
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
毎月海外旅行しています。
アメリカにもしょっちゅう行ってます。
レンタカーもさんざん借りました。
今は100万円かけてニューヨークに来ています。
一日に走る距離は最低でも1000キロですね。
「走れる」距離ではなくて「走る」距離です。
自分の意思です。
レンタカーを借りたら、
特にハーツのレンタカーの場合
途中で必ずオイル交換をしましょう。
絶対ですよ。
教えてグーに画像をたくさん貼り付けるために
デジカメは必需品です。
ブログとかできないんで
しょうがないから教えてグーに写真を貼り付けるんです。
気持ち的には、鼻高々ですよ。
いま気になっているのは
羽田空港の国際線拡充問題です。
成田空港の近くに住んでいる私としては
自慢のタネがなくなってしまいますから。
あとは、千葉県民、イナカ者と馬鹿にされる運命です。
No.10
- 回答日時:
毎月海外旅行しています。
アメリカにもしょっちゅう行ってますし
ドライブもさんざんしました。
マイルっていうのがよくわからないですが
わかりやすく言うと
一日に走る距離は最低でも1000キロですね。
1000キログラムではなくて
1000キロメートルですよ。
私のように毎月アメリカに行っていれば
1000キロぐらいは楽勝です。
ついでなのでアドバイスをすると
アメリカでレンタカーを借りたら
必ずオイル交換をしましょう。
持ち物で忘れてはいけないのは
イソジンとCDです。
チェーン展開している日本食レストランも
はずせません。
必ず立ち寄ります。
バーガーキングやマクドナルドも大好きです。
シェリダンの町やロンンリエストハイウェイもお気に入りなんです。
訪れたことのある日本人は私ぐらいでしょうから。
貧血を起こしてセドナのパワースポットの前で立ち尽くしたのも私ですよ。
No.9
- 回答日時:
No.8
- 回答日時:
追加です。
あなたのように初心者には1日650マイルの走行は絶対に無理です。
とにかく初心者にはアメリカで車を運転するなんて難し過ぎるので、
まず、日本で車の運転を練習してからの方がいいですよ。
あなたの場合、アメリカの道路標識もわからないでしょうから、事前に勉強することも必要です。
また、あなたのような初心者が起こしがちなのが、ガス欠です。
初心者の場合、ガソリンを給油するタイミングがわからないので、途中でガス欠になりやすいです。
No.7
- 回答日時:
どれくらいあなた自身が日本での長距離運転をしていらっしゃるか?で決まります。
650マイルは日本で言えば1040キロとなります。日本の高速道路に比べれば走りやすいとは思いますが、運転時間だけで約10時間、毎日1000キロのドライブは結構きついですよ。
アメリカでの運転だけが目的で、運転される方が複数であるのであれば、それでいいかもしれませんが、途中で観光もされるのでしたら、先にどこに観光に行くのかで距離を判断された方がいいでしょう。最低650マイルなんて、何日も続くものではありません。高速道路走行中は左ハンドルは殆んど問題ないですが、高速を降りたり、市街地を走ったり、駐車場の出入りには十分注意してください。
周りに車が走っているときには右左を間違うことは殆んどありませんが、近くで車が動いていない場合や疲れた時など思わず間違うことがありますので、要注意!
No.5
- 回答日時:
ドライブ旅行というのは、観光をしながらですか?それなら一日650マイルはあり得ないと思いますよ。
でも、観光無しでの只の移動であれば、一日650マイルというのはありでしょう。ただし、これを何日も続けるのは、良くないとは思いますが。
実際、私(女性)は、引っ越しのために数年前に、2100マイル(3360km)を、3日間で走行しました。(一日目の午前中に出発で、四日目のお昼頃到着)二人の旅ではありましたが、もう一人は免許がなかったので、ずっと私一人で運転しました。真冬の引っ越しで、天候の悪い所を走行する時はスピードを落としたり、あと工事中の所があって、時間を食ったのもありますので、お天気が良くて、工事も無ければ、もっと進めただろうと思います。
なので、どんな旅行なのか、合計して、どのくらいの距離なのかによるのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
見所をきちんと押さえながら走るとすると
一日の走行距離は300マイルぐらいが妥当です。
400マイルでも多いぐらいです。
一日に650マイルも走ろうなんてヴァカな考えは
今すぐに捨て去るべきですね。
海外旅行の数を自慢したいだけならば
無理に止めはしませんけれど。
No.3
- 回答日時:
以前アメリカに住んでましたが、
650マイルであればインターステイトを利用した都市間移動は普通ですね。
確かに650マイル=1,000Kmという換算をしてしまうと日本人の感覚からすると無謀のように思われがちですが、インターステイトであればトレーラーも時速75マイルのスピードを出してます。
(しかもこの速度だと遅いのでまず追い越しですね。)
平均速度で時速65マイルとしても10時間の移動距離です。牛乳を買いに隣町のスーパーまで100Km、200Km離れているアメリカでは日常的とも言えると思います。
日本人がレンタカーでアメリカをドライブする場合、特に初心者の方は距離を気にしがちですが、アメリカに住めば生活の為に往復400km、500kmは走るので、1,000kmと言っても驚く距離ではありません。メキシコからナイアガラの滝まで一晩で走り抜けるツアーもあるくらいです。
1日に1,000マイル走行するというのであれば、ちょっと意外に思うくらいの感覚ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
アメリカでも男性で身長180cm(5...
-
アメリカのサマーバケーション
-
サーティワンのジョン・キムさん
-
新大陸と呼ばれた頃のアメリカ...
-
学童(児童クラブ)を英語では...
-
アメリカへの国際フリーダイア...
-
温泉へ行こう5最終回
-
DELLなど中国製PCは個人情報抜...
-
アメリカの車を買わない日本人
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
【アドレス】 .co.jp と .ne.jp...
-
パブリックスクール イギリスと...
-
アメリカで日傘さしても大丈夫...
-
ヨーロッパなど海外での長さの...
-
アメリカ男性は皆、BVDのブ...
-
中国とアメリカは意外と似てる...
-
アメリカの電話機を日本で使え...
-
備蓄米が市場に出たのが2パーセ...
-
アメリカでもドイツ車は高級車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカの国立公園
-
アメリカの車を買わない日本人
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
世界のアメリカ離れが加速して...
-
新大陸と呼ばれた頃のアメリカ...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
サーティワンのジョン・キムさん
-
アメリカのサマーバケーション
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
アメリカのメジャーリーグにも...
-
センチメートルという単位は海...
-
アメリカは南部のいくつかの州...
-
アメリカへお酒を持ち込みたい ...
-
アメリカでも男性で身長180cm(5...
-
DELLなど中国製PCは個人情報抜...
-
アメリカではどこでみんなセッ...
-
yahoo JAPAN ID って海外でも使...
-
大谷翔平は性欲ほとんどありま...
-
温泉へ行こう5最終回
-
西洋では男性が髪を伸ばすファ...
おすすめ情報