dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GoogleMapAPI ズームレベルと縮尺の対応について

お世話になっております。
setZoomで指定可能な、ズームレベルの値についてですが、
対応する縮尺はどのような値になるのでしょうか?

例えば、
ズームレベル:14 = 縮尺:1/50000
ズームレベル:15 = 縮尺:1/25000
といった具体的な対応がわかればありがたいです。(この対応は適当ですが)

対象のAPIバージョンは2です。

以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

よく考えてみると、


画面に表示している地図の縮尺ってのは、無意味なような気がします。
印刷された地図だと、縮尺で1センチが何メートルに相当するか計算できますが
たとえ同じズームレベルでも、画面だと、解像度をかえたり、
コントロールキー+ホイール回転で縮小・拡大表示すると1センチの距離が変わっちゃう。
よって、

1024×768ドットの表示における、ズームレベル15の縮尺は 1/XXXXXX 
みたいに表現しなくてはいけないのでは....

ちゃうかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
確かに縮尺は解像度に依存しますね。

可能であれば縮尺で地図を管理したかったんですが、素直にズームレベルでの管理を考えてみます。
例えば、他のページからの遷移についてURLのGETパラメータで http://...&Scale=50000 みたいな渡し方をしようと考えていたんですが、 http://...&Scale=16 という渡し方に変えようかと思います。

お礼日時:2010/06/03 11:58

縮尺表記じゃないけど、スケールは



map.addControl(new GScaleControl(),new GControlPosition(G_ANCHOR_BOTTOM_RIGHT, new GSize(10,15)));

で表示できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
これは使えそうですね。

お礼日時:2010/06/03 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!