
自作パソコンが起動しなくなりました。
マザーボード P6T6 WS Revolution
CPU CoreTM i7-2600
メモリー G.SKILL F3-12800CL9Q 4G*4
グラボ Quadro® 600
SSD SPSSDS60240G
電源 NERGIA-1000P
ssd交換しましたがその他は不具合もなく三年ほど使用しておりました。が先日より起動しなくなりました。
症状としては、ASUSのロゴ画面から
Marvell 88SE91** Adapter - BIOS Version 1.0.0.1029
PCIe x1 5.0Gbps
Mode* CPU AHCI
Physical Disk
No Physical Disk!
と表示後画面が何も映らないものになります。
キーボードが反応せずBIOS画面に入る事ができません。(キーボードは他の物で試しましたが同様でPS/2でも無反応でした。)
またポートはハブ、マザーボード上ので試しております。
CMOSクリア、ボタン電池の交換、メモリの確認はしましたが改善されません。
ASUSのサポートに連絡しましたが、「USBの不具合の可能性」との事です。
キーボードのNumLockのランプは点灯するので認識はしていると思うのですが。
電源の電圧は確認しておりませんが、電源ファン・CPUファン共に回転しております。
どなたか原因がお分かりの方がおりましたら宜しくご教授のほどお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
BIOSの"set up"画面に移行できないと言うことだと思います。
一応、起動時にSSDのコントローラ等の表示が画面に出ているのでQuadro600は大丈夫そうですが、ここは、状況をはっきりさせるため最小構成で起動してみたらどうでしょう。CPU Core i7-2600、メモリ G.SKILL F3-12800CL9Q 4G*4だけで、Quadro600やSSD、光学ドライブは外しておきます。この状態でもBIOSの"set up"画面には移ることが出来ます。
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1414744.html
起動してみます。この時、キーボードはPS/2タイプをPS/2ポートに接続して下さい。最近のマザーボードはどちらでも使えるようですが、不安定要素を一つでも減らしておきます。
普通なら、マザ-ボード・メーカーのロゴが表示されるか、ビデオBIOSが画面に出た後、POSTシ-ケンスで各部のチェックが表示されます。BIOSでグラフィック機能のリセットでPCI-ex(グラフィックカード)が優先になっていても、カードを外しておけばCPU内蔵のグラフィック機能が使えますのでご心配なく(自分のパソコンで確認済み)。
SSDや光学ドライブを外してありますので、最終的に"ブート・メディア"ない等とメッセージが表示されます。どれかのキーを押して再起動した後、BIOSを"set up"するキーを小刻みに押し続ければ、"set up"画面が表示されます。
これが表示されないとなると、マザーボードがおかしいかも知れません。また、CPU内蔵のグラフィック機能が故障しているケースもあるので、Quadro600を刺してトライするのもありでしょう。
http://www.pc-master.jp/blog/trouble/2534.html
私の場合、これでUSB接続の光学ドライブを繋ぎ、UbuntuのブータブルDV/DVDをセットすれば、起動します。または、USBフラッシュメモリにUbuntu等を入れて起動出来ます。
もしこれでBIOSの"set up"が表示されたら、一度電源を落としてチェックをする部品を取り付けます。問題なく立ち上がったら、次のパーツを取り付けるといった方法で、順次チェックを進めてゆきます。ここでトラブルの起きたパーツが原因となります。
まあ、最初の段階で駄目な場合は、マザ-ボードの故障を疑わざるを得ませんが、他のパーツが足を引っ張っている可能性もあるので、チェックは必要でしょう。頑張って下さい。
的確なご回答ありがとうございます。
各パーツを取り外して検査してみましたが、現在は起動時のピープー音も鳴らず、ASUSのロゴ画面も出ないブラックアウトの状態です。グラボは余ってるQuadro NVS 295に差し替えてみましたが画面は出ません。ただメモリを全て外して起動すると、メモリ未検出のビープー音はします、またDiagnosis Cardのコードは45で止まります。ただコード45の意味がマニュアルに載ってないので意味不明ですのでASUSのサポートに問い合わせてみます。
他の方のようにSSDの故障と決めつけるご回答ではなく、詳細なご回答感謝しております、ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
キーボードが反応せずBIOS画面に入れません…これが事実なら矛盾してます。
No Physical DiskはBIOSの出してるメッセージです。すなわちBIOSは起動してるがDelキーなどを受け付けないだけです。もしそんな設定が可能ならCMOSクリヤーで解除するしかありません。CMOSクリヤーしてからBIOS画面に入れるか確認。ご回答ありがとうございます。
CMOSクリアはしましたが動作に変化はありません。
ASUSのサポートはキーボードが反応しないことからUSBの不具合と答えたのでしょうが、インストールディスクからBOOTしない(他のHDDを付けても試しました)状況をみるとマザーの故障と思います。
一世代前の構成ですが他のパーツを無駄にするのも勿体なく安いマザーに交換してみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>#4
英語で「起動ディスクが見当たりません。起動ディスクを入れてください」とメッセージが出ます。
出てますがな
ASUSのロゴ画面から
Marvell 88SE91** Adapter - BIOS Version 1.0.0.1029
PCIe x1 5.0Gbps
Mode* CPU AHCI
Physical Disk
No Physical Disk!
