dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事でシール剥がしにジッポーオイルを使用していますが
直ぐに無くなってしまい大量に必要としています。いつも
500ml位入っている缶を10本程度購入していますが
本社から無駄だと言われ続けています。もっとたくさん入っているものが小売されているか知りたいので情報を下さい。あるとしたらどこで買えるのかもあわせて宜しくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

私の場合、シール剥がしにはノルマルヘキサンを使用しています。


工業薬品店で注文すれば、非常に安いです。
手軽に、効果を実験してみるのでしたら、デザイン関係の画材などを売っている店で「ペーパーセメントのリムーバー」を購入してください。中身は同じ物です。

シール剥がしの溶剤は、アルコールが一番安全ですがあまり強力では無いために、シールの粘着材によっては剥がしにくい場合もあります。

ノルマルヘキサンでも効果が低い場合には、「塗料用シンナー」ですね。これは、塗料店でも置いてあります。
それでも落ちなければ「ラッカーシンナー」ですが、強力過ぎて部材まで溶かすおそれが大きいです。
それでも溶けなければ、トルエンという事になるのですが、さすがにシールの粘着材でトルエンの必要があった経験はありません。
塗料でしたら、ラッカーシンナーで溶けないでトルエンで溶ける物は経験しましたが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

n-ヘキサンは特級・PCB用・ダイオキシン用などがありますね。過去に化学分析でしたがガロン瓶で6000円位のを使ってたと思います。安いのでしょうか??
ヘキサンを含むシール剥がし剤を試験的に使った時は
手(手袋)がベトベトしてやりにくかったのと表面がやや白く変色した記憶があります。
仕事でトルエンを使うときもありますが室内では出来なくて困ります。シールはがしは室内でするのでシンナー系も
厳しいと思います。回答、有り難う御座いました。

お礼日時:2003/07/04 00:45

シールを剥がすと言っても、


シールのタイプ、サイズ、相手の材質などでいろいろと手段は変わってきますよね。

小さいモノならドライヤーであぶるだけで結構簡単に剥がせます。

大きくても、相手がガラスのような傷のいきにくいものなら、洗剤水をかけながら、カッターでそいでいくのも結構効率いいです。
ショーウインドウに貼ったカッティングシートなんかは、それで剥がしていきます。

面積も広く、粘着がしつこい場合は、通常アルコールで剥がします。結構効率いいです。
 アルコールは薬局で買うと高いので、塗料やさんで買って下さい。一斗缶で、2000円程度です。

それでも落ちない場合は、塗料用シンナー・ラッカーシンナー、と溶剤のランクを上げていくしかないかな?

ジッポオイルで落ちるなら、アルコールで十分だと思うけど。。がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドライヤーで炙れば綺麗に剥がれるのは充分承知していますが作業効率がとても悪くて出来ません。
エタノールは試しましたがジッポーオイルの方が早くて
没になりました。毎日大量にシールを剥がさなくてはならず時間をかけられません。説明不足もあり済みませんでした。アドバイス、有り難う御座いました。

お礼日時:2003/07/04 00:30

#2です。


一行目を抜かして読んでいました。
見当違いの回答をして申し訳ありませんでした<(_ _)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一斗缶はやっぱり無いようです。
Lyricさんの情報、役にたちましたよ。
有り難う御座いました。

お礼日時:2003/07/04 00:24

いずれにしても、「このシール1枚だけ剥がしたい」というのではなくお仕事で常用されるのですから、危険なものを使われない様、気をつけて下さいね。

そういう意味では、ライターのオイルも本来の使い方ではないので×と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

剥がすシールの種類は多種多量です。全く決まっていません。工場立ち上げてまだ1年半、少ない人員・資本でやっています。生産効率を考え試行錯誤で対応しています。
工場が安定するまでまだかなり時間が必要です。
ある程度のリスクは承知しています。
工夫次第では・・・・。
アドバイス、有り難う御座いました。

お礼日時:2003/07/04 00:20

シール剥がし剤の品質(効果、安全性、無臭)を求めるなら、イソパラフィン系の溶剤が良いと思います。


参考URLのIPソルベント1620辺りが良いかと。工業原料なのでめちゃくちゃ安いです。

まあ灯油でも代用できるのではないでしょうか?ニオイが許容範囲なら。
ガソリンは引火点の点や、添加剤が心配ですね。

参考URL:http://www.ipc.idemitsu.co.jp/cgi-bin/prodbc/ipc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事上、揮発性と剥離性を考え、身近にあるのが
ジッポーオイルでした。溶剤は取引先から情報を
仕入れていますがイソパラフィン系の話は出ていませんでした。灯油・ガソリンは職場では無理です。
回答、有り難う御座いました。

お礼日時:2003/07/04 00:13

ジッポのオイルはたぶん大きなサイズはないように思います。


そのような用途でしたら、同じナフサを原料(自信なし)にしたシリコンオフでOKじゃないでしょうか。
ホームセンターなどで4リットルで確か2000円程度だったように記憶しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上司から再び「ジッポーオイルの一斗缶は?」と言われました。探しても無いんですよ。
「シリコンオフ」についてもう少し勉強してみます。
試してみたいと思います。回答、有り難う御座いました。

お礼日時:2003/07/04 00:05

#1です。



よくよく考えたら、ナフサ一斗缶なんて危険ですよね。
「ZIPPOオイル以外の、安全で安価なシールはがし方法はありませんか?」のほうが良い答えが出るように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナフサは危険物・乙4に該当すれば私の資格で大丈夫かもしれません。(指定品・忘れました・・・笑)
たしか原油から精製されると思いました。
昔、授業で散々教師から「ナフサ」は重要だと強く言われた覚えがあります。こんな所で出会うとは・・・笑。
再度、有り難う御座います。

お礼日時:2003/07/04 00:00

シール剥がしなら、酢酸エチルの方が良いけど。


金額も 工業用の方が安い。

ジッポーオイルなんて使わずに、 もったいない!!
ベンジンやガソリンで、良く無いですか?
ガソリンがリットル100円ですよ。(おなじ!)
 
ガソリンは、引火点が低いので下記にご注意を。
換気も充分に!!

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

酢酸エチルは試していませんので上司に相談してみます。
個人的には臭いが駄目です。
ガソリンは発火しやすくて仕事場では無理です。
アドバイス、有り難う御座いました。

お礼日時:2003/07/03 23:54

白ガソリン、ホワイトガソリンと同じものだと思いますが、ホームセンターなどでキャンプのストーブ、ランタン用ものが安価に入手できると思います。

(コールマン燃料など)

車のガソリンでも作用は同じですが、含まれる添加剤の毒性については不明です。有鉛でなければ大丈夫だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホワイトガソリンはクリーニングとかで使用してませんか?コールマン燃料でもいいんですね。
流石にガソリンは仕事場では使えません。
回答、有り難う御座いました。

お礼日時:2003/07/03 23:50

ZIPPOのオイルの種類がいろいろ書かれているサイトです。


私もZIPPOを使っていますが、
暑い時期になると蒸発(気化?)しやすいようですね。

参考URL:http://aleph.que.ne.jp/zippo/fuelcan.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は缶の容量が500位入っているものと思い込んでいましたが昨日缶をよく見たら355と書いてありました。
製品に直接たらして使用する為直ぐに蒸発する方が
好都合なんです。製品にオイルが残っていると不具合の原因になる可能性があり揮発性なのが魅力でもあります。
回答有り難う御座います。

お礼日時:2003/07/03 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!