dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気の取り付けについてお伺いします。
築20年の古いマンションに住んでいます。居間(8畳)と台所(3畳ぐらい?)の電気がつきがかなり悪くなりました。
近所の個人の電気屋さんにみてもらうと、35000円ぐらいかかると言われました。
ちょっと高いと思うのですが、どうなのでしょうか?

自分で取り付けても良いものでしょうか?
居間の電気は、安いので10000円ぐらいで売っており、台所は、4000円ぐらいで売っています。

そもそも、近所の電気屋さんは、どういう電気を持ってきてくれるかもいってくれません。。
技術料とかあるにしても、自分でつけても大丈夫ではないか?と思うのですが。。。

アドバイス、お願いします。m(__)m

A 回答 (8件)

まず、自己工事での取り変えですが工具を使用せずに付け替えが


行えるものであれば問題ありません。

部屋の電灯だと天井の付け根の部分を回せば外れる様になってるのが
普通です。これなら問題ありません。
ただ、この部分も古くなってて危険な時は交換が必要です。

で、電気店と自分で購入される時の差ですが

自分で購入して取り換えは、全て自己責任という事です。
不具合があった時は外して店に持ち込まないといけませんし
不具合の切り分けも自分でする必要があります。
付ける部分の形が違う場合などは別途電気店に工事を依頼する
必要があります。

電気店に全てお願いする場合は
機器の搬入から取りつけ、点灯確認まで全てやってもらえます。
取りつけ部分が異なる場合でも直ぐに工事してくれます。
(多分、この様な追加工事があっても追加費用は要求しないはずです)
購入後、しばらくして不具合が出ても電話1本でかけつけてくれて
保証期間中であれば費用も発生しないはずです。

こういったサービス料金が含まれていると思ってください。
器具に関しても電気店が持ってくる物の方がグレードが高い事が
多い様です。一度、カタログを持ってきてもらってどの器具なのか
確認して機器のグレード下げて安くならないか交渉するのもいいかと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
いろいろなサービス料込みの値段なのですね。たしかに、そうですね。

再度お尋ねしたいことがあります。
器具に関して、大手量販店よりも個人電気店の方がグレードが高い、ということですが、同じPanasonicの型番が同じ機器です。この場合でも、グレードに違いはあるのでしょうか?型番が同じなので、グレードは同じ度考えていいですよね?大手と個人では倍近い値段のさがあるので、気になりました。

もしお時間がありましたが、ご回答下さい。

お礼日時:2010/05/29 22:54

<電気がつきが悪い>



と御質問にありますが

勝手に“天井付けの電灯の作動が不安定”と解釈してお答えします

近所の電気屋さんが言った35000円もする物は

シャンデリアと呼ばれる様な豪華な品物です

電気量販店へ行けば5~7千円でインバーター蛍光灯の上物が手に入ります

取り付けも下記の参考URLの様なものだと簡単に出来ます。

http://www.ndu.co.jp/torituke4.php
    • good
    • 0

他の方も心配されてるようなのですが、誰でも取り付け出来るタイプが今現在ついてますか?まず外しから1回やってみられてはどうでしょう。

ねじを緩めて配線を外したりする物だったら触らない方がよろしいです。今のが外して付けられたら新しいのも出来るじゃないですか。外せたら引っ掛けシーリングの形状も分かります。もしかして台所用に考えておられるのは20Wが2本か3本のやつでしょうか。そのタイプには差し口がコンセント用にになっている物がありますのでそれなら変換するアダプターも一緒に買ってください。電器店で天井から吊られてるのを良く見れば分かります。
なんにせよまずは外しからおすすめします。
    • good
    • 0

No5です。


型番が同一であれば同じ物=同一グレードです。

まぁ元々の値段が安いので個人の電気店だと工事込で倍というのはあり得る値段です。
ある程度の値段交渉は可能と思われるので交渉してみると良いと思います。

電気店の仕入より量販店の方が安いって事も多いですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

同一ですか。了解いたしました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/30 00:11

量販店とかで売ってる電灯を買ってきて交換するだけなら、貴方が自分でやって構わないですが、配線工事が必要になるなら「電気工事士」免許(国家資格)が必要になります。


無免許でやると違法行為になりますので、配線の工事が必要なら、電気屋さんに頼んで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

配線工事については、必要かどうか、自分で調べてみようと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/05/29 22:55

[電気]では無く、[照明器具]のことですね。


交換しようとする照明器具が天井にどのように接続されているかを
良く観察します。
良く使用されている接続方法として[引っ掛けシーリング方式]が
あります。
この接続方式ですと、照明器具のコードの先端部分の部材を回転
させることにより、コード部分と照明器具が一体となって取り外す
ことができます。
交換する照明器具も[引っ掛けシーリング方式]の照明器具を購入
しますと、外した時と逆の動作により取り付けることができます。
この方式の照明器具であれば、電気的知識の無い方でも交換可能です。

なお、取り外す時には、照明器具の重量により多少差がありますが、
テーブルの上に二人乗り、一人が照明器具を支えて、もう一人が
[引っ掛けシーリング]を回転して取り外すと安全だと思います。

また、[引っ掛けシーリング方式]の天井面の部材には数種類あります
ので良く観察しておきます。
この種類については、下のURLをクリックして参考して下さい。
また、画面の下から上の順で見ますとどのような取り付けになって
いるかも判ります。
[引っ掛けシーリング/写真]
http://www.ndu.co.jp/torituke4.php
http://www.taroto.jp/category/322.html

[引っ掛けシーリング式照明器具の取付方]
http://www.e-connect.jp/setting/torituke.html

その他、天井からの電線が照明器具の裏の端子に直接接続されている
照明器具も比較的多くあります。
この場合の交換は電気技術士の資格を持った電気工事屋さんの仕事に
なりますので、電気工事屋さんに依頼する必要があります。
    • good
    • 0

質問の電気の範囲がよくわかりませんが、


値段からするとカバーや配線などを含む照明器具自体のことですよね。
その場合は、電気工事士の資格が必要なようです。
例外として○○シーリングみたいなタイプは
自分で付け替えをしてもいいようです。

照明器具の値段はさまざまです。
個人のお店ですと割引なんてほとんど無いようなものですから
35000円はぐらいになってしまうのでしょうね。
特にデザインなどにこだわりがなければそれは高いでしょうから
家電量販店などで購入してそのまま取り付けも
依頼するとよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大手家電量販店の倍近い値段(大手:20000円ぐらい)なんですが、それでも、個人商店に頼むと、
そのぐらいが妥当で良いということなのですか。

大手にそのまま取り付けも頼むというのは、いい方法の1つですね。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/05/29 22:06

>居間の電気 照明のことでしょう?


参考URL のようなローゼットや引掻シーリングで照明がつながっているのなら、工事はいらないため、自分で好きな照明を買ってきて、取り替えればよいです。

引掻シーリング等が無く、配線が直接、照明につながっているのなら、電気工事が必要で、資格のある人でなければできません。電気屋さんに頼むしかありません。その時、引掻シーリング等をつけてもらえば、後は自分で変更できることになります。

35000円が高いか、安いかは分かりません。出張人件費も考えたら、そんな物かもしれません。よその電気店でも見積もりを頼めば良いのでは?

参考URL:http://www.ndu.co.jp/torituke4.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

35000円ぐらいで、妥当ですか。
自分としては高い気がするのですが、そうでもないのですね。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/29 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!