dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

河口湖から甲府駅前へ車で移動するルートについて教えてください。
7月末、ステラシアターでのライブ後、夜20時過ぎに甲府へ向けて出発します。
137号を御坂トンネル経由で山越え(?)していくルートは、相当なグネグネ山道でしょうか?
ネットのルート検索サイトなどで探すと、中央道を大月ICまで上って甲府まで戻るルートが出てくるのですが、137号山道ルートは夜間はやめておくほうがよいでしょうか?

A 回答 (3件)

137号~勝沼バイパス経由って、道票も完備しているし迷うような道じゃないと思いますけどねぇ。

途中からしっかり改良されて良い道になってますし。ただ、河口湖から行くと、延々と長い下りが続いて気が付くと飛んでもない速度になってることがありますが・・・。

地元の人でも甲府に行くのに中央道大月経由ってあんまりやらないんじゃないですかね。所要時間だって大して差は無いですし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
安心しました。

お礼日時:2010/05/27 14:00

皆さんが言っているルート137号線河口湖方面からですと御坂峠迄は結構Rがきついです。

御坂峠からトンネル抜けますとR20号線迄が約15km位の下り坂でトンネルから急な下り坂で徐々に平坦になってます。恐らく貴方がおしゃている時期は行楽シーズンでこの137は大変込み合います。この道は多分渋滞すると思います。俺としてはこのルートでなく今年開通した若彦トンネルを勧めます。行き方は河口湖大橋を御坂方面に進んで貰うと少し先に三叉路になっていて(大石方面又は西湖方面)目印は河口湖猿回し劇場の河口湖オルゴール方面に左折して頂く道なりに進むと(細い個所やカーブ有り)大石の小学校を過ぎ2km位進むと右に入る道が有ります。目印として宗教法人の真如苑と世田谷区の林間学校の宿舎(何れも建物が引っ込んでるので分かりづらい)右に曲がると後はトンネル過ぎるまで道なりです。ここでのポイントはトンネル抜けると殆ど下り坂ですが137とは違います。下りきると三叉路になってますので突き当りを左の方が良いと思います。5km位道なりでここも細い道とカーブになってます。ここを通り過ぎると又三叉路になってますそこを右に曲がると精進湖ラインですのでそのまま下れば甲府南IC迄行く事が出来ます。若彦トンネルについては本年3月に開通した関係で多分ナビには出ません。若彦トンネル抜けた三叉路を右に行くとやはり凄い急な下り坂になってますので勧められません。R137は夜間ですとトラックとかも多い筈でかなりスピード出してます。先程の捕捉で甲府南ICへの道がそのまま甲府駅前に続いてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく教えてくださって、ありがとうございます。
137号は夜間はトラックが多いというのは、他にない情報でした。
新しい若彦トンネル、興味ありありですが、トンネルに行くまでに迷ってしまいそうです、、、
7月末まで2ヶ月間、ゆっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/27 14:04

甲府から河口湖に、一般道で抜けたことがあります。



がたがた道でもなく、普通に走れますが、カープの多い山道を延々と走りますから、夜間は高速が良いと思いますが・・・。
標識を見過ごしたら、何もない山道を全く別の方向に行ったりしますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
『標識を見過ごしたら、何もない山道を全く別の方向に行ったり』というのはちょっと怖いです。。
よく考えたいと思います。

お礼日時:2010/05/27 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!