
PCDJでのオーディオインターフェイスからミキサーへの接続について。
今週末友人のパーティーでPCDJをすることになりました。
マシンはMacBook、オーディオインターフェイスは友人から借りるM-Audio Fast Track Ultra、ソフトはTractor LEを使用して、
Midiコントローラー等は使わずにマウスとキーボードで操作する予定です。
機材名までは分かりませんが会場にはターンテーブル、CDJ、ミキサーなど通常のDJ機材は一通り揃っいるようです。
当日まで会場に行く時間が取れず、また当日のセッティング時間も短いため、
外に出すメインのアウトプットとヘッドホンでモニタリングするモニター用のアウトプットをどの用にセッティングするか悩んでいます。
主催の友人(もあまり詳しくないです)はモニター用のアウトプットをミキサーに入れて
ミキサーに接続したヘッドホンでモニタリング、
外に出すメインのアウトプットはアンプ側に直に繋げばいいと言っているのですが、
これではモニタリングは問題なくできてもミキサー側で外に出す音が全く操作できないのと
他のCDJやアナログを使ったDJもいるのでややこしくなると考えています。
僕はモニター用のアウトプットはオーディオインターフェイスから直にヘッドホンを使ってモニタリング、
外に出すメインのアウトプットをミキサーに入れてそこから外に音を出すのが一番だと思っているのですが、
僕も友人もそれほど詳しくなく自身が持てません。
このような場合どちらがよいのでしょうか?また他に良い方法やアドバイス等があれば回答して頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
DJについては、ほとんど知識がないのですが...
まず、「他の人がどういう形でプレイするのか」と「あなたのプレイがそれとバッティングしないか」を確認する必要があると思います。
DJミキサーというと、クロスフェーダーを使ってエンドレスに曲を繋げていくというイメージですが、その場合、既存の配線を変えてしまうと、他の人がプレイする際には配線のやり直しが必要になるので、かなり煩雑です。
したがって、仮にミキサーを使うなら(モニター用にせよメインミックス用にせよ)、入力に空き(ラインレベルの。フォノやマイク入力は不可)があることが最低限必要でしょう。しかし、それが可能なら、ミキサーには既にモニター用ヘッドフォンとアンプ/スピーカーが繋がっているはずなので、あなたの機材を足すだけで配線が終わります。
他方、ミキサーに空き入力がない場合は、Fast Track Ultraから直接アンプに繋いだ方が話が早いように思います。もっとも、この場合、アンプに空き入力があるか、容易に配線を付け外しできることが必要です。
そうすると、前者の場合、Fast Track Ultraとミキサーとを繋ぐケーブルがあれば、とりあえず足ります。Fast Track UltraのラインアウトはTRSフォンのバランスなので、ミキサー側がアンバランス入力だけの可能性を考慮して、バランス→アンバランスの変換ケーブルを用意しておくと良さそうに思います。DJミキサーの場合、たいてい入力はRCAだと思うので、TRS←→RCAです。バランス出力のCOLDとGNDをショートさせると問題が起こる場合があるので、いわゆる変換プラグの類いは避けた方が良いでしょう。
後者の場合、アンプ側の入力を外すか、ミキサー側の出力を外すかによって変わってくる可能性があります。ミキサー側を外す場合、(1)出力がTRSバランスなら、ケーブルはそのままFast Track Ultraのラインアウトに差し替えればOK、(2)XLRバランスだと、TRSフォンプラグ/XLRオスの変換プラグでOKです。アンプ側を外す場合、(3)入力がTRSバランスなら、Fast Track Ultraとの間は両端TRSのバランスケーブル、(4)XLRバランスなら、TRS←→XLRのケーブルです。
ただし、アンプの入力がアンバランスの場合で、ミキサーはCOLDとGNDをショートさせても問題ないがFast Track Ultraでは問題がある、というときに備えて、COLDを浮かせた変換ケーブルを持っておくと安心でしょう。(1)と(2)の場合に必要になるので、TRSフォンプラグ←→TRSジャックのタイプと、TRSフォン←→XLRオスの2種類です。
アンプの入力を外す場合で、RCAアンバランスの場合には、ミキサーに繋ぐときと同様TRS←→RCAのケーブルがあれば良いことになります。TSフォンの可能性もありますが、このときはRCAメス/TSフォンプラグの変換プラグを使えば良いので、ケーブルの用意自体は変わりません。
