
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
sdaでブートして、sdb/sdcで普通のソフトRAID-1の場合:
# cat /proc/mdstat
md0 : active raid1 sdc1[1] sdb1[0]
1024000 blocks [2/2] [UU]
「sdb1が壊れた」状態を作ります:
# mdadm /dev/md0 --fail /dev/sdb1
sdb1が逝ってしまったソフトRAID-1:
# cat /proc/mdstat
md0 : active raid1 sdc1[1]
1024000 blocks [2/1] [U_]
sdb1を外します:
# mdadm /dev/md0 --remove /dev/sdb1
新しいディスクを入れた後、fdiskでpartitionをsdc1と同じにします。
新しいディスクをソフトRAID-1に足します:
# mdadm /dev/md0 --add /dev/sdb1
ステータスを見ればsync中です:
# cat /proc/mdstat
md0 : active raid1 sdc1[1] sdb1[0]
1024000 blocks [2/1] [U_]
[>....................] recovery = 0.0%
とまあ、数字はデタラメですが、こんな感じです。
あと、
mdadm -D /dev/md0
や
/etc/raidtab
もお忘れなく・・
是非試して下さい。
No.1
- 回答日時:
RAID1なら壊れた方のドライブを外して新しいのにつけかえて再構築するだけではと思いますが。
その際に新しい方をメインにすると全部消失するのでそれだけ気をつければ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cshでエラー出力を出さないよう...
-
fdiskとsfdiskの結果が違う?
-
パーティションと論理ボリューム
-
領域テーブル項目がディスクの...
-
UbuntuとWinマスタUDF形式Blu-ray
-
UNIX コマンドにおける # や円...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ファイル名一覧の印刷
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
net use /d の強制実行
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
「環境変数名の編集」ウィンド...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
PowerShellのスクリプト実行に...
-
LD_LIBRARY_PATHって?
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
シェルスクリプト実行で”そのよ...
-
compressコマンドってなくなっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ddコマンドでイメージをコピー...
-
cshでエラー出力を出さないよう...
-
パーティションと論理ボリューム
-
ルートのパーティションのUs...
-
【Ubuntu】ext3ファイルシステ...
-
デバイスファイルの考え方
-
KNOPPIXがHDDを認識しません
-
fdiskとsfdiskの結果が違う?
-
dumpコマンドの使い方について...
-
ddコマンドの使い方
-
df コマンドで表示される Files...
-
ディスク未使用領域容量の取得
-
LinuxのSWAP領域の移動?
-
起動時に"Can't read disk labe...
-
/dev/hda と /dev/hda1
-
ローレベルフォーマット?ファ...
-
/dev/zeroって何ですか?
-
小さい容量のHDDを大きなHDDに...
-
UbuntuとWinマスタUDF形式Blu-ray
-
非FAT16 でフォーマットされて...
おすすめ情報