこから試してみてください。
また、他の方の回答にもあるように、ウイルス対策ソフトの『振る舞い検知』『プロアクティブ検出』といった機能が一部のソフトの動作を阻害する可能性もあります。ご自身がご利用の対策ソフトのヘルプなどを参照して、そうした機能を一時的に無効化してからだと、上手く対処できる場合もあります。
なお…今回の件で、『強制アンインストール』は絶対に使わないように。参考URL。
http://pasokoma.jp/39/lg393352
このツールを使うと『プログラムの追加と削除』上の項目やそれに関するレジストリ上の記述などが消えますが、ソフトの実体となるファイルやフォルダ、動作のためのレジストリ上の記述などは一切消えません。
これを使ったらそれだけで問題解決、というケースはほとんどないので、注意してください。
それと、システムの復元に関しても今回のようなケースでは使うべきではありません。XPのシステムの復元では復元される対象がシステムファイルなどに限られますので、通常のアプリケーションソフトについては実体となるファイルやフォルダなどはそのまま残ったままになることが十分にあり得ます。
何でもかんでもシステムの復元に頼ることはいけません。
なお、参考までに申し上げておきますが…
http://www.gigafree.net/media/conv/freevideotomp …
http://www.dvdvideosoft.com/jp/faq.htm
これらページの情報を参照する限り、そちらのPCにはFree Video to MP3 Converter以外のモノがいくつかそちらの預かり知らぬ間に(というかそちらの不注意と言えるかも)インストールされている可能性が高いと思われます。
・DVDVideoSoft Toolbar
・Free Studio Manager
・ASK toolbar
これらについても『すべてのプログラム』や『プログラムの追加と削除』から事前にアンインストールした方が良いかも知れません。
あと、Free Video to MP3 Converterにはウェブ上の動画をダウンロードする機能はないと思いますよ。同じ配布元の関連ソフトもインストールしたりしてませんか?
最後に。どうしてもFree Video to MP3 Converterが動作していて消せない、という場合には…何らかの方法でこっそり動作しているソレを見つけて止めないとアンインストールは出来ないかと思われます。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/ …
ここに掲載されているProcess ExplorerとかProcessWalker Express、SystemExplorerなどのいずれかを使って、しらみつぶしに関係ありそうな項目を探して止めるとか出来れば良いですが…馴れた人じゃないと結構難しいでしょうね。
あと、悪さしてるものが確実にFree Video to MP3 Converterがインストールされたフォルダの中だとすれば
http://fine.tok2.com/home/heto2/0404Unlocker/000 …
Unlockerで何とかなるかも知れませんが。注意点もあります。
おしえてBP! - eBayというソフトが・・・
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa3839007.html
他の人が文句言いそうだけど…最悪リカバリも覚悟しといた方が良いかもと思います。結構メディア系の変換ツールとか…それ以外にもいっぱい入ってそうだしね。意外に根が深いかも。
とてもとても詳しくありがとうございます。本当に参考になりましたm(__)m
今日改めて立ち上げてみたら普通に削除できました。
なぜなのか本当に不思議です。
次に同じようなことがあれば早速ryu-fiz様のおっしゃった通りに対応したいと思います。
No.5
- 回答日時:
インストール時にセキュリティソフトがマルウェアと判断してインストールファイルの一部を入れていない可能性がありそうです。
レジストリを変更する方法もありますが危険を伴いますので、記載しません。>以前の状態に復元するとそれらのインストール・アップデートも以前の状態に戻るんですよね?
