
質問です。私は二階建ての一軒家に住んでおりまして、二階にモデムを置いてパソコンでネットを使用しております。無線LAN環境はあるのですが、このたび、一階でも有線LANでネット接続をしたい、と考えております。
やはり、長~いケーブルで階段を通って一階まで引っ張ってくるしかないのでしょうか?
ちなみに、一階のテレビの地デジは光回線で接続しておりまして、業者が、地デジ用のケーブルを2階のモデムから、エアコン穴から外を通して下まで引っ張ってくれました。
同じやり方でLANケーブルも外を通していいものなのでしょうか?
その際はやはり、業者に頼んだ方がいいと思うのですが、依頼するのは町の電気屋などでいいのでしょうか?
また他のお勧めのやり方などありましたらご教授下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
LANケーブルを1階と2階に配線するには室内と屋外経由の2種類があるのですが、見た目が悪いのが容認できないなら屋外からやるしかないかな?
(室内の場合一応電話回線用や電源などのコードカバーで結構綺麗に収まるんですが)
モジュラージャックなどの電話回線のパイプを利用してやる方法もあるんですが、施設されている状況によってプロでもお手上げなんて事も結構ありますしね。
屋外の場合には落ちて怪我しない程度のスキルがあるなら業者に頼まずともできます。
LANケーブルの劣化予防なら水道のホースや下記のリンクの様なエアコンのドレーンホースhttを使う手もあります。
(とはいえ室内同様に見た目は若干アレですが)
ちょっとした工夫シリーズ LANケーブル屋外配線のノウハウ
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU200 …
http://allabout.co.jp/gm/gc/20347/
室内でも屋外でも配線自体はそんなに難しくないけど見た目を考慮すると気を遣いますね。
No.4
- 回答日時:
以下のようなLANケーブルがあります。
http://www.elecom.co.jp/news/200503/ld-vapfbk/
一旦外に出して外壁を伝えば短く出来ると思います。
外出したケーブルは屋外配線用のケーブルを使わなければ紫外線などでボロボロになります。
No.3
- 回答日時:
もちろんエアコン穴を使って もう1本LANを這わせるのも手ですが...
ちょっとスマートではない気がします。
業者が取り付けた「地デジ用のケーブル」とは LANケーブルでしょうか?
現在の環境は恐らく・・・
モデム -[LANケーブル]→ 1F 地デジ用STB+テレビ
だと思うのですが、
モデム -[LANケーブル]→ 1F HUB -[LANケーブル]→ 地デジ用STB+テレビ
の環境に変更出来ないでしょうか?
上記の様に変えても良いか、地デジのサービスを提供している会社(例:ひかりTVならNTT)に確認してみて下さい。
もし、1Fに置いてある 地デジ用STBの手前に HUBを設置しても良いなら、そのHUBとPCを繋げられそうな気がします。
ただ、この環境を構築するには 以下の条件がクリアされないといけません。
(1)「モデム」と仰る製品が、ルータ内蔵である事。(セッション不足を避ける為です。"IP電話対応"等ならルータ内蔵です。型番号を記載して下さい)
(2)地デジのサービスを提供している会社が、HUB分配しても品質を保障してくれる事。
ご一考下さい。
No.1
- 回答日時:
私は,ドアの隙間を通せる極細ケーブルを使っています。
あと,自分で屋内の壁に穴を開けました。事情が許せば,これが最も簡単です。穴には,発泡スチロールを突っ込んでいます(笑)。
業者に依頼するとすれば,例えば,こういう所があります。私は,テレビアンテナの撤去をやってもらいましたが,安くあがりました。
参考URL:http://life.008008.jp/
業者に依頼するのも手ですよね。。。
やはり、外壁を這わせる工事は大変そうなのでできれば業者に依頼したいというのが本音です。
検討材料にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
アンテナ調整について
-
他のケーブルをLANケーブル...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
地デジアンテナについて
-
TVのアンテナ線20mでは画質...
-
テレビのブースターの電通のパ...
-
アッテネータ 取り外し方について
-
LAN配線工事はどこに依頼するの...
-
BSアンテナ 何台まで接続可能...
-
屋外LAN配線(架空配線)したい...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
CATVとBS・CSアンテナ
-
BS放送1階では見れるのに2階で...
-
かしめ(圧着)工具無しでLANケ...
-
マンション建設による電波障害...
-
光回線を通してる方教えてくだ...
-
"cut and try " は、何を cut ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
経理の仕訳を教えてください。
-
テレビの配線?がエアコンのパ...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
ケーブルTVの契約をしないとTV...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
テレビがNHKしかうつらない
-
マンション建設による電波障害...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
自動シャッターのアンテナ延長...
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
J:COMとプライベートビエラ接続...
おすすめ情報