dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるDTPソフトよりMicrolinePSプリンタへ通常文字を
母体として作成した外字を印字すると通常文字より太く
印刷されますが、CTPへ印刷すると通常文字より細く
印刷されてしまいます。

どうやらCTPは鮮明に印刷できるのでそのような現象に
なるとの事ですが、それならば通常文字(ps書体文字)
も同様になるはずなのですが。。。

PSファイル出力時にはtype3という方法にて出力して
いますが、このタイプが影響しているのでしょうか?
type3やtype1,type42の違いも勉強不足にてよく
わかりません。また、解像度が影響しているので
しょうか?

CTP会社に問合せても、外字を出力する際の何かしらの
選択機能はRIP側に特に持ち合せていないとの事ですが、同じ出力機(ゲラプリンタとCTP)でこんなにも
差が出てしまうのは不思議で仕方ありません。

何かご存知の方がいましたら教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (3件)

Type3出力が影響しているものと思われます。



PS Type1フォントはフォントの外部(プリンタ等)にあるラスタライザーによって展開されます。
一方のType3はフォントデータ側に展開情報があります。
umeumさんの仰っている通常文字は100%type1でしょう。作成された外字のみがType3であればCTPでのRIP時の展開(ラスタライズ)の仕方が違う事になりますので、他の文字より細くなっても不思議ではありません。
作成した外字をType1で出力してはいかがですか?
Microlineでの出力の際、太るのは単に出力解像度の問題と考えられますが、type3の影響も有るかも知れません。

Type42はPSプリンタでTrueTypeフォントを出力する時の一時的な出力用フォーマットで、Type1や3のようなフォントそのもののフォーマットではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答大変ありがとうございます。非常に
参考になりました。

今、直面している問題が作成した外字が300あるのですが
それを新聞とすると細く印刷されてしまい問題となって
います。太ってしまう事はおかしいのですが、できれば
ゲラプリンタで出す場合と同じように太って欲しいの
です。ゲラで確認していたものですから。。。

やはり、外字を全て修正する必要があるのでしょうね。
解像度を低めにするという方法も試してみたいと思い
ます。(現在、約2500dpi)

お礼日時:2003/06/30 17:26

No2です。



外字300文字ですか。
作り直すのは大変ですね。

どうしてもCTPからの出力じゃないと品質的にダメですか?
紙の出力を版下として、フィルム→PS版という
いわゆるアナログの方法ではいけないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびの回答ありがとうございます。

すでにCTP購入済みでフィルム出力はしない
んです。

お礼日時:2003/06/30 20:54

こんにちは。


外字はどのように作られておりますか?

Illustratorでアウトライン化して?
Photoshopでピットマップとして?
Fontgrapherなどでフォントとして?

Illustratorでアウトラインの方法なら、ヒント情報がなくなったために、プリンタからの出力が太っているのだと思います。
CTPからの出力だと、やはり太っているのに変わりないのですが、高解像度のため太ったことが目立ちません。

ヒント情報はType1形式でないと失われると思いました。

あと、通常のPSフォントでもプリンタよりもセッターからの出力の方が、解像度が高いので、すっきり細く見えるはずです。

的はずれだったらすまそです。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な対応大変ありがとうございます。

外字は、DTPソフトのツールを使用して作っております。
Illustratorのアウトラインを取り込んでも作成できるので
同じ意味合いだと思います。

お礼日時:2003/06/30 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!