重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

CentOS5.0、RAID1でソフトRAIDを組んでいます。
これから検証を始めようかという段階です、web等で調べましたがソフトRAIDの復旧方法についてなかなかいい情報がみつかりませんでした、いざと言うときのために先に復旧方法を実践しておこうと思っています。
RAIDの復旧方法についてご存知の片教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

sdaでブートして、sdb/sdcで普通のソフトRAID-1の場合:


# cat /proc/mdstat
md0 : active raid1 sdc1[1] sdb1[0]
1024000 blocks [2/2] [UU]

「sdb1が壊れた」状態を作ります:
# mdadm /dev/md0 --fail /dev/sdb1

sdb1が逝ってしまったソフトRAID-1:
# cat /proc/mdstat
md0 : active raid1 sdc1[1]
1024000 blocks [2/1] [U_]

sdb1を外します:
# mdadm /dev/md0 --remove /dev/sdb1

新しいディスクを入れた後、fdiskでpartitionをsdc1と同じにします。

新しいディスクをソフトRAID-1に足します:
# mdadm /dev/md0 --add /dev/sdb1

ステータスを見ればsync中です:
# cat /proc/mdstat
md0 : active raid1 sdc1[1] sdb1[0]
1024000 blocks [2/1] [U_]
[>....................] recovery = 0.0%

とまあ、数字はデタラメですが、こんな感じです。

あと、
mdadm -D /dev/md0

/etc/raidtab
もお忘れなく・・

是非試して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、大変参考になりました。
今度試してみます。

お礼日時:2007/10/08 19:05

RAID1なら壊れた方のドライブを外して新しいのにつけかえて再構築するだけではと思いますが。

その際に新しい方をメインにすると全部消失するのでそれだけ気をつければ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!