

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
はい補足ですけど、DVD Shrinkはフリーとしては出来の良い圧縮ソフトで、有料ソフトならいくらでもよいものがありますけど、直観的な操作ができるので、私もここではよく勧めているソフトの一つで、ユーザー数も多いので常備しておくと便利かと思います、私自身はこのソフトの上位バージョンであるNero Record2にしており、さすがに有料だけあってきめ細かい設定が可能です。
今回の質問ですけど、DVD Shrinkで圧縮しきれない場合はHDDに書き出し、それを再度読み込んで圧縮という2度圧縮というのが定番で、このソフトは残念ながら音声圧縮が苦手なため、その分画像ファイルが劣化しますけど、私が見る程度では気になるレベルではありません。
DVD Dycrepterはこれまたライティングソフトとしてはメジャーな存在で、開発が止まった後はImgBurnという後継ソフトが出ており、ここの板でもフリーのライティングソフトとして定番です。
ただ、私自身はこのソフトは有料のライティングソフトがあるので使いません。
両方ともフリーソフトの代表格ですから、不都合がなければそのまま使わせていただけばよいのでは、ただし開発が止まってしまったので、不具合が出るようなら別のソフトに乗り換える。
有料ソフトで済ます人には要らないソフトですけど、無料で動画編集をやる人には必要なソフトですから、要不要はそれぞれの懐具合やスキル次第、質問者さんが不満と思えば乗り換え、十分と思えば継続、WindowsもXPからVISTA、7になりましたが、これも必要な人がバージョンアップ、現状で十分と思えばXPでもよい、そういうものです。

No.6
- 回答日時:
k-josuiさんの回答への補足。
>なぜ「DVD Dycrepter、DVD Shrink 」こんな物が出てくるのか?→どういう意味でしょうか?使ってはいけないのですか?
DVD DecrypterはDVDのプロテクトを解除し、コピーすることができるソフトです。
もしプライベートな映像で違法なものでないとしたら、そもそもプロテクトがかかっていないのでDVD Decrypterなどのソフトを使う必要など無いのです。
ありがとうございます。
私、DVD Decrypterやシュリンク以外のソフトは使ったことがありません(と言うか知りません。フリーですし便利ですから)。少なくとも私も回りはそういう人が多いです。プロテクト?解除?違法?何のことか分からないです。逆に、この手のソフトを使わずにDVDコピーをスムーズにできる方法を教えてください。
ついでに、プロテクトを解除してコピーしても、個人で楽しむ分には違法ではないですから、問題ないと思います。

No.5
- 回答日時:
確認ですけど、容量は4.7GBは表記(1GBを1000kbで計算)で、実際には1024で計算するため4.37GB以下のものしか書き込めません。
また書き込むためにはHDDに倍の空き容量が必要で、そもそも空き容量が足りない、フォーマットが4GB超をサポートしていないFAT32になっているなどが考えられます。
DVD Shrinkでターゲットを4.7GBにすれば通常は自動でいけますけど、上記のようなことがあるとエラーになります、ご確認ください。
No.4
- 回答日時:
まず、コピーしたいDVDの容量を確認します。
4.7G以上あったら、DVD Shrinkで行います。
以下なら、DVD Dycrepterでやります。
2層DVDを1層のDVDに書きこみします。
このときに、圧縮されたファイルの容量を確認します。
4.4G~4.5Gなら書き込めます。
DVD Shrinkで解析終了後、今度はDVD Dycrepterを起動して書き込みます。
早速のご回答、ありがとうございます。
「2層DVDを1層のDVDに書きこみします。このときに、圧縮されたファイルの容量を確認します。4.4G~4.5Gなら書き込めます」についてですが、Shrinkを使って(容量オーバーでしたが、「自動」を選択)読み込みはできました。
Dycrepterでは「容量不足」で先に進めません。書き込む方法を教えていただけませんか?
No.3
- 回答日時:
Cドライブの空き容量はどのくらいありますか。
DVD1枚4.7GBのコピーには最低でもその2倍の空き容量が欲しいです。
イメージ化で4.7GB程度は使ってしまうので、残りの約5GBが作業するための空き領域として使われます。10GBの空きがあってようやく1枚分のコピーが可能です。
片面2層の場合はその倍、約20GBの空きをご確認下さい。
空き容量が無い場合は別ドライブにデータを移動してCドライブの空きを増やすか、パーテーション操作ソフトでCドライブのパーテーションを移動させて容量を増やすなど工夫が必要です。
まずはCドライブの空き容量をご確認下さい。
No.2
- 回答日時:
> ちなみにプライベート映像で、違法なものではありません
これなら単純にコピーすればOK、なぜ「DVD Dycrepter、DVD Shrink 」こんな物が出てくるのか?
元DVDが2層コピー先が1層では無理。
ありがとうございます。当方は、「単純にコピーすれば・・・」の方法をお尋ねしています。
コピーは個人的に楽しむだけで、法に触れる行為はありません。
なぜ「DVD Dycrepter、DVD Shrink 」こんな物が出てくるのか?→どういう意味でしょうか?使ってはいけないのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VECTORや窓の社は信頼で...
-
有効期限が切れたソフトをもう1...
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
fenderのフォント
-
窓の杜やフリーソフト100は安全...
-
音楽CDから取り込んだ音楽を編...
-
ゲームの画面を常にアクティヴ...
-
MP3→CDAへ変換について
-
タイマーで自動的にキーを押す...
-
CMYKのペイントソフトを探して...
-
ワード,手書きフォント
-
フォルダ内のファイルを手動で...
-
エクセルのフォントを手書き風...
-
キーを長押しするツールを探し...
-
Inkscapeについての質問です。
-
勉強用に:PDFファイルで答えを...
-
音質を劣化させるフリーソフト
-
印刷機能でPDFファイルのページ...
-
ベクターや窓の杜などに公開さ...
-
動画編集のbgmついての質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文字ピタ
-
タウンページ検索フリーソフト...
-
drw.1. igs. prt.1の拡張子を見...
-
ソフトフェアRAIDを実現するソ...
-
mpgをDVDプレイヤーで再生す...
-
VECTORや窓の社は信頼で...
-
有効期限が切れたソフトをもう1...
-
カラオケ歌詞の色変わりテロッ...
-
フリーソフトの社内利用の可否...
-
poserのような人体3Dソフトを探...
-
文字色が変更できる、軽いエデ...
-
SSDが壊れてるかを調べるソフト...
-
NC工作機械のプログラム入出力...
-
spywareblasterについて
-
これだけは入れとけ!(ソフト...
-
ラベルマイティみたいなフリー...
-
栄養分析ソフト探してます
-
音の音程を変えずに速度だけ変...
-
インターネットを早くするソフト
-
ぜひ教えてください
おすすめ情報