dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士急ハイランドへの到着時間

6月12日(土)に富士急ハイランドへ初めて行く予定です。
交通手段を探したところ、千葉(船橋)方面から向かうにはJRで行くのが一番良さそう(楽そう)でした。

そこで質問なのですが、

【1.船橋駅6時53分発⇒富士急ハイランド9時30分着】
 開園時間から30分オーバーですが、
 ・船橋から大月まで特急1本で行けるため乗り換え1回
 ・所要時間2時間37分

【2.船橋駅5時25分発⇒富士急ハイランド8時37分着】
 開園時間前には到着出来ますが、
 ・乗り換え3回
 ・所要時間3時間12分

1と2ではどちらの方がいいと思いますか?
1の方が楽そうなのですが、開園後の30分は貴重かも…と思っている次第です。

到着したら優先券を購入したいな、とも思っていたのですが、
この30分で売り切れになる可能性もありますか??

当方、富士急ハイランド初めてなもので
「ものすごく混む」という噂に少々びびっております。

お知恵をお借りできればと思い質問させていただきました。
どうぞ宜しくお願いします<m(__)m>

A 回答 (2件)

開園後30分で優先券が完売する事はあまり無いと思いますが、特にええじゃないかは夕方以降の乗車になってしまう可能性があるため、早い時間帯で乗車したければ開園前に到着される事をお勧めします。



FUJIYAMAの優先券は購入しなくてもいいと思います。
(土日でもピークを避ければ30分程度の待ち時間で乗れます。)

FUJIYAMAの人気が無い訳では無く、ええじゃないかやドドンパは一度に乗車できる人数が少なく、非常に回転が悪いため2~3時間待ちは当たり前になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になる回答ありがとうございます<m(__)m>
回転率も考慮して優先券買わなければですね。
となると…
やはり頑張って開演前には着いていた方が良さそうですね☆
早起き頑張ります!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/25 16:41

富士急はすぐに行かなければ、人がいっぱいになり、ひとつの乗り物に乗るのに3時間待ちになったりもします。

2の方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さ…3時間待ちですか(汗)
それは早目に行ったほうが無難ですね(゜ロ゜;)
開園前に着けるよう、早起き頑張りますっ!

お礼日時:2010/05/25 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!