dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まったく同時に、二人の人に話しかけられたことありませんか。

職場などで左右からそれぞれ話しかけられて、どうしたらよいのか迷うときがあります。

(1)ちょっとまって、順番にきくね。と言う。
(2)年上の人の方の話を先に聞く。
(3)聞き取れた方から先に聞く。

みなさんはどうされますか。
(1)の場合でも、どの順番で聞いたらよいものか、迷います。

ちなみに職場では一番年下なので、話しかけてきてくれた人のどちらも目上の人となります。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

話の内容による



 1.緊急性の高い・重要な話
 2.緊急性の高い・重要ではない話
 3.緊急性の低い・重要な話
 4.緊急性の低い・重要ではない話

の順で聞くようにします
…3人くらいから同時に声を掛けられても大雑把な内容は理解できますから…

同じレベルの話であれば、(2) ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっさに大雑把な内容を把握することから努力します。
私はそれができていなかったのかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/05 18:38

立場の上の人の話を先に聞く。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、それが常識的ですね。
職場ですから。

ありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2009/03/05 18:35

右手で右にゴメンのサインを出しながらまず左の話を聞きます。


理由を聞かれたら「わたしの思想が左寄りだから」なんて答えますが
そのくらいどうでもよいことです。
ただし先に聞いたほうが長くなりそうなら待たせてる方を一旦顧みることを忘れずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手にちょっとまってのサインをだす、これって大切ですね。
顔を左に向けてしまったら、右の相手にはそっぽ向くことになりますもんね。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/05 18:34

    • good
    • 0
この回答へのお礼

2、年上の人の話を先に聞く。。。
そうですよね。

ありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2009/03/05 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!