以上、要するに、
ケーブル類
・TRSフォンプラグ←→RCAオスのアンバランスケーブル(COLD側を浮かせたもの)
・両端TRSフォンプラグのバランスケーブル
・TRSフォンプラグ←→XLRオスのバランスケーブル
変換プラグ類
・RCAメス/TSフォンプラグの変換プラグ
・TRSフォンプラグ/XLRオスの変換プラグ
変換ケーブル類(市販品で見つけるのは難しいので、自作)
・TRSフォンプラグ←→TRSジャックでCOLD側を浮かせたもの
・TRSフォンプラグ←→XLRオスでCOLD側を浮かせたもの
を用意していけば、たいていどんな機材が置いてあっても、何とか対処できるように思います。「機材の詳細が分からない」「他の人がどんな使い方をするか分からない」という状況だと、このくらい周到に用意していかないと対応できない、とも言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 Korg cx-3 new(2001~のモデル)を中古で購入しました。 しかし、音が出ません。症状と 2 2022/10/24 09:26
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 Windows10のライン入力について 3 2022/08/13 17:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンボアンプの修理について 3 2022/08/08 09:54
- Bluetooth・テザリング テレビに時にはスピーカー時にはヘッドフォンを繋げたい bluetooth対応してないテレビに、時には 1 2022/09/14 00:01
- LANケーブル・USBケーブル USBハブに繋いだオーディオミキサーからのノイズ 2 2022/12/25 10:29
- 携帯型ゲーム機 任天堂SwitchのBluetoothに今ワイヤレスコントローラーを繋いでいるのですが、ヘッドホンも 2 2022/08/04 01:20
- その他(AV機器・カメラ) エレアコとマイクでPCから出力したい 1 2023/07/21 18:29
- その他(ホビー) 100V AC →DC出力32V(1.0A)アダプタで使用しているミキサーを電池式ポータブル化したい 3 2022/12/09 11:15
- その他(AV機器・カメラ) PC複数台からの出力を(アナログではなく)デジタルにミックスすることは可能ですか? 4 2022/08/20 03:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベリンガーのミキサー・X1204US...
-
オーディオインターフェイスで...
-
ベリンガーミキサーとPCの繋ぎ...
-
オーディオミキサーについて教...
-
一組のスピーカーを同時に2台...
-
卓ミキ(アナログミキサー)の...
-
ミキサーとパソコンの繋ぎ方
-
イヤホン端子からミキサーへの...
-
レコード→ミキサー→CDプレーヤ...
-
2台のPCの音をMIXできるような...
-
DJミキサーの音を録音するためC...
-
foobar2000とiTunesでの音の差は。
-
マイクを通すと声が変わるとよ...
-
マイクロフォン・トランスフォ...
-
インターネット電話の感度を上...
-
PCに2系統から音声入力したい
-
ICレコーダ 外部マイク
-
オーディオインターフェースで...
-
マイクのインピーダンス性能に...
-
マイクの音が急に小さくなる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオインターフェイスで...
-
2台のPCの音をMIXできるような...
-
イヤホン端子からミキサーへの...
-
ベリンガーのミキサー・X1204US...
-
ライン入力端子を増やすことは...
-
べリンガーのCTRL ROOM OUTど...
-
DJミキサー
-
ミキサーのメンテナンスについて
-
突然オーディオステレオの音が...
-
複数のシンセサイザーの音を1...
-
ターンテーブルとミキサーを繋...
-
DJミキサーとアンプとSPの...
-
ベリンガーミキサーとPCの繋ぎ...
-
光(オプチカル)アウトのある...
-
レコード→ミキサー→CDプレーヤ...
-
ミキサーとパソコンの繋ぎ方
-
キャノンコネクタの分配
-
ミキサーと複数のアンプとの接...
-
ミキサーにマイクを繋げて声を...
-
ミキサーのツマミ部品販売して...
おすすめ情報