
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
このGWにデカイカのペアリングが結構いる場所をチヌ釣りの帰りに発見して
翌日の夜明けから夕方まで前記の2刀流であらゆるエギやアクションで1万回ぐらい(^_^;)
シャクったんじゃないかというぐらい頑張りましたが結局取りあってもらえませんでした(-_-;)
スラックジャークは日頃からよく使いますが、この日は底が非常に良く見える1mほどの
浅瀬にも何バイものイカがいるのでとにかくエギを底に置いておいてスラックジャークで
誘ってみてスラックジャークのエギの動きもじっくり観察してみました。
跳ね上げの高さ、エギの重量も変えてより海底でフラフラ揺れるような演出やほんの少しの
ピクッと動くぐらいの僅かなアクションなど無い引き出しを思い切り出してみましたが
この時期は水温などに左右されることが多く、エギを見ても全く無反応か逃げるだけでした。
スラックジャークは不規則な跳ね上げで手前に近づかず同じ場所をネチネチと誘うアクションですが
ラインは結構フケている方がより不規則になり、驚いたのは手前でなく向こうにピョンと跳ねることもあり
1投で相当のアクションを入れることができます。
ラインはロッドを振り上げた際にも十分なフケがあるぐらいでも十分に跳ね上がります。
またそれぐらい若干緩めでないと手前に近づいてきますし、フケが十分でないと不規則に急激に跳ね上がりません。
ロッド操作は重見氏のアクションを見るのが一番ですね。
http://www.lurenews.tv/video/kimo/video_id/1123/
私は通常ジャーク1回か2回で5秒ほど底でステイさせて次のアクションに入る位の間合いですね。
スラックジャークは絶対にフロート系のラインが向いています。
ペアリングが始まると見向きもしなくなる、と聞いたんですがほんとなんですね。
番長のスラックジャークはよく見ています。エギングの第一人者という感じがしますね。
ただ糸フケの量と動きの関係がもうひとつわからなくて、糸ふけの多い場合のスラックジャークでエギが動いているかどうか、エギが遠い場合やブレイクラインだとサイトで確認出来ないんですよね。少なくともラインが水面から出ている点まではラインを跳ね上げないと、エギが動かないと思ってたんですが、もっとスラックをとってやるのも引き出しの一つですね。以前ご教授頂いたステイを長く取るメソッドで昨日釣果ありでした。信頼出来る回答で本当にありがたいです。
No.2
- 回答日時:
おっしゃるようにラインスラックを取りすぎるとエギが跳ね上がりにくいと思います
跳ね上げるのに大きなアクションが必要になると思います
そして春イカが反応するハネ上げの高さは、個人的には
「控えめを意識しつつもこだわらない」を心がけています
アオリイカに限らず、捕食系の魚達は餌が瞬間移動すると捕食スイッチがオン状態になります(絶対ではありません)
小さく、鋭く跳ね上げる為にはスラックの長さはできるだけ小さく、アクションも小さくします(だから個人的にはサスペンドが好きなのですよ)
fiftyshoulderさん紹介の重見さんの「スラックジャーク解説」シャクリ方(3/5)見ました
私の中でも重見さんは最強エギンガーです
スラックジャークの生みの親は重見さんですが
重見さんを師と仰いでいる(と思います)こぢこぢさんが何年も前から紹介している
「スラックジャーク&フリーフォール」というスキル(エギングのひとつの技です)があります
これはテンションフォールやカーブフォールのようにラインを張りません
風や波の影響を受けにくく、ラインにテンションがかかる時にくるっと釣り手を向いてしまう変な動きが加わりませんし、エギがすっと降りていくので逃げる小魚を演出してエギを抱いてしまったり、持っていったりします
アタリは、エギが着底しないのにラインが止まったり、スススッと持って行かれたりします
ラインの動きでアタリをとるので、エギから釣り手まで「テンションをかけないで真っ直ぐな状態」がよいのです(だから個人的にサスペンドが好きなのですよ)
そこで話は戻って重見さんの「スラックジャーク解説」シャクリ方(3/5)ですよ
実演の中で当時の重見さんはリールの先に手を置いて「上か横にしゃくるしかない」とおっしゃっていました
しかしですよ!とんでもびっくり!
【下にしゃくる!!】て言うのもあるんですよ
信じるかどうかはあなた次第(笑)
これは釣り場が低い場合、竿の真ん中か真ん中より少し竿先を持って、穂先を当てないように下にしゃくるのです
ラインスラックは少なくてすむし、上や横にしゃくる時のようにラインが風になびかない
ラインの動きでアタリをとりやすい
エギがスラックジャークの動きを演出しやすい・・・といういいことばっかりではなくー
穂先をぶつけてしまう恐れがある!という欠点も持ち合わせています(笑)
こぢこぢさんのスラックジャーク&フリーフォールそしてラインでアタリをとる事が好きでサスペンドラインを使ってます
今朝も仕事前にキロイカ釣ってきましたよ
遠投して着底までただぼーっと待つでなく、高い位置でエギをちょんちょん、ちょんちょんってちょい下しゃくりで動かして周囲のアオリにアピールしつつ着底までのフォールもラインを凝視
底で下しゃくりでちょいスラ(小さなスラックジャーク)ロングステイ!
