
VAIO pro 13(SVP13229EJB)を9ヶ月ほど使用しています。
年末辺りからACアダプターを接続した状態でないと電源が入らなくなってしまいました。いや正確に言うとバッテリーだけでも電源の緑ランプは点くのですが、数秒で消えてディスプレイには何も表示されません。
一度起動してもACアダプターを外すと数分で電源が落ちてしまいます。
バッテリーインジケーターを見る限りバッテリー自体は満タンで、急激に残り%が減っていくわけでもありません。
また問題が生じ始めてすぐの頃は、バッテリーで起動しようとすると「windowsを正常に起動できませんでした」というエラーメッセージとともに、再起動か修復オプションかの選択が表示されていました。
何度も再起動、BIOSの初期化、周辺機器の取り外しなど試してみましたが事態は変わらず、ノートパソコンなのに外に持ち運べない状態が続いています。
またこれとは直接関係はないかもしれませんが、突然右クリックと左クリックが乱打された状態になります(こちらはパソコンに手を触れていません)。
これはバッテリーの故障なのか、それとも内部に問題があるのかどちらなのでしょう?
カスタマーサポートは恐らく当てにならないのでこちらで相談させていただきます。
※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>バッテリーインジケーターを見る限りバッテリー自体は満タンで、急激に残りが減っていくわけでもありません。
上記より、VAIO本体側の問題だと思います。
また、「プラン設定の編集」の画面を表示して、「バッテリ駆動」の項目を確認されてはどうでしょう!(下記参照)
【 電源プランの設定を変更する方法 <Windows 8.1> 】
参考URL:http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/015440. …
No.4
- 回答日時:
どう考えてもハードウェアの故障なのでサポートに連絡して修理に出すのが正解です。
サポートに連絡したらバックアップを取って修理に出すように言われるはずです。
故障個所がバッテリか本体の充電制御機能かは分かりませんが、どちらにせよ本体を送ってユニット交換になるだけなので変わりはありません。
修理に出している間に使えるパソコンがないと困るということなら諦めて新しいパソコンを買ってください。
No.3
- 回答日時:
9ヶ月じゃバッテリー上がりじゃないはず。
「カスタマーサポートは恐らく当てにならないのでこちらで相談させていただきます。」
いやいや、まだ保証期間は残っていますよね?
ならばサポートに電話して対応してもらう方が良いです。
たぶん預かりって事になると思います。
アダプターで起動できるうちにデータをバックアップしておきましょう。
リカバリしろって言われると思うから、先にやって見てもいいかも。
私もVAIO持っていたときに不調になり、延長サポートに入っていたので、リカバリしても状態が変わらないのを確認して、サポートにTELしました。
その時に症状を話し、bios初期化&リカバリしても変わらないと言うと、すぐに引き取り修理になりましたから。
ココで聞くよりもその方が速いし確実です。ソニーのサポートはそんなに悪くない。
あれやれ、これやれ言うのはどこのサポートも同じ。だからリカバリしてしまえば、向こうはそれ以上は言ってこないよ。
なんせ、出荷状態で不具合出るなら、PCの問題だからねw
No.2
- 回答日時:
>カスタマーサポートは恐らく当てにならないのでこちらで相談させていただきます。
メーカーサイトが当てにならなくて、ここが当てになるとは思えないが・・・・
例えば、同型マシンがもう一台あって相互にバッテリーを差し替えられるような環境でも無い限り
この情報で故障箇所をピンポイントで言い当てることは出来ないでしょう
・バッテリー(セル)の問題
・バッテリー制御回路の問題
・電源系統の問題
・本体側回路の問題
ざっと考えてもこういった可能性があるのだから、中を開けて個別に機能確認しない限り正解は得られない
真新しいマシンならメーカー保証対象だろうから、期限が切れる前に早めに修理依頼したら?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ACアダプターなしでパソコンの電源が入らない
ノートパソコン
-
充電は100%なのにノートPCのバッテリー電源を外すとPCの電源が落ちてしまいます。
ノートパソコン
-
ノートPCのACアダプターをぬくと電源が落ちる
中古パソコン
-
-
4
ブートメニューにSSDが表示されない(BIOSアップデートが原因?)
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
6
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
7
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
9
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
10
富士通のPCで市販のマウスが利用できません
マウス・キーボード
-
11
内蔵HDDの交換後のOSインストールについて
デスクトップパソコン
-
12
ピクセルエディターのエラー?
ノートパソコン
-
13
nvidiaの安定するドライバを教えて頂きたいです!
ビデオカード・サウンドカード
-
14
PCにリカバリディスクが付属されないのは何故?
BTOパソコン
-
15
マウスが動かなくなりました。
マウス・キーボード
-
16
usbメモリが認識しない
中古パソコン
-
17
衝撃に強くて、軽いノートパソコンを教えて下さい
ノートパソコン
-
18
ネットに接続できなくなりました
ルーター・ネットワーク機器
-
19
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
20
MacBook AirからiPad Proへ乗り換え 何か困ることがあるでしょうか?
iPad
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン用音声拡大の機械はな...
-
マイクロソフトRewards1000...
-
デスクトップのファイルの状態...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
NECのパソコンの評価
-
PCが起動しない
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
Mac Book Air がトラブル
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
マックブックってテンキーが付...
-
インターネットはスマホで対応...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACアダプターに接続しないと電...
-
DSのスリープ機能について
-
電源が入らないwillcomガラケー...
-
PSPのみんなのナビ使用中にPSP...
-
Googleの位置情報共有にて
-
電源系統の不具合
-
僕は、今中二です。それで、今...
-
NECノートパソコンの電源ラ...
-
突然電源が切れ、以降起動しな...
-
PSPの故障でしょうか?
-
スマホのナビは、電池は何時間...
-
突然の着信音
-
PSP-2000起動せず。
-
PSPが動かなくなった
-
iPhone6ローエンドモデルでアプ...
-
充電するだけでお金になるアプ...
-
whooについて 滞在時間と充電は...
-
「メモリーカードが入っていま...
-
充電を自動で80%で止めることの...
-
pspがメモリースティックを読み...
おすすめ情報