
機器からケーブルが抜けないための「抜け防止金具」を探しています。
電化製品の内部では、なんらかのかたちで、電源ケーブルまたは通信ケーブルが、
外に抜け出てしまわないよう、もしくは、基板などとの接続点からハズレてしまわないよう、
ケーブルの途中部分(機器から外への出口付近)に、留め具のようなものが付けられていることがありますが、
それを単体で購入するには、どういう名称で探せば良いでしょうか。
また、売られているお店があるようでしたら教えて頂けると助かります。
原理的には、ケーブルに噛ませる形で、その留め具はケーブルに固定されます。
そして、その留め具は、機器内部でなんらかの形で固定されます。
(機器内の所定の溝に、その金属留め具の固定部分を差し込んで止まる等)
テーブルタップの中にも、そういった留め具が有ったり(?)すると思いますが、
もし、そのようなモノの存在を詳しく知っておられるという方、
アドバイスをお願い致します。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ビニ入れてそこに金属を噛ませたいんだろうけど
一応妥協案としてスプリングワッシャーで代用してみては。
あれなら独自仕様も多いです。
かなりの種類が期待でき望む物がたまたまあるかもしれません。
ただ、調べるのが大変なので他の回答で上がらなかったらって事で
確かに、スプリングワッシャーという方法もありますね。
発想としては悪くはないです。
理想を100点とすると、80点くらいですね。
噛ませてケーブルの任意の位置に固定することが出来る点はグッドですが、
それを機器内部で、どう固定するか、というところで難がありそうですが、
まぁでも、スプリングワッシャーの幅で溝を掘り、そこにハメ込むようにすれば、
なんとか利用できるかもしれません。
色々と考えて下さり、ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
(1)機器内で、信号線を、接続する場合でも、機器のインターフェースの規格ごとに、コネクタのピンアサインが決められていますし、コネクタ形状も決められています。
そういった規格品のコネクタの場合は抜けないように、ロック機構があります。
(2)機器の外部で使用するインターフェース部分では、ロック機構のあるものと無いものがあります。
(3)ロック機構をつける場合は、規格内でないと汎用性がなくなります。
(4)電源コンセントでは、大型コンピュータ用の機器では、抜けないために、ツイストロックが常識です。
★ 質問名内容ですが、どういったコネクタをお使いなのかがわかりませんので、
回答することは難しいと思います。
No.8
- 回答日時:
NO5です。
内容を良くみて頂きましたか?
単なる結束バンドでけではありませんが下記製品が近いものでは?
「パネルフィキシングシリーズ ファツリーマウント付きタイ」
確かに、ご指摘の商品は近いですが、
ちょっとサイズが大きそうであるのと、
また、その金具を留める方法が、板を貫通させ、引っ掛けてロックするようなタイプ
のようですが、それも希望とは合わないんです。
金具は、機器内部で固定されますが、外そうと思えば、すぐにでも外せるような機構である方が良いので、
誠に惜しくはありますが、ちょっと違いました。
魚肉ソーセージの両端に付いている、あの金具。
まさに、あんな感じのものを探しています。
場合によっては、魚肉ソーセージを買ってきて使っても良いかもしれない、
とまで思っています。
サイズ的には、理想は2mmの溝に入ること、という感じで探しています。
No.7
- 回答日時:
使用用途分かりました。
確か、見た事あったような気がするのですが思い出せません。
ただ、完璧な物を求めているのであればオーダーメイドをお勧めします(※参考URL)
応えられない注文は無いかと思われます。
参考URL:http://www4.ocn.ne.jp/~nps/
ご理解頂けたようでありがとうございます。
魚肉ソーセージのビニール包装を端っこで留めている、あの金属、
まさにアレと似たような感じのものなんですよね、探しているものは。
探して無ければ、金属を加工して自作するつもりです。
色々お調べ頂き、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ACコンセントなら、抜けにくい形状の、ツイストロックというのがあります。
オス・メス共にあります。
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui054?WEB_STYL …
回答ありがとうございます。
回答#1 のお礼欄をご覧頂けると大変嬉しく思います。
お忙しい所、私のために誠にありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
この回答への補足
こちらの回答は、いくつか頂いた回答の中でも、
私の探しているモノと、いくらか近いモノを感じましたので、お知らせしておきます。
確かに、結束バンドも、私の場合において、使えるには使えるのですが、
それ用としてのモノではないため、やはり完璧なものとは言い難いのです。
結束バンドだと、
ケーブル同士を「まとめる」ことに力点が置かれているように思うのですが、
(もっとも、壁に対するケーブルの固定、という使い方もできますが、精密機器内において、それを可能とする結束バンドを私は知りません。)
私が探しているものは、携帯電話サイズの機器の中において、使えるものを探しているため、
今回の場合においては、これではダメなんです。
わがままを言って申し訳ないです。
また機会がありましたら、宜しくお願い致します。
回答ありがとうございます。
回答#1 のお礼欄をご覧頂けると大変嬉しく思います。
