

バイクの世界で一番美しいエンジンって何ですか?
変な質問ですみませんm(__)m
限りなくアンケートに近いんですが、バイクにお詳しい方々に回答をお願いしたく、あえてこちらに質問させていただきます。
条件
(1)絶版車、現行型、排気量、国産・輸入車に限らない(カスタムバイクは除く。あくまでメーカー純正)
(2)何をもって『美しい』かは個人の判断で
(3)エンジン単体という意味ではなく、あくまでフレームに載せられた状態(=完成車)での美しさであること
(4)できれば画像が見れるよう、URLなどを添付していただけると助かります。
ちなみに私はスズキ LS650(サベージ)です。
ドデーンとした感じの、巨大な650cc空冷単気筒エンジンのそのたたずまいが美しいと感じました。
バイクとして見るとちょっと…ってところがあるようですが^^;
http://singlebeat.gentei.org/catalogue/suzuki/sa …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.8
- 回答日時:
サベージのエンジンは私のようにシングルマニアにとっては
美しいとか以前に神聖にして犯すべからずの、別格ですね。
この質問にどう答えようかと丸1日悩んでおりました。
シンプルなのはSR、合理的?なのはSRXしかないと思ってはいましたが。
よくよく考えると。
ホンダの4st横置き50ccエンジンその中でも自動遠心式クラッチモデルではないかと
そのOHCモデルかもと(OHVでもいいんですが)
日本が生んだ世界の名品です。これが美しくなくて何が美しいのか。
なのです。
この回答への補足
この場をお借りして、回答してくださった皆様にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
皆様、なかなかにこだわりがあるようで、ある意味大変興味深く回答を読ませていただきました。
No.7
- 回答日時:
まだ出てないみたいなので、私はこれが一押しです。
ホンダ CBX100 空冷直列6気筒DOHC24バルブエンジン
特に好きなわけではありませんが、そう出てこないであろう国産車です。
めずらしく国産にしては美しさも兼ね備えていると思います。

No.6
- 回答日時:
・ブラフシューペリア
http://www.broughsuperior.com/index.htm
・BMW R12のSVエンジン
http://home.att.ne.jp/iota/munchnerzwei/r12.html
・DUCATI 750SS ベベル(Round Case type)
・MOTOGUZZI OHV(cab) エンジン(Round Hed , Square Hed何れも好き!)
http://www.youtube.com/watch?v=GLVL9sawSKg&featu …
(カルロ・グッツイ時代のベーコンスライサーエンジンも好きです!)
No.5
- 回答日時:
先のお二人がブラックシャドウにパンヘッドと、Vツインが来たので、対抗勢力です。
私はやはり、CBX(1000)ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3% …
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4ADRA …
それも、カウルつき、ブラックエンジンの後期型よりカウルなし、シルバーエンジンの前期型。
空冷並列6気筒という、おそらく市販車としては二度と現れないであろう巨大なエンジンの迫力は、ちょっと他には見られません。
前から見ると、タンクから左右1シリンダー分はみ出すほどの横幅があります。
しかも、そのエンジンを見せ付けるかのような、ダウンチューブのないダイヤモンドフレーム。
まあ、ダイヤモンドフレームのせいで、けっこう剛性的にはアレだったようですが・・・
デビュー当時まだ中学生でしたが、憧れたもんです・・・
よく、1966年のワークスGPレーサーRC166の再来と言われますが、RC166は250ccなので、ここまでデカいエンジンではありません。
ノーマルCBXもいいですが、モト・マーチンのフレームにCBXエンジンを載せたMAXも、カッコ良くて好きでした。
http://www.motomartin.com/images/Honda/Honda_CBX …
No.4
- 回答日時:
自分が思うのはイタリアのモトグッチの縦置きVツインを出しましょう。
世に色々とバイクが存在する中でこれほどエンジンが主張しているモノはまず無いのではないかと思うくらい、しかもシンプルでムダのない作りは実に美しい。このエンジンは1960年代から続くモトグッチの個性であり伝統あり現在まで脈々と受け継がれているのです。
No.3
- 回答日時:
こんちは、いなかのくるまやです。
