
はじめまして。
AIX4.2.1でWTMPを退避するプログラムを作成しました。その退避方法は、wtmpをfwtmpでASCIIに変換し、その内容から新しいログか古いログかを判別し、新しいものはそのままwtmpとして、古いものはwtmp.0へ保存する方法です。実際に実行してみると、たしかにwtmpとwtmp.0に分類することは成功したものの、LASTコマンドでwtmp.0を指定してログを見てみると、一部のログ(退避したログの一番新しいもの)がログアウト完了後のものにもかかわらず「ログイン中です。」と表示されてしまいました。
私の認識ではログアウト情報はwtmpが持っているものだと思っていたのですが、違うのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。できれば対策もご存知でしたらあわせてお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
wtmpには、ログインした記録とログアウトした記録が、ほぼ同じフォーマットで別々に追加記録されていきます。
wtmpファイルをある時点で分割すると、そのときログインしていたユーザのログイン記録とログアウト記録は分断されてしまいます。lastに古い方のファイルだけを与えた場合はログアウト記録がないために、当然ログイン中と認識されます。対策としては、分割時に、ログイン中の端末があるかどうか調べ、あるなら新しいほうから該当する端末のログアウト記録を探し出して、古い方にマージすることになるでしょうか。またはログアウト記録を分割時点で新たに作成し、新しい方のファイルではその時点で再度ログインしたことにしてしまうなどでしょうか。
利用時間を自動的に正確に算出したいというなら、さまざまな条件を考えて、対策しないといけませんが、人間が参考のために見る程度でしたら、あえて無視するという方法もあります。
ありがとうございました。
大変参考になりました。
ちなみにご存知なら教えていただきたいのですが、
ログインログとログアウトログはどのように見分ければよいのですか?
よろしくお願いします。
今回は本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
hosts に 記載がなければ追加...
-
Linuxを入れたばかりなのにタイ...
-
Scriptを教えて下さい。(10.4)
-
chownでファイル所有者なのに別...
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
OSXでのumaskについて
-
なぜ、No such file or directo...
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
コマンドプロンプトによるフォ...
-
教えてください!困ってます。
-
クラリスワークスのファイルを...
-
外字ファイル、eudc.tte と e...
-
scpによるデータ転送後、ディレ...
-
mrl→midファイルへ
-
バッチファイルで変数の中身を...
-
ファイルの「読み取り専用」が ...
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VLC media playerを常にデフォ...
-
~/.bash_profileがログイン時に...
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
ラズパイのファイルのパーミッ...
-
chownでファイル所有者なのに別...
-
crontabの設定ができない(編集...
-
hosts に 記載がなければ追加...
-
MacOS9.2.2でoffice2001を使っ...
-
Linuxを入れたばかりなのにタイ...
-
【UNIX】/var/adm/wtmpx という...
-
Macのラベルがネットワーク上で...
-
続 PostgreSQLのインストール
-
デスクトップの再構築?
-
パソコンのOSあなたはWindows派...
-
ldapのコンフィグファイルslapd...
-
Linuxでタブ補完を押したときの...
-
Linux上でのcvsサーバたちあげ ...
-
RedHat9.0でphp.iniファイルの...
-
Wine 黒い画面
-
ドラック&ドロップ出来ない時...
おすすめ情報