
美容の専門学校…行った方がいい?
こんにちは。18の女子です。来年には卒業でそろそろ卒業した後の事を真剣に考えなくてはと焦っています。
とりあえず、トータルビューティーを学べる専門学校に行きたいと周りに言ってはいるのですが、正直そこまで本気で学びたいとか行きたいとか言う気持ちはありません。
美容師になりたいなら専門学校は行くべきだと思うのですが、エステとかってわざわざ専門学校に行かなくても資格は取れるんですよね?←これも考えてしまうと余計に行くべきなのか迷ってしまいます…。
特に好きなこともなく、やりたい!というような事もないので、一時期本気でエステやメイクの職につくんだ!と思っていたので今の気持ちはさておきとりあえずその専門学校に行こうかなーという感じです。
でも正直、実家から離れて一人暮らししたいだけなのかも…とか思いますし続けられる自信があるのかと言われれば性格上ない感じもします。
バイトする気も起きないです…(合わないと思ったらすぐ辞めちゃいますし)
でもこのままずっと家にいるわけにも行かないし…
少しでも本気で学びたいと思えた専門学校に進むべきなのか…でもエステはわざわざ専門学校に行かなくても資格とれるし…そっちの方が早いなら専門学校の2年間が無駄になりそうだし…
考えがまとまらなくてどうしたらいいかわかりません。アドバイスください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は今年から美容の専門学校に通うものです。私の場合、専門学校には行きたい、美容部員に少し興味ありだけど特になりたいものがないなあ→トータルビューティーが学べる所行けば、いろんな事学べるから、美容の専門学校に行こう!という感じです。
なんとなくで入ったけど、毎日の授業は楽しいし、先生は優しいし、入って良かったと思っています。
苦労しているのは人間関係です。エステやメイク、ネイルアートの授業はお互いの体を借りて練習するので、ペアになった人とギクシャクした事が…。(ギクシャクの内容はOKWebに投稿したので気になったら、美容の専門学校やアートメイクなどで検索してみてください)
ちなみに美容部員で就職すると専門学校に通っている最中なのに企業から「働いてほしい」と言われる事があると聞きました。
二年生の先輩に仕事しながら学校通っている人と、学校いきながら仕事できないから、学校に通ってない人がいます(学校側が許可しているので卒業は出来る)。
後者の場合お金の無駄ですよね…。
私の友達は本気で美容師になりたいわけじゃないけれど、髪の毛切るの好きだから理容師の専門学校に通いました。が、授業が楽しくないので学校つまらないといっていました。
専門学校に行かなくてもエステティシャンや美容部員になれますし、色彩検定や漢検なども仕事しながら取れるので就職もいいかもしれません。
お金はかかりますが、もちろん専門学校に進学しても楽しくやっていけると思いますよ。学んだ事は無駄になりませんし。
後悔のないような進路が見つかる事を願っています。
何か気になる事があればまた気軽に聞いてください。
回答ありがとうございます。
なんだか親切に答えて下さってとてもジーンときてしまいました(;_;)
eru555さんもなんとなくはいって今はとても楽しいのですね!それはすごく羨ましいです。
しかしやっぱり人間関係はいろいろあるのですね・・・私もそれがちょっと心配だったのですが、汗
OKWeb探してみますね!参考にしたいです!
今は就職とかじゃなくて専門学校の進学を前向きに考えています。
どっちにしろ自分のためには必ずなるはずだし、今の自分には専門学校の道がいいのかなぁって思ってるので(^_^)多分後悔はしないと思います!
eru555さんの回答で自分の気持ちがハッキリしました。
本当にありがとうございます!!
