No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ぬるい。
ですね。暑いとか寒いとかぬるいとか人が感じるのを「体感温度」といいます。
この体感温度は、物体の温度だけでなく、熱容量、熱伝導率、流体の速度、汗の蒸発による気化熱等が関係します。
水は熱容量(熱を受け止められる量)が大きく、熱伝導率も高い為、体温より少しでも温度が低いと、体からどんどん熱を奪っていってしまいます。
体温を奪われると、寒く(ぬるく)感じます。
一方、空気は熱容量が小さく、熱伝導率も低いです。
しかしそれでも、体温よりも低い温度の空気は、ほんのすこしづつ体温を奪っていっています。
体温を奪われているのに、なぜ暑く感じるのか?
それは、人間が常に体温を生産しているから。
だいたい、25度~28度くらいで、奪われる体温と生産する体温がちょうどつりあい、心地よく感じるようになっています。
ところが、30度では奪われる温度が少なくなりすぎてしまっているので、暑く感じます。
と、ものすごく大雑把にいうとそんな感じです。
実際は、もっと複雑にいろいろな要因が関係します。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/osiete/s692.htm
No.1
- 回答日時:
人間の体温は摂氏35度から37度くらいあります。
だから、気温が30度の場合は、熱が体から外に放出されているわけです。
お湯の中に入っている場合も、お湯の温度が30度の時は同じく、熱が体から外に放出されているわけです。
しかし熱が外に出て行く場合、体と、体に接触している空気または水との間の熱伝導率が違うので、外が水(熱伝導率が高い)の場合は、空気(熱伝導率が低い)の場合に比べて熱の伝わり方が速く、そのために、空気に比べて、水の温度が低いように感じるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冬眠から覚めたカエル
-
熱いアスファルトの上をアリが...
-
人間、手で押す力と手で引く力...
-
アリに脳や心臓や血液はあるの...
-
乳首が2つ以上ある人間ってい...
-
至急お願いします! 日常生活で...
-
スズメバチ、頭だけで40分以上...
-
目は寄せることが出来るのに、...
-
ニワトリが発砲スチロールを食...
-
胃の容量
-
なぜ男性のペニスは露茎するの
-
飲まず食わずで死ぬ日数について
-
中脳と小脳の働きの違い
-
黒人さん は何で声が太いんです...
-
昆虫に心臓はありますか?
-
他人の指を噛みちぎる夢を見ました
-
メガネウラのネウラって?
-
Used to の問題
-
英語の会話で 「Do you have an...
-
北国の人達の肌の色はいずれ白...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おしっこをするとなぜ体が震え...
-
水中で汗ってかくんですか?
-
人間の脂肪は、何度で溶けるの...
-
なぜ魚は冷たい水の中にいても...
-
鳥類の精巣は体内にありますが...
-
熱いアスファルトの上をアリが...
-
よく汗をかく人と、あまりかか...
-
体温調整のために全身から大量...
-
仕事中、体の熱を冷ます方法
-
鳥の足は凍らないの?
-
人間のタンパク質
-
風があるとなぜ涼しいのか教え...
-
なぜ人間の体温は36度前後なのか
-
体温を維持する仕組みを教えて...
-
イルカを触ったことはあります...
-
食事後の代謝
-
冬眠から覚めたカエル
-
汗について不思議な点がありま...
-
冬眠中の熊のお通じ(^^ゞ
-
冬生まれだから、暑いのは苦手...
おすすめ情報