
MICRO CADAM V5R2をWin XP SP3で使用する方法を教えてください。
今までWin2000でMICRO CADAM V5R2を使用してきましたが、パソコンの老朽化に伴いXP SP3が
インストールされたパソコンを購入しました。また、シリアル/パラレルポートがマザーボードに無い
ためAREAのSD-PCI9835-2S1Pという増設PCIボードも組込みで増設しております。
いざインストールして起動しても『ライセンスエラー』が出て困っています。
色々な書き込みを参考に、Sentinel System Driver PD-5.41.1をインストールしたり、Win
2000の環境をそのままコピーしてもダメでした。
今更MICRO CADAMというご意見もあるとは思いますが、大変重宝してきたCADソフトなのでなんとか
使用したく質問させて頂きました。(MCHS契約は予算が厳しくて導入できません・・・。)
どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
OSの問題ではなく、オンボードのD-sub25ピンでないからです。
(実際私はMicro CADAM Helix V5R2をWinXPで使用しています)
私自身同様のケースで、
USBからのポート変換は×。
VAIOのポートレプリケータも内部的にはUSBなので×
9ピンからも×
PCMCIAからも×
オンボードでプリンタポートがついているハードを選ぶしかありません。
OSの問題だったら、デュアルブート環境をつくるか、
Win2000のスタンドアロンで使うという手段があります。
データも、外付けHDDで問題なしです。
(ただし、ファイルをコピーする際のフォーマットは共通である必要があります。
FAT32とNTFSのHDD間でコピーすると、読めなくなるので注意が必要です。
この場合、データ管理ソフトを使うか、DOSファイルに変換すればOKです)
この回答への補足
あれから色々とやってみましところ、V5R1にバージョンダウンで
使えるようになりました。
但し、最新のSentinel System Driverは必要となります。
XP SP3以降でV5R2を起動せるには、MCHSに加入しないとダメ
みたいですね。
10ken16様
早速のご回答をありがとうございます。
XPのSP3が起因しているかと思ってましたが、パラレルポートを
増設してもダメなのですね・・・。
増設PCIボードのメーカに問い合わせしてみるとパラレルポート
のモード設定が自動なので手動でできないとか、パソコンの
マザーボードがASRockのP55Proという物ですがBIOSを見ると
パラレルポート設定項目が無いという変更しようの無い環境で
購入早々大変落ち込んでいます。(苦笑)
何か抜け道が無いかもう少し模索してみたいと思います。
最悪、モニタ切り替え器やLAN構築してMCを使用するときWin
2000を使うことも検討しております。煩わしいですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- Excel(エクセル) Officeの無料版と有料版の違いについてお教えください。 6 2022/12/24 11:09
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
- Word(ワード) office2013のPIPC(Win.8→10)でoffice2013が再インストールできない 2 2023/08/28 17:37
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- ノートパソコン パソコンのCドライブとDドライブの違いについてお教えください。 4 2023/01/07 16:47
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ppsxの中身を編集したい
-
ぬきたしというR-18ゲームについて
-
{WindowsVistaとXPを両方使用...
-
WindowsMediaエンコーダ9
-
パワーポイントビューワーをイ...
-
lyrics master エラー
-
MSINET.OCXについて。
-
ウィンドウズのワードで作成し...
-
ゲームが起動できない。インス...
-
psプラスをpsストアからスマホ...
-
画像処理
-
ホームページビルダーのバージ...
-
Shade 6について
-
OsiriXの過去バージョンの入手方法
-
HTMLのソフトを入手したい...
-
おすすめのイラストソフト
-
プロフェッショナル用WEB開発の...
-
TOSHIBA DiscCreatorでDVDコピ
-
CG入門
-
HPビルダーのブログ機能について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ppsxの中身を編集したい
-
ぬきたしというR-18ゲームについて
-
WindowsXPでのKodak Imaging fo...
-
パワーポイントがすぐにフリー...
-
d3dx9_31.dll が見つからなかっ...
-
イラストレーターとフォトショップ
-
Netscape6
-
アンインストールできません
-
Excelで困っています起動...
-
lyrics master エラー
-
ViXと言う画像ビューアーに関して
-
NNのインストール時エラーが出る!
-
MP3Gainが起動できない
-
AutoCAD LT 2009 フェイタイル...
-
GOM PlayerのCPU消費率
-
GIMP Portable 2.8 が日本語に...
-
flvの動画分割ができるフリーソ...
-
突然OUTLOOK EXPRESSが起動しな...
-
KompoZerの日本語化ができません
-
ゲームが起動できない。インス...
おすすめ情報