No.1
- 回答日時:
私の従妹がエステティシャンになりました。
本人は最初から相当本気で、全寮制の美容の専門学校に通いながらエステの勉強もして、狙い通りの就職も果たしました。
体力を使うし、お客さんとの会話もうまくこなして指名してもらえるとお給料が上がるのだとか。
結構大変だけど、やりたい事だから続けられると言っていました。
それでも同じ業界を2回転職しているみたいです。
逆にその子の妹は高校を出た後、何かの専門学校(詳しく知らないのですが)を卒業して実家に帰ってきましたが、1年以上就職が決まらず、なかなかバイトも無く(田舎なので)ずーっと家に居たそうです。
つい最近になってようやく就職先が決まったようですが、それ程器用な子ではないので人間関係に苦労しているみたいです。
さて、あなたの場合ですが、専門学校に通うのであれば、それなりのビジョンが必要です。専門学校は文字通り専門分野に特化した内容を学ぶ場所なので、しっかり喰らい付いていかないとその先の就職の段階で苦労します。成績が物を言うからです。
私の妹(若くして他界しました)が、お菓子の専門学校に行きました。バイト先も近所でなの知れた洋菓子店でした。そこの店長(経営者ではありません)に腕前を見込まれて、他のバイトを差し置いて卒業と同時に正社員に…という話にまでなったそうです。しかし、店長さんと経営者が店の運営方針の違いで大喧嘩をしてして店を辞める事になってしまい、店長さんも田舎へ戻るという事で、妹は実家に戻って来てしまいました。私の実家も田舎ですので、都会の洋菓子店で見込まれた腕前が有ったとしても、所詮バイトどまりだったのと、お菓子屋さん自体が個人経営でかつ経営者が独自に商品を作っている所が殆どだったので、結局妹は洋菓子の関係の仕事に就く事は出きませんでした。
学校での成績が優秀だと海外の提携校へ進学してより高いレベルの修行ができるという学校だったのですが、妹は一歩及ばず、推薦者枠から外れてしまった様です。
どこか別の洋菓子店に喰らいついて修行でも続けていれば違った人生があったのかも知れませんが、そこまで精神的に持たなかったのでしょう。頼るつても無かったので。
上記の様な事を踏まえてなのですが、本当に学びたいものがそこに無いのであれば、その専門学校を選択するべきでは無いと思います。可能であればもっと自分が欲する技能なり資格なりを追求できるところへ進んだ方が良いでしょう。しかし、その「求めるものが何なのか」がまだ分からないというのであれば、高卒で無理矢理就職するか、無職で通すか、時間稼ぎを兼ねて短大なり大学なりへ進学するという方法も有効だと思います。
これから先は能力至上主義になっていきますので、学歴よりも「何ができるか」を企業は求めます。即戦力になる人材を手に入れる事で、教育に関わる時間と費用を大幅に節約できるからです。
まだ時間はありそうですので、自己分析をして、何が自分に向いて居るかという視点と、何をやったら納得の行く生活を追いかけられるのかを慎重に割り出してみて下さい。
それができないままで居ると、誰かに指示されるがままに使われるだけの「指示待ち労働者」になってしまいます。
専門学校も多岐に渡って存在していますので、多くの専門学校の情報を手に入れるのも大切です。その過程で「これは!」と思える様な突破口が見えてくるかもしれません。
また、企業が言う「即戦力」には「資格の有無」も含まれますので、色々な効力のある国家資格を取得するのも将来役に立ちます。「宅地建物取引主任」(不動産関係)や「危険物取扱者」(工業系や理系)等が有名です。
まずは情報収集から始めましょう。
次の学校に進学するかどうかは次のステップです。
方向性さえしっかり決まれば、後は突き進むのみです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
現在美容専門学校に通っている19歳です。 まだ学校が始まって2ヶ月しか経っていませんが、学校を辞めて
学校
-
専門学校はどこも行かないほうがマシと言われるのはなぜですか? よくネットとかで専門学校は金をドブに捨
その他(学校・勉強)
-
私は将来、美容師になりたいです。 そこで 中卒したら高校には行かず、 窪田美容専門学校に行こうと思
片思い・告白
-
-
4
大学に行きたいし美容師にもなりたい、どうすればいいのかな・・・
その他(学校・勉強)
-
5
専門学校を辞めようか悩んでいます。 まだ入学したばかりの18歳です。 クラスみんな陽キャっぽい明るい
学校
-
6
専門学校は、不良みたいな人や頭が悪い人しかいないって本当ですか?長くなりますが読んでいただけたら嬉し
専門学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
AO専願で合格した専門学校を 入...
-
5
日本の専門学校卒、英語のdegre...
-
6
二浪専門学校は学校内で浮きま...
-
7
専門学校のAOを受けて来ました...
-
8
専門学校の夜間科に通いながら...
-
9
専門学校休学しています
-
10
作文の書き方教えてください。 ...
-
11
関西の専門学校に通っているの...
-
12
選ばない方が良い専門学校って...
-
13
情報系、プログラミング系専門...
-
14
専門学校のテストで赤点を取っ...
-
15
認定こども園の種類って 「幼保...
-
16
専門学校で合コンある?
-
17
現在高校生です。 高校生で公務...
-
18
専門学校に行くか職業能力開発...
-
19
ニートから専門学校っていけま...
-
20
専門学校などで倍率が非公開の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter