

過去の栄光にすがる人 過去の自慢をする人
よく会社やプライベートなどで「俺、若い頃はバーベル100kg持ち上げたぞ。」「俺が若い頃はこんなもん半日で終わらせたぞ」など「この前はパンチングマシーンで・・・・・・」と言ってくる人がいます。
このような話をされても、実際目で見たものしか信じない私は「凄いですね」と言っても心の中は「本当かよ」と思ってしまいます。
それに過去話なので「じゃあやってみてくれ」ともいえません。
自慢だけでなく「俺は昔はこんなに不幸だった、こんなに苦労してきた」「俺が昔してきた苦労に比べたらお前の苦労なんてたかが知れている」などと言われることもあります。
私は思います。今はどうなんね。と。
今でも不幸よりな生活をしている私にとっては今が良かったらまだマシやねーかと思います。
過去話を聞くだけだと、私より不幸な人は結構いますが、今現在で私の周りに私より恵まれてない人はいません。
あなたは過去の話をよくする人をどう思いますか?過去話ばかりする人を信用できますか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
以前勤めていた会社の社長を思い出してしまいました。
「俺が就職したときの初任給は5千円だった。君らはいきなり10万円以上も
もらえるんだ。今の若いモンは苦労を知らないよ」
家賃は500円だったそうです。
どう考えてもそっちのほうが良いです。まだ9割残ってるじゃないですか。
「店には今みたいに沢山食べ物は売って無かった。だから俺は山でうさぎを捕まえたりしたんだ。
今はお金で何でも買える。ホント今の若いモンは苦労を知らないよ」
お金が無きゃ何もできませんが。
今の山にうさぎなんていないと思います。それに今は勝手に山菜等を採ってはいけないし。
ま、本人が言うほど苦労してないと思いました。
変にプライドが高いオッサンだなと思ってました。
どちらといえば信用できませんね。信用以前の問題の気がしますが。
No.11
- 回答日時:
たぶん人間て誰かに自慢したいという欲求がみんなあると思います。
あまり自慢話ばかり聞かされるとうんざりしますが多少なら聞きます。
自分も無意識のうちに自慢してることがあると思うから。
過去の話ばかりする人をそれだけで信用するかしないかは決められませんが、いつも同じ話する人は今が物足りていないのか、誰かに褒めてもらいたいのかなと思います。自分に余裕があると聞くのも苦ではないのですが疲れてたりすると聞きたくないなーと思います。
過去の話ばかりだと「へーそうなんだ。」くらいしか思いません。
現在何かしている話なら過去の話よりは素直に褒めれるかも。
No.7
- 回答日時:
オレは昔ホームランを868本打ったんだぜ by 王貞治。
No.6
- 回答日時:
誰でもあることなんじゃないですかな。
知らず知らずのウチにそんな話をしてしまう事もあるんじゃないですかな。
確かに自慢話や不幸話は尾ひれがついたりして、ほんまかいな?なんて思えることもままありますわ。
でもいいじゃないですか。
それぐらい。
誰でも少しぐらいは自分を大きく見せたい願望をもっているかもしれませんな。
それが、自慢でも不幸でも。
そしてアナタよりも幸せな人はたくさんいるし、不幸な人もいるでしょう。
良きしろ悪きにしろ、自分より上はいないなんて思わないことです。
そんな風に思えればもう少し幸せ度はアップするかもしれませんな。
マイナス思考ばかりではせっかくの人生もったいないですわ。
まあ「人のふり見て我がふり直せ」といいます。
私も、気が付かないところでそんな自慢話、不幸話をしているかもしれません。
気を付ける事にいたしましょう。
No.4
- 回答日時:
信用をするというよりは、言いたいだけ言わせておこうと思いますね。
何か物足りないから、自信ががイマイチだからこそ過去自慢をするのでしょう?
内容は、ほぼ割り増しと捉えて間違いありませんな。
話題の当時は燃焼しきれなかったんでしょう、それに妄想が加わり細部まで嬉々として語る・・・・・
私も若いときにはその様な方に突っ込みを入れ、うろたえるとザマー見ろなんて思っていました。
しかし、押し黙ると場がしらけますから、今では相槌も打たずにフンフンとあしらうようにしてます。
哀れ人間に付き合うのも5分が限界です。
No.3
- 回答日時:
この文章は少し変わっていますよね。
過去自慢や不幸話をする人を疎ましく思っていると言いながら
最終的には、『今現在で私の周りに私より恵まれてない人はいません。』という感じで
さりげなく自分の苦労・不幸アピールで締めくくっている文章になっています。
用は、『俺様が大変な状況なんだから、自慢話も苦労話もしてくんじゃねーよ』って言ってるかのようです。
他人の自慢話や不幸話に目くじらを立てたくなるほど、現在が不幸なのかもしれませんが
相手もただの世間話のつもりで話しているだけだと思いますよ。
いちいち「この話の信憑性はどうなんだ?」とか考えるような事では無いと思います。
No.2
- 回答日時:
信用できませんよ、過去話なんか。
おっしゃる通り、「今」目の前で証明できませんもんね。
どうとでもいえます。
極端な話、ウソ、と切り捨てる事も出来ます。
また、過去の栄光はイコール現在はそれがないってことでもあります。
「今」は何も持っていないかわいそうな人ですね。
質問者様はしつこい過去話にうんざりされているなら、切り捨てるのが一番精神衛生上良いんでは?
ただ、ハッキリ相手に言ってしまうと角が立つとかかえってイジメの対象なる、とかの心配があるでしょうから、心の中でだけね。
「昔はバーベル100キロ上げたんだよ」 →今は出来ないってことね。
「昔はこんな苦労したんだ」→またウソっすか。この詐欺師め!
真偽のほどなんてどうでもいい。
質問者様の心の中だけでこう思えばいいんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の話はめっちゃするのに人...
-
彼女の理解力と説明力がなさす...
-
「Aさん、Bさんに言ってあげて...
-
「何の」と「どんな」の使いわけ
-
16呼間のリズムを作るというの...
-
「話はかわって」の「かわる」...
-
男性に質問!話すなら若い子よ...
-
○○のことならいくらでも語れる!
-
こんなことも知らないのかと驚...
-
他部署の人から話しかけられる
-
116の苦情
-
肘をつく
-
会社の朝礼は何分くらいが適切...
-
「本当は違うんです…。」
-
許せない話し方、ありますか?
-
海外ドラマ『フルハウス』!
-
私って変?
-
VeriSignのパートナーになるには?
-
本当は怖くない、怪談話・・・
-
手塚治のブラックジャックを読...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼女の理解力と説明力がなさす...
-
自分の話はめっちゃするのに人...
-
他部署の人から話しかけられる
-
「何の」と「どんな」の使いわけ
-
「話はかわって」の「かわる」...
-
噂話のネタにされたくない。
-
肘をつく
-
「Aさん、Bさんに言ってあげて...
-
男性に質問!話すなら若い子よ...
-
何故義母は他人の話は聞かない...
-
会社の朝礼は何分くらいが適切...
-
116の苦情
-
他人に対して「それだけの話」...
-
16呼間のリズムを作るというの...
-
VeriSignのパートナーになるには?
-
職場などで、まったく同時に二...
-
「話を割り引いて聞く」の意味
-
「無かったことにしてください…...
-
人の話を聞いてない旦那さんを...
-
隠せていない伏字をどう思いますか
おすすめ情報