復元ポイントに選んだ日付以降にインストールしたものはなくなります。
そのソフトのせいでPCの操作に特に問題がなければ無視するか、最新版をインストールしてそちらを使ってはどうでしょうか。
どうしても気になるようでしたら、強制アンインストールするフリーソフトがあります。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032758/funinst/ …
上記を利用する場合は、共有ファイルに影響が出ることも万が一ですが考えられますので、現在の日時で復元ポイントを作成してから実行した方がいいと存じます。
あくまで自己判断でお願いします。
No.4
- 回答日時:
復元ポイントについては#2様が的確な回答をされていますので参考にして下さい。
あと、これは以前私のPCが同じような症状が起きた際、試みて上手くいった方法なんですが、
おそらくFree Video to MP3 Converterというソフトのシステムファイルが完全に削除されないまま、
起動状態になっているのだと思われますので、スタート→「検索」を開きけば、
「何を検索しますか?」と出ますので、「ファイルとフォルダのすべて」をクリックし、
「ファイル名のすべてまたは一部」という欄にFree Video to MP3 Converterを入れて検索してみて下さい。
検索に時間が掛かるかも知れませんが、上手くファイルが検出されれば、右クリックで削除してみて下さい。
No.3
- 回答日時:
とりあえず考えられるのは、
Free Video to MP3 Converterがまだ起動しているということだと思います。
窓を閉じてもトレイにアイコンが残っていないか確認して下さい。
ない場合は、Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャを開いて、そのソフトが一覧にあれば終了させて下さい。
一度再起動してからでもいいかもしれません。スタートアップにそのソフトが登録されていないか確認して再起動、その後アンインストールを実行してみて下さい。
それでも同じ状況なら、インストール時に何か問題があったのかもしれません。必要なソフトなら、3.4のバージョンが出ていると思いますので、アップデートのつもりで最新版をインストールしてもいいかもしれませんね。
最終的には復元ポイントに戻ることになると思います。
この回答への補足
何度再起動しても直りません。。。
Free Video to MP3 Converterをインストールしたのはずっと昔のことで、それ以降何度も新しいソフトをインストールしているのですが、以前の状態に復元するとそれらのインストール・アップデートも以前の状態に戻るんですよね?
再度質問してしまって申し訳ありませんm(__)m
No.2
- 回答日時:
#1様の回答と同じ「システムの復元」を使うのが一番手っ取り早いと思います。
(リカバリーなどというとんでもない回答を除いて)ただ復元の日付けは現在に近い方が問題が少ないので、先ずはその「致命的なエラー」が出る前、つまりそのソフトが問題なく使えていた時点に戻ることをお奨めします。
その上でこのソフトは一旦きれいに削除した方がいいでしょうね。
No.1
- 回答日時:
XPなら、「システムの復元」という機能があり、そのソフトをインストールする前の日時に設定して復元すれば、
大抵の問題は解決するものです。(ただし、解決できないこともあります)
一度、試みてみては如何でしょう?
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- その他(AV機器・カメラ) カセットテープの音声データをPCに保存する方法を教えてくれた方にgood以上差し上げます(泣 2 2023/04/24 15:00
- セキュリティソフト 管理者アカウントを削除してしまい、ソフトのアンインストールができません。 1 2023/07/10 11:34
- セキュリティソフト win10使ってて久しぶりにパソコンを使ったらありとあらゆるファイルなどがDLできなくなってました。 2 2023/04/03 11:31
- 会計ソフト・業務用ソフト アンインストールができない。 2 2023/08/19 11:15
- Windows 10 Windows PC 「スタート」の表示 1 2022/05/14 14:27
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメール移動しない 1 2023/05/13 11:21
- その他(ソフトウェア) ホームページビルダーのバージョンアップ 1 2023/01/15 23:02
- ドライブ・ストレージ 1TBの外付けハードディスクの用途について教えてください。 3 2022/07/15 19:17
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pcソフト多すぎぃ
-
Pakki með staðfærðu notendavi...
-
ペンタブが常にダブルクリック...
-
ソフトのインストールができな...
-
Audacity(オーダシティ)のアン...
-
会社のPCに無断でフリーソフトを
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
-
マザーボードとハードディスク...
-
jwwのソフトについて
-
筆ぐるめ14 インストール方法
-
Visual Studioの90 日間評価版...
-
変なソフト
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
Windows-11 になったら、お金払...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
OSのインストール方法
-
centOS5.3のインストールができ...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcソフト多すぎぃ
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
-
変なソフト
-
PortableAppsのアンインストー...
-
Power2Goをアンインストールしたい
-
powerDVD10 音声はでますが映像...
-
昔のフロッピーディスクのソフ...
-
有料ソフトを別のパソコンに移す
-
Bandisoft MPEG-1・・・怪しい...
-
win zipって何ですか?最近しつ...
-
プレインストールとプリインス...
-
PCでポップアップされるので削...
-
Alcohol 52%のアンインストール...
-
Nortonごみ箱を元のごみ箱にす...
-
ファイルを開く標準ソフトの変...
-
ソフトのインストールができな...
-
BUFFALO外付けHDDについてきた...
-
Visual Studioの90 日間評価版...
-
インターネットセキュリティ導...
-
付属CDからUlead DVD MovieWrit...
おすすめ情報