
Linux ソフトウェエア Raid0のディスク増設
Debian lennyのサーバに1TBのHDD2台を設置し、mdadmを使ってRaid0を構築
md3としてデータ用のディスクとして使用しています。
さらにディスク容量を増やしたいので、1TBを2台追加したいのですが
# mdadm /dev/md3 --add /dev/sdc1
このようなコマンドで追加できるかと思ったのですが
mdadm: add new device failed for /dev/sdc1 as 2: Invalid argument
このようなエラーが出てaddが完了しません。
Raid0の場合、Arrayにディスクを追加できないのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
( ゜д゜)ポカーン
あまりのことに半角カタカナ無いと書けないAA出しちゃったけど
RAID0だと、バックアップ必須だから
普通に4way RAID0として再構築するのが最良(キリッ)
RAID0とLVMの併用は、こじらせると危篤にもなるので
高速化目的のRAID0からLVMへの移行ってのは、あまりおすすめしない。
大容量化目的だと、これを機にRAID5に取り組むのもアリじゃないかな。
(というか、4TBのRAID0を無謀な挑戦と感じている、BD-Rでも160枚…最良ちゃうわ)
RAID5だと、速度面はかなり不利になるかもしれないけど
1TBx4を2年後に安くなった2TBx4に入れ替えみたいなこともできる。
理解していない人がやることじゃないから、はしょって書くけど
一つfailにしてremoveして、/sys...../deleteにecho 1して
HDD交換して、SCSIバスの再スキャンして、addして、rebuildが終わったら
次のHDD…それ繰り返しで全部入れ替えてgrowして、念のためにfsckして
ファイルシステムの拡大コマンド(ex.xfs_growfs)使って…
HDDの事前評価テストとかも怠れないし
前提としてgrowfsとかを備えているファイルシステムが必須。
一応250GBx4のRAID5を500GBx4にしたことがある。
今はRAID10だけど、RAID10ではgrowができなくてショボーンとなった日もあった…
アマチュアにとってのTB級のRAIDって、フルバックアップは半ば諦める世界だから
RAID5,10の崩壊は諦める覚悟で行くとしても、RAID0でTB級は無茶だと思ってる。
RAID0だと早めにHDDを入れ替えていくような運用も難しいし。
ちなみに、RAID5時代に戯れに4基のうちの1基としてS社500GB HDDを入れたんだけど
これが覿面にA社SATAカードと相性トラブルを起こし…
PC再起動時にS社HDDが常にfailになる事故を経験している。
(具体的にはMBRが更新されていない、あるいは消えているというヮヶゎヵ)
そのままaddしてrebuildしてもやはり再起動でfail、これ三回繰り返し…orz
S社HDDを二基使っていたら、どうなっていたのかと思うとガクブル。
ましてやRAID0運用だったら…
個人的には、seagate事件があったから、単一HDD統一も怖いけど
どこのHDDが相性トラブルを起こすとも限らないから…
やっぱほんとはバックアップなのよね…特に重要なところだけでも。
あるいは、高速性と大容量を求めるなら、融通の効かないFakeRAIDじゃないんだから
4way RAID0を20GBx4=100GBくらい作って、残りをRAID5運用みたいなことも
できないことは無いのよね…
ただ、これやると、負荷の高い状況では不安定になるかもしれないし
クラッシュするかもしれないから、実験以外ではやったこと無い。
この回答への補足
お礼を書いたあとに気づきましたが
2TBを2パーティションに分けてRAID5を構築した場合
2TBのディスクが故障すると全滅ですね・・・
4way RAID0が調べてもよくわかりませんでした・・・
一応データの保護は考えなくても良いかなという環境ですのでRAID0にしていました。
今回RAID5にしてしまおうかと思っています。
2TBx2 1TBx2なので 1TBづつパーティションを切って
計6つの1TBパーティションをmdadmを使ってraid5構築でいいかなと考えています。
これならRAID0と比べてもそんなに速度面も落ちないだろうと思いますし。
RAID0よりは耐障害性もあがるのかなと。
いかがでしょう?
