
Windows(普段使い)とLinux(PCオーディオ)の2台のパソコンを
PCスピーカーとヘッドフォンとマイクに接続したいと考えています。
オーディオI/Fの購入予算は1万円以内です。
2台の音を同時にPCスピーカーとヘッドフォンの両方で鳴らせたいです。
また、マイクはWindowsにて使用します。
たまに音楽再生目的でAndroidを接続したいです(PCと差し替えでも良い)。
今回買い換えという形なので以前使っていた、
BEHRINGER UCA202が手元にあります。(故障でモニターがONになりません。)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000KW2YEI
また、接続方法とオーディオI/F選びについて下記のことで疑問があります。
付せてご説明を頂きたいと思います。
・2台接続する場合、どちらか片方のパソコンは別途USBからプラグに変換するものが必要なのか
・↑が必要な場合、買い替えで余るUCA202が使えるか
・BEHRINGER ベリンガー XENYX 302USB ミキサー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005EHILV4
例えば、上記のオーディオI/Fでの接続方法、接続できない場合その理由について
新しいオーディオI/Fの購入に伴ってご助力いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
オーディオインターフェースとミキサーの併用が無難に思います。
ミキサー型のオーディオインターフェースでも機能は果たすんですが、USBでつながれてる先のPCが立ち上がっていないとミキサー部分も動作しないため、用もないのに2台立ち上げておく必要があり、それは無駄ですよね。なのでPCとの接続機能を持たない、純粋なアナログオーディオミキサーにその2台のPCをつなげる作戦が一番間違いがなく、自由度も高いです。
ご回答ありがとうございます。
初めてアナログオーディオミキサーを知りました。
早速調べてみたところ、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0129SXDLI
こちらの商品と
Windows側にソニーのマイクに付いてきた、マイク入力と音声出力がついたUSB AudioBox、
Linux側に今使っているUCA202を利用することで、実現可能なのですね。
間違え無さと自由度が高いということ、すぐに理解しました。
オーディオI/Fの買い替えということだけを考えていたのですが、別の方法を教えていただきまして、感服致しております。
重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
もしも解釈に間違いがありましたらご指摘いただけると幸いです。

No.3
- 回答日時:
PCスピーカーとヘッドフォンの両方で鳴らすのは、既出の回答に有ります様に
アナログミキサーを使用すれば、OKです。
恐らく2台のパソコンの出力をただ混ぜるだけでなく、出力(音)を同期させ様としていると
推察するのですが、となると少々厄介ですよ。
パソコンはCPUなどで演算処理をしますので遅延時間が発生します。
WindowsとLinuxでは遅延時間が違います、Linuxの方が小さい(Linuxは音質が良い
と言われる要因の一つです)からです。
Windowsでは、遅延時間を小さくする為に、Windows VISTAからWASAPIという
排他モードが追加されました。
亦、ASIOがミュージシャン御用達として有ります。
遅延時間を小さくするには、WASAPIもしくはASIOに対応した、アプリケーションと
デバイスを使用する必要が有ります。
ASIOはBEHRINGERがミュージシャンの要望に答えて作った規格です。
だから、BEHRINGER UCA202もASIOに対応してます。
使用している、Linuxのディストリビューションが不明ですが、Jackサーバを使用
すれば、OKでしょう。
-------------------------------------------------------------------------------------
御節介ついでに・・・
Ubunutu Studioは音楽編集に特化したディストリビューションでして、
遅延時間が極少です。
更に、Windowsで揃えると30万円以上にはなろうかという、アプリケーション
が無料で使えます。
パソコンを2台使用しなくてもUbuntu Studioだけで、今回の事は出来ますよ。
http://ubuntustudio.org/
もし、興味を持たれてダウンロードされる場合は、安定している、Ubuntu Studio 16.04.1
が宜しいです。
最新版はUbuntu Studio17.10ですが、実験的な要素があり不安定(バグや不具合が多い)
です。
ご回答ありがとうございます。
当方、仕事とゲームに使っているWindows PCとは別に、
音質が良いとされるLinux PCを追加導入することで、音質と音楽管理が捗ると考えた単純な用途です。
少し分かりにくい質問内容で申し訳ありませんでした。
Linuxでは楽曲制作をする予定ありませんが、簡単に調べたところ音質の面でもUbuntu Studioが優秀ということで、ご提案いただいた安定版の16.04.1を導入しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ TEAC UD-505の中古購入を検討。Brooklyn DAC+より良いUSBDAC探してます。 1 2023/02/23 14:43
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- Bluetooth・テザリング テレビに時にはスピーカー時にはヘッドフォンを繋げたい bluetooth対応してないテレビに、時には 1 2022/09/14 00:01
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- その他(パソコン・周辺機器) オーディオインターフェイス 「M-Track Duo」について質問です。 1 2023/07/21 13:31
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- その他(パソコン・周辺機器) 品質の良いUSB Type-Cのハブ(型番、もしくはメーカー)を教えてください。 5 2023/07/23 13:44
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベリンガーのミキサー・X1204US...
-
オーディオインターフェイスで...
-
ベリンガーミキサーとPCの繋ぎ...
-
オーディオミキサーについて教...
-
一組のスピーカーを同時に2台...
-
卓ミキ(アナログミキサー)の...
-
ミキサーとパソコンの繋ぎ方
-
イヤホン端子からミキサーへの...
-
レコード→ミキサー→CDプレーヤ...
-
2台のPCの音をMIXできるような...
-
DJミキサーの音を録音するためC...
-
foobar2000とiTunesでの音の差は。
-
マイクを通すと声が変わるとよ...
-
マイクロフォン・トランスフォ...
-
インターネット電話の感度を上...
-
PCに2系統から音声入力したい
-
ICレコーダ 外部マイク
-
オーディオインターフェースで...
-
マイクのインピーダンス性能に...
-
マイクの音が急に小さくなる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオインターフェイスで...
-
2台のPCの音をMIXできるような...
-
イヤホン端子からミキサーへの...
-
ベリンガーのミキサー・X1204US...
-
ライン入力端子を増やすことは...
-
べリンガーのCTRL ROOM OUTど...
-
DJミキサー
-
ミキサーのメンテナンスについて
-
突然オーディオステレオの音が...
-
複数のシンセサイザーの音を1...
-
ターンテーブルとミキサーを繋...
-
DJミキサーとアンプとSPの...
-
ベリンガーミキサーとPCの繋ぎ...
-
光(オプチカル)アウトのある...
-
レコード→ミキサー→CDプレーヤ...
-
ミキサーとパソコンの繋ぎ方
-
キャノンコネクタの分配
-
ミキサーと複数のアンプとの接...
-
ミキサーにマイクを繋げて声を...
-
ミキサーのツマミ部品販売して...
おすすめ情報