今回のテーマは「美しいバイク」ってことで・・・。
ズバリ!株式会社川崎重工業 謹製 Z1ですね。
う、う、美しすぎるぅ・・。昔、憧れまくりました。
(余談)
バイク乗りたいな~って願望が沸いてきた今日この頃なんですが、
なにしろ免許がない。免許取得の費用と時間もなかなか割けない・・。
おまけにカミさんにこう言われてしまいました・・・。
「アンタなんば言いよっとね!」
「バイクなんか乗りよって転んでケガでもしたら、うちたちの
生活はどがんしてくるっと!」
翻訳
「あなたなに言ってるの!」
「バイクなんか乗ってて転んでケガでもしたら、私たち(家族)の
生活はどうしてくれるの!」
自営業者の現実は厳しいっす・・。(苦笑
No.2
- 回答日時:
私はハーレー・ダビッドソンのパンヘッド型エンジンですね。
年式で言いますと1948年以降になりますが、モデルとしては49'~のハイドラ・グライドが好きです。リジットフレーム時代の。
48'の1年だけ作られたスプリンガーフォークのモデル(通称ヨンパチ)から、現在に通ずるテレスコピックフォークに変更されたモデルです。テレスコが油圧だったのでハイドラと銘銘されました。
このフレームとエンジンの造形美は他に比較するものが無いと思えるほど、美しいです。
http://www.oceanbeetle.com/52EL.html (この画像はフットクラッチではありませんね)
年式による違いです。
http://www.h6.dion.ne.jp/~famc/newpage12.htm
まるで生き物のようなエンジンです。各パーツの意匠も素晴しいと思います。(動画)
実際に乗り味も素晴しく、私もいつかはフルストックのハイドラを手に入れたいと思ってやみません。今のハーレーでは足元にも及ばぬ美しさと、味があります。(環境問題云々の話はココではしませんね。お好きな方々がおられますが。)
この時代のビンテージ・ハーレーはフットクラッチ(=ハンドシフト)で進角方式も手動ですから、右手グリップでアクセル、左手グリップで手動進角を制御していました。オマケにフットクラッチです。そういったことも運転の楽しさに繋がっているのでしょうかね(笑)。
エンジンはハーレーに代表されるショベルヘッド(ハーレーのイメージ=このモデルですね)に比べると、非常に軽くコロコロと回るエンジンです。ショベル・ヘッドの様な強烈な振動と、明確な三拍子はありませんが、また違った乗り味のため比較する事はナンセンスだとも思えます。(私はショベルのオーナーなのですが。)
他にもいろいろ(例えばドカの750ssやホンダCBX等)考えましたが、車体とエンジンデザインの融合を考えると、パンヘッド・ハイドラグライドがNo1かな?ということになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジン番号
-
はじめまして。 CB400Tから250T...
-
エンジンスターターの電波到達...
-
KZ1000MKIIの車体番号 エンジ...
-
CB750Kのエンジンヘッドカバ...
-
SUZUKIのGS400初期型に乗ってい...
-
カブのレッグシールド
-
TLRの互換性について
-
吹け上がらない
-
zrx400エンジン右下からカタカ...
-
TLM50と同じエンジンのバイクは?
-
R1-ZのにRZR350Rの...
-
05 CBR600RRのエンジン番号打刻...
-
バイクの歩行者扱いについて
-
MTX50RとMTX50の違いを教えて下...
-
バイクについて質問です。 250...
-
エンジンの正しい切り方?
-
kawasaki z-500 b2 1980年...
-
AR50のリミッターカットについて
-
エイプが直結状態になってしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラグコードの位置 順番 番号
-
KZ1000MKIIの車体番号 エンジ...
-
プラグコードを触ると電撃ショ...
-
TLRの互換性について
-
バイクについて質問です。 250...
-
MTX50RとMTX50の違いを教えて下...
-
05 CBR600RRのエンジン番号打刻...
-
エリミ125エンジンを250に載せ...
-
スーパーカブに乗っています。 ...
-
エンジン番号
-
タペット音じゃない…? 異音が...
-
最近CB750fourKシリーズのエン...
-
GSX250E と GSX250Tの違い。ま...
-
ナットがエンジンの中へ
-
GSX250E についての質問です。 ...
-
タンクにKAWASAKIの文字のある...
-
バイクエンジン変更による強度...
-
スマートDioのボアアップキット
-
切れるとバルブ突きするエンジ...
-
ホンダ製オートバイCB400...
おすすめ情報