No.2
- 回答日時:
書いたあとに後悔したかもしれないので補足します。
RAID0: ストライピング
RAID1: ミラーリング
>Raid0の場合、Arrayにディスクを追加できないのでしょうか?
できません。
このような運用方法でディスクの追加したいのでしたら、LVMを使うのが一般的ですよ。
No.1
- 回答日時:
>Raid0のディスク増設
RAID0が何をしているのかを考えると理解できると思いますが・・・ミラーリングですよ ^ ^;
>ディスク容量を増やしたいので、1TBを2台追加
既存のRAID0に1TBを増やすことは、RAID0を2セット用意することです。
ただし、論理ボリュームを構成すれば論理ボリュームで2個のRAID0を1個のボリューム(論理ボリューム)に構成することができます。
概念的には、RAIDの上位の概念だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux LINUXでのパーティション追加について 1 2022/12/09 11:15
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- UNIX・Linux ubuntuで デイスク/deb/loopというドライブが出るがこれは何? 4 2023/06/04 16:52
- C言語・C++・C# Cのオブジェクトファイルの逆アセンブル 5 2023/05/13 01:51
- ドライブ・ストレージ Lenovo BIOS更新後、増設したHDDが認識されない 3 2023/08/10 15:45
- IT・エンジニアリング 三菱製PLC Qシリーズで技術的なことをご教示いただければ幸いです。 下記の回路で0.1秒の値をD0 1 2023/02/27 18:44
- ドライブ・ストレージ 外付けSSD(500GB)の接続で、PCストレージの C ディスク容量を増やせますか? 4 2022/09/12 17:59
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Panasonic ディスク生産終了 ディーガで安心して使えるディスク銘柄はどこのもの? 4 2023/06/09 19:01
- フリーソフト DVDStylerをつかってDVDを作ってますがエラーが出てしまいます。 MP4のファイルを使ってい 2 2023/08/04 07:08
- バックアップ Windows11内の写真、動画を外付けHDDでBlu-rayディスクにコピーしたいのですが ・エク 4 2023/03/09 08:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2TBx2 1TBx2でのRAID
-
WIN7での拡張領域作成
-
dfで空きを見ると空いているは...
-
2.5.1インストール 8Gまでしか...
-
古いligicoolのwebcameraがあっ...
-
パーテーション分割した場合の...
-
ソフトRAIDの復旧方法について
-
ddコマンドでイメージをコピー...
-
/dev/hda1にMBRはある?
-
TurboLinux7serverのRAID構成に...
-
FDのフォーマットのオプション...
-
ntfsの領域をfstabでマウントし...
-
fdiskとsfdiskの結果が違う?
-
【急】ufsdumpについて。
-
KNOPPIXを使ったHDD移行
-
xpとfedora7のデュアルブートに...
-
論理ボリュームについて。
-
df コマンドで表示される Files...
-
デバイスの削除方法
-
/dev/hda と /dev/hda1
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ddコマンドでイメージをコピー...
-
ルートのパーティションのUs...
-
cshでエラー出力を出さないよう...
-
KNOPPIXがHDDを認識しません
-
パーティションと論理ボリューム
-
ディスク未使用領域容量の取得
-
ddコマンドの使い方
-
ideHDDにpartedでパーティショ...
-
cpコマンドについて
-
パーティションを変更する方法...
-
SOLARISのインストールで2
-
【Ubuntu】ext3ファイルシステ...
-
壊れたUSBメモリを再フォーマッ...
-
起動時に"Can't read disk labe...
-
デバイスファイルの考え方
-
Solaris10のコマンドで、RAIDを...
-
df コマンドで表示される Files...
-
linux環境のinode数の変更方法...
-
openfoamのインストールエラー...
-
OZONE OSでディスクにファイル...
おすすめ情報