その後、上に3回しゃくって間髪いれずに1回下しゃくりで中層から低中層狙い
ラインが着底する前にぴたっと止まり、確信をもって(本当は着底には早いんじゃ?程度)合わせる事ができました
しゃくりはふけ糸ありでやってますから、あたりは岸から結構離れた場所です
最後に下しゃくりを入れる事で逃げる小魚を演出しつつ、遠くでもラインでアタリをとりやすかったのですよー
フロートラインだと、また全然感覚が違うでしょうし、カーブフォールやテンションフォールだと話が全然違いますがいかがでしょう?
下しゃくりは難易度が高そうですが、エギの動きとしては上しゃくりより小魚の動きに近くアピールが大きい気がします。ただサスペンドならではでしょうね。サスペンドの場合水面からエギまでのラインがフロートに比べると寝てしまいますので、スラックジャークでエギの横動きが大きいと思うのですが、フロートラインに出来ないアクションが出来てスレイカには良いかも知れませんね。ロッドの真ん中(バットからベリーにかけて?)を持つアクションもあったんですか。ロッドへの負担という意味で懸念がありますが、効果があってのご教授だと思いますので試してみたいと思います。スラックジャークというスキル自体の基本がフリーフォールだと思うのですが、「スラックジャーク&フリーフォール」という言葉をわざわざ作って推奨するのはテンションフォールとの組合せに比べて効果が高い、ってことを言っているんでしょうかね。フリーフォールでないとポイントを通過してしまうという話は納得でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 ヤカンの注ぎ口に付いているヤカンの笛は、跳ね上げ式です。 最近、跳ね上げ式機構のバネが緩くなり、ヤカ 4 2022/05/22 04:27
- モテる・モテたい 高校生以上のの女性の方に質問です 足が遅い&力が弱い男子はどう思いますか?ダサ…とかやっぱり思います 2 2022/05/24 17:37
- ダイエット・食事制限 縄跳び1000回、筋トレ10分、摂取カロリー800以内にしたら1ヶ月で7〜10kg減量することは可能 8 2023/02/08 17:46
- 陸上 大至急助けてください!走り高跳び120 cmが跳べません。 2 2022/04/29 10:46
- 車検・修理・メンテナンス KYB ガススプリングの代替品について 1 2022/12/28 17:11
- K-POP とあるkpopの曲を探しています。ヨジャです。全員お団子で民族っぽい衣装を着ていて、はっきり言ってダ 1 2022/03/28 03:26
- タクシー タクシーの運転手って目的地に着いてもなかなか停車しませんよね? 目的地に到着したのに、まだ奥の方に侵 7 2023/03/24 11:14
- 学校 小6女子です! 私は小学生の時に、担任の先生からスキンシップをされたり、頻繁に話しかけられてきました 3 2022/12/01 18:02
- FX・外国為替取引 ドル円大きな下げ相場になることを予想できましたか? 1 2023/07/14 14:26
- その他(悩み相談・人生相談) 私は57.の男ですけど〜、高校生の頃はよく団地の小さな公園とか、普通のブランコのてっぺんで逆立ち腕立 5 2022/08/06 23:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライフル銃の弾道について
-
COACH プリーツエルゴ 127...
-
釣りの釣り糸に長さをマーキン...
-
うごメモ帳3DSで高音質に録音す...
-
バス用のインターラインの竿は...
-
船釣り用のPEをルアーキャス...
-
エギング タモ網・ギャフについて
-
「レブロス」or「レガリス」
-
RPGと戦う系の以外で、面白いゲ...
-
ジギングPEラインについて
-
ABUアンバサダー
-
https://youtu.be/ICbGRGhAuA4 ...
-
エギング スラックジャーク
-
PE1号で、100号のオモリは使え...
-
シマノの電動リールに、peライ...
-
シマノのリールの糸巻き量
-
カーボン紙で写した線を消すに...
-
小型スピニングリールのライン...
-
PEラインのテンションの楽なか...
-
リールにPEラインを巻くときの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PE1号で、100号のオモリは使え...
-
小6の男です。僕の絵って上手い...
-
釣りの釣り糸に長さをマーキン...
-
インターラインのロッドってこ...
-
日産ノートに乗っています。 運...
-
PEラインのテンションの楽なか...
-
PEラインにマーカーする方法...
-
リールにPEラインを巻くときの...
-
シマノの電動リールに、peライ...
-
「はやて」と「やまびこ」の外観
-
ABUアンバサダー
-
PEラインの糸よれについて
-
穴釣りにPEラインはやめたほう...
-
ベイトリールのライン際
-
PEラインとリールについて
-
小型スピニングリールのライン...
-
釣り糸
-
キルティングのジャケット
-
根掛かりでしょうか?
-
春のバス釣り攻略法について
おすすめ情報