dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、フライフィッシングのシューティングヘッドについての質問なのですが、通常のフルラインなら8番のロッドなら8番のラインを使用すると思うのですが、シューティングヘッドのラインの場合は9番を選択した方が良いのでしょうか?確か、本で読んだような気がするのですがはっきりしません。この場合、なぜ9番の方がいいのかもわかりません。(最近シューティングヘッドをつけて練習しているのですが、おそらく下手なので上手く投げれないのはわかっているのですが、ラインが重いからなのかな?とも思っております。)また、この番手のラインを使用する場合は、ランニングラインは20lbでは細いでしょうか?自分では細いかな?と少し感じており30lbの方がいいのかな?とも思っております。また、8番の(ロッドに9f#8と記載されてます)ロッドに9番のフルライン使用は、ロッドに負荷がかかりすぎるでしょうか。先日、間違って9番のフルラインを購入して投げてみたのですが自分自身違和感はなかったのですがどうでしょうか。何分、独学の知識が大多数のため自身が持てず投稿してみました。質問が3つほどになって申し訳ございませんが、どなたか、一般的な話や経験での話で構わないのでご教授お願いします。それではよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんばんわ


フライ暦14年のヘッポコですが^^;
私の経験で回答させてきただきます?(出来る範囲ですけど)

Q1 1番手上の竿がいいんですか?
A1 STの場合はラインがフルラインより短い9m程度のラインだと思います。
  したがって竿のしなりを考慮した場合は1~2番手上のラインで敢えて負荷を増す事によってしなりを発生させる為だと思います。私も初心者の頃は接合部が竿から出るとバランスを崩していました^^;

Q2 ランニングラインですが・・・
A2 ランニングラインは好みです!(きっぱりw)細い方が摩擦が少ないですが・・ハンドリングは悪くなります。でも・・30lb、20lbでも大差ないですけどね^^; 手元でゴシャゴシャしませんか?

Q3 フルラインの番手について・・・
A3 usakoiさんの竿は9f#8ですから9フィートの長さの8番が最適ですよという意味です。基本的に±1番手なら問題ないですが竿のしなりによっては最悪「折れる」という事も考慮してください。
外国製の竿の場合、表示番手だと固すぎると感じる竿も多々あります、これは・・米国など広いフィールドの場合フルライン出した状態でのしなりが最適な番手?という意味だったと思います。
たとえば・・usakoiさんのように8番の竿で近距離を狙う場合、ラインを出さないでキャストします。少ししかラインが出ていない為しなりが発生しない=振り難いとします、そういう場合は1番手上の9番や10番でしなりを発生させるんですよ~

え・・・・と・・

答えになってたでしょうか・・?
スイマセン微妙なアドバイスで^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

katu_donさん、初めまして。的確なアドバイスありがとうございました。何となく、こういったアドバイスがもらえるとほっとしました。身近に聞ける人がいなく、またshopなども通ってるわけではないので、店の人によっては面倒臭そうに答える人もいるのでとても助かりました。
ランニングラインは、30lbに変えます。おっしゃるとうり「ゴチャゴチャ」してます。投げてるより、からんだラインをほどく時間の方が多いような!?感じです。また、フルラインはよく分からず買って、知り合いに負荷が大きいのでは!と言われ、購入失敗したかと悔んでいたのですが、物によっては問題ないという事も理解できましたので安心しました。自分自身、もう少し勉強してみようと思います。とにかく、もやもやしてた部分が晴れたのでよかったです。この度は本当にありがとうございました。失礼致します。

お礼日時:2008/04/01 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!