
更級日記の物語の部分の現代語訳の関連サイトや現代語訳を教えてください。
本文
その春、世の中いみじう騒がしうて、松里の渡りの月影あはれに見し乳母も、三月一日に亡くなりぬ。せむかたなく思ひ嘆くに、物語のゆかしさもおぼえずなりぬ。いみじく泣き暮らして見出だしたれば、夕日のいと華やかに差したるに、桜の花残りなく散り乱る。
散る花もまた来む春は見もやせむやがて別れし人ぞ恋しき
また聞けば、侍従の大納言の御むすめ、亡くなりたまひぬなり。殿の中将の思ひ嘆くなるさま、わがものの悲しき折なれば、いみじくあはれなりと聞く。上り着きたりしとき、「これ手本にせよ。」とて、この姫君の御手を取らせたりしを、「さ夜ふけて寝覚めざりせば」など書きて、「鳥辺山谷に煙の燃え立たばはかなく見えしわれと知らなむ」と、言い知らずをかしげに、めでたく書きたまへるを見て、いとど涙を添えまさる。
以上です。どうかよろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「現代語訳リンク」
http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/yaku.html
色々な古典の訳が載ってるページにリンクします。ただし今回お探しの「更級日記」についてはリンク切れでしたので以下に私の訳を載せます。こちらのページは他の古典を読むときにまた疑問があれば参考にしてください。
〔訳〕
その春は世の中が(流行の伝染病のせいで)非常に騒がしく、まつさとの渡し場で月影に照らされた姿をつくづく綺麗だと思った乳母も3月1日になくなってしまう。為す術もなく思い嘆いているうち、物語を読みたいという気持ちも起きなくなる。朝から晩まで泣き暮らしてふと外を見ると、夕日のとても華やかに射しているところに桜の花がいっせいに散り乱れている。
和歌(散る花であってもまた春が訪れれば見ることができるが、死に別れた乳母とはもう会うことができない。悲しく恋しいことだ)
また話しに聞けば、侍従の大納言(藤原行成)の娘さんが亡くなったという。殿(藤原道長)の中将(道長の子どもの長家。亡くなった行成の娘の夫)が思い嘆く様子を、自分が悲しい折りだったのでとても身にしみてお気の毒だな、と思って聞く。(私が)上京してきた時、「これをお手本にしなさい」といってこの姫君の御筆跡をくださったが、「さ夜ふけて寝覚めざりせば」(→拾遺集、巻二(夏)「さ夜ふけてねざめざりせばほととぎす人づてにこそ聞くべかりけり」夜がふけてからふと目覚めなかったらば、ほととぎすの鳴き声を人が聞いた話として耳にするところでした)などと書き、「鳥辺山谷に煙の燃え立たばはかなく見えしわれと知らなむ」(→拾遺集、巻二十(哀傷)、鳥辺山に煙が燃え立ったら、今にも倒れそうだった私が立ち上ったのだと思ってください)と(今日を予期していたかのようなこれらの和歌が)言いようもないほど美しく、見事にお書きになってあるのを見て、いよいよ涙がこみ上げて溢れる。
古典を訳してほしいという質問については色々議論があるみたいですが、訳ぐらい別にいいんじゃないか、と思っている私なので全面的に協力させてもらいましたが、少しはお役に立てましたか?このあたりの時代の作品(中古文芸といいます)は私の専門なので、ぜひ興味をもってほしいなぁ、と思いました。自分で読んだ時におかしいと思ったとのこと、その感覚を大切にして、古典を読み解いてください。またわからないところがあったら質問して下さい。
No.1
- 回答日時:
1,図書館へ行けば無料で、本屋へ行けば有料で、『更級日記』の口語訳や対訳を読めます。
2,中高生の知識でも、すべての単語について細かく古語辞典をひいていけば、十分読みとれます。
私は、文学部の中古文学専攻でしたので、この程度の簡単な文ならとりあえず読みとれます。ただ、最初から読みとれたわけではなく、語彙・文法・他の用例(中古の物語はほとんど読破ずみ)の学習を積み重ねていって、簡易古語辞典と簡易文語文法表と簡易有職故実が頭の中にはいっているだけのことです。
その過程が、上記の1と2ですので、ぜひあなたも苦労してみてください。少なくとも、足を運んだり、書物をめくったりしただけでも、PCによる「検索一発」や「質問一発」で得た「答え」より、力をつける材料になると思います。
#1
少し前にも、同様の質問(教科書に出ているようなひとまとりを口語訳せよ)があり、とりあえずの全口語訳を回答してみましたが、何の音沙汰もない状態でした。暇なときは訳すのが楽しいのでやってみてもいいのですが、専門職の人にはかないません。
#2
「また来む春」ということばが大きなポイントになる和歌がありますので、中也の「また来ん春」の詩を紹介しておきます。「鳥辺山」も、いつかは訪ねてみてください。
参考URL:http://www6.plala.or.jp/fynet/3poem02-sinosi-chy …
この回答への補足
こう言ってもらえるのはもっともなのですが、
ことを急いでいるのでお願いします!図書館が近くになく
本が買える程お金が無いんです。
いつもだったらきちんと調べてるんですが今回は冒頭部分(表示した本文)が現代語としては自分で読んだ時におかしいと思ったからお願いしました。
それでは、よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
短歌の数え方の単位は?
-
おみくじの上の部分です。どう...
-
眩しく 輝く夕日を見ると なぜ...
-
和歌の作者と和歌を教えてください
-
和歌や古典文学が好きな人や詳...
-
古典が分からないです、大江山...
-
和歌
-
俵万智さんの和歌の意味を教え...
-
源氏物語 車争い
-
百人一首の中に星の歌が一首だ...
-
訳してみたのですが...
-
先日おみくじ引いまして、おみ...
-
「恋心にどうか気づかないで下...
-
「和歌」、「俳句」、「百人一...
-
平安時代、生理になったら
-
親不知の和歌の出典
-
古典の枕詞なのですが、枕詞自...
-
与謝野晶子の短歌の意味を教え...
-
こんな和歌知りませんか?
-
ー我が恋はまさかもかなし草枕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報