お忙しい所、私のために誠にありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
回答#1 のお礼欄をご覧頂けると大変嬉しく思います。
お忙しい所、私のために誠にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
別なURLを貼ってしまいました m(_ _)m
下記の「PANDUIT パッチコードロック」というパーツがあります
http://www.hobbes.co.jp/shop/lancable.html
回答ありがとうございます。
回答#1 のお礼欄をご覧頂けると大変嬉しく思います。
お忙しい所、私のために誠にありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
回答#1 のお礼欄をご覧頂けると大変嬉しく思います。
お忙しい所、私のために誠にありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
皆さん、回答ありがとうございます。
(まとめて同内容の「お礼・補足」を書かせて頂きます。)
まず、私の説明が満足なものでなかったためか、
皆さん、誤解されているようなので、その点を補足させて頂きますと、
私が欲しい部材は、
大衆向け商品というより、工場などで扱うような部品(部材)です。
ケーブルを内部から外部へと出す機器の中では、
そのケーブルは基板上のコネクタに接続されているかと思いますが、
そこでの物理的な連結だけでは、
外部からケーブルを引っ張られた場合に対し、強度的に不安が残るため、
一般に、ケーブルの、基板上コネクタからの抜け(場合によっては、ハンダ付けからのハズレ)を防止するための措置として、
ケーブルが機器内部から外部に出る前に通過する「機器の穴」の直前あたり(つまり、機器の中)で、
ケーブルを固定する金具が使われるか、
もしくは、プラスチック製の固定具が使われているようですが、
今回、私が探しているのは、金具の方です。
例え話として、
ヒモを引いたり緩めたりして着用するズボン(スウェットやジャージなど)において、
そのヒモが穴の中に吸い込まれてしまわないように、
ヒモの先端に「結び目」があるかと思います。
その「結び目」とほぼ同じ働きをするものを、
「メカのケーブル」の世界において、今、私は探しているわけです。
皆さんがご紹介下さっているものは、
大衆向け商品、かつ、機器の外側で使うものですが、
私の探しているものは、
おそらく工場向け、かつ、機器の内側で使うものです。
都合上、機器の外側で使うものではダメなので、ここは妥協できない点です。
サイズ的には、1cmx1cmより小さいです。
「C」の字の形の枠の中に、ケーブルを通し、その後、ペンチなどで噛むことで、
その固定具はケーブル上で固定されます。
さらにその固定具を機器内部で固定することで、
ケーブルは外部からの引っ張りにも耐えられるようになります。
以上、そんな部材を、もしご存知でしたら、改めてアドバイス頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- 洗濯機・乾燥機 パナソニック ドラム式洗濯機 ギヤードモーター交換について 5 2022/05/22 00:24
- 国産バイク オートバイのバッテリーをリチウムバッテリーにしたいと思っていますが、リチウムバッテリーにEDLCを取 4 2022/12/18 22:10
- 洗濯機・乾燥機 Panasonic ドラム式洗濯機 ギヤードモーター交換 コネクタが外れない 1 2022/05/22 07:42
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fi中継器ってLANケーブル使えますか? 6 2022/07/01 17:25
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロックとロックンロール
-
昔のロックは聞くべきか?
-
大手のよくみるロック板のある...
-
ジュリアン・レノンは、今何を?
-
ロックに生きる、って何?
-
『ロックな生き方』ってどうい...
-
HKT48のオススメの曲教えてくだ...
-
日本でのGuns N Rosesの知名度...
-
マザーボードからSATAケーブル...
-
ロックとロックンロール
-
生きていると落ち込むことがあ...
-
ロックなバンドのロックな曲を...
-
60年代ロック・ポップスが楽...
-
スマホのパスワードロック
-
主婦の先輩方にアドバイス頂き...
-
レンタルビデオのロックの外し方
-
米津玄師の灰色と青とか、loser...
-
HDの電源ケーブルがぬけません。
-
リアルガチでオフ・コース(小田...
-
脈はありますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オンラインゲームにおけるリー...
-
『ロックな生き方』ってどうい...
-
大手のよくみるロック板のある...
-
障害者っていったい
-
スノボ用ワイヤーロックのパス...
-
ブラックラグーン15話の最後に...
-
Dellのモニターの高さ調節がで...
-
ロックとロックンロール
-
しりとり部屋です! 暇な時に是...
-
旦那がiPhoneにロックかけるよ...
-
聖飢魔IIとデーモン閣下の所属...
-
たかが、されど
-
エクセルでシート保護した後に...
-
「世に万葉の花が咲くなり」の...
-
マザーボードからSATAケーブル...
-
Excel VBA 選択したセルのみ保...
-
ノートパソコンのセキュリティ...
-
ロックに生きる、って何?
-
Access200 ADO adLockPessimist...
-
デジカメ 久しぶりに使おうと思...
おすすめ情報