お礼が遅れて申し訳ありません。
ご指摘の通りNo Physical Disk!ディスクの表示が有るので。SSDは確認しましたが異常ありませんでした。
また、WINDOWSのインストールディスク・LINUXのブータブルディスクでもブートしません。
BIOSで確認しようとしましたがキーボードが反応せずBIOS画面に入れません。
ASUSのサポートでは「USBの故障の可能性が高い」との回答でしたので、PCIスロットからのインターフェイスカードでUSB接続をしましたが駄目でした。
目視した限り、マザーの異常は見られませんのであとは各パーツを他のPCにて確認するしかないのかなと考えております。
的確なご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
SSDの故障とコメントしていますが、マザーでは無いかと!?
通常、マザーが正常であればバイオスが起動します。Windows(起動ディスク)がうまく読み込めないと英語で「起動ディスクが見当たりません。起動ディスクを入れてください」とメッセージが出ます。
それすら出て来ない現象はBOISが壊れているか物理的なマザーの故障が考えられます。
ロゴが表示されたら直ぐにデリートキーを連打してバイオスを起動して、ステイタスの画面でSSDやドライブ、CPU、メモリがちゃんと認識しているか?試してみてください。
その上で故障箇所の絞り込みを!
お礼が遅れて申し訳ありません。
ご指摘の通りNo Physical Disk!ディスクの表示が有るので。SSDは確認しましたが異常ありませんでした。
また、WINDOWSのインストールディスク・LINUXのブータブルディスクでもブートしません。
BIOSで確認しようとしましたがキーボードが反応せずBIOS画面に入れません。
ASUSのサポートでは「USBの故障の可能性が高い」との回答でしたので、PCIスロットからのインターフェイスカードでUSB接続をしましたが駄目でした。
目視した限り、マザーの異常は見られませんのであとは各パーツを他のPCにて確認するしかないのかなと考えております。
的確なご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>No Physical Disk
起動ディスクが壊れています。このメーセージに対する確認、対応は図りましか?
この程度のエラーメッセージで質問するくらいなら自作PCなんてやめましょう。
お礼が遅れて申し訳ありません。
ご指摘の通りNo Physical Disk!ディスクの表示が有るので。SSDは確認しましたが異常ありませんでした。
また、WINDOWSのインストールディスク・LINUXのブータブルディスクでもブートしません。
BIOSで確認しようとしましたがキーボードが反応せずBIOS画面に入れません。
ASUSのサポートでは「USBの故障の可能性が高い」との回答でしたので、PCIスロットからのインターフェイスカードでUSB接続をしましたが駄目でした。
目視した限り、マザーの異常は見られませんのであとは各パーツを他のPCにて確認するしかないのかなと考えております。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一般的に書き換え回数の上限があるSSDは、寿命が短いといわれています。
通常の磁気ディスクより長寿命といわれることもあるようですが、実証されていませんからね。
まあ、SSDの寿命がきたってことでは?
お礼が遅れて申し訳ありません。
ご指摘の通りNo Physical Disk!ディスクの表示が有るので。SSDは確認しましたが異常ありませんでした。
また、WINDOWSのインストールディスク・LINUXのブータブルディスクでもブートしません。
BIOSで確認しようとしましたがキーボードが反応せずBIOS画面に入れません。
ASUSのサポートでは「USBの故障の可能性が高い」との回答でしたので、PCIスロットからのインターフェイスカードでUSB接続をしましたが駄目でした。
目視した限り、マザーの異常は見られませんのであとは各パーツを他のPCにて確認するしかないのかなと考えております。
的確なご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>No Physical Disk!
これが理由です
SSDが壊れたのでしょう
お礼が遅れて申し訳ありません。
ご指摘の通りNo Physical Disk!ディスクの表示が有るので。SSDは確認しましたが異常ありませんでした。
また、WINDOWSのインストールディスク・LINUXのブータブルディスクでもブートしません。
BIOSで確認しようとしましたがキーボードが反応せずBIOS画面に入れません。
ASUSのサポートでは「USBの故障の可能性が高い」との回答でしたので、PCIスロットからのインターフェイスカードでUSB接続をしましたが駄目でした。
目視した限り、マザーの異常は見られませんのであとは各パーツを他のPCにて確認するしかないのかなと考えております。
的確なご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
マルチコア対応してないゲームで最高のスペックPC
CPU・メモリ・マザーボード
-
パソコンについて、突然ファンが?がすごい音を立てて画面が真っ暗になって起動しなくなる
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコンのグラフィックボードが無くても動画を見たりゲームは出来ますか? こんばんは、早速ですが僕は
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
6
自作PCの起動がとても遅いです
BTOパソコン
-
7
PCのグラフィック性能が異常に低い
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
パソコンに購入したい増設メモリが対応しているかどうか調べたい
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
新しくノートパソコンの購入を検討しているのですが最近のパソコン事情に全く詳しくなく困っています。
ノートパソコン
-
10
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
BIOS:USB HDDによる起動
ノートパソコン
-
12
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ノートPC、東芝かDellどちらがいいですか?
中古パソコン
-
14
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
15
グラボ2枚刺し、4画面ディスプレイにしたところ、PCが重い
モニター・ディスプレイ
-
16
パソコンが勝手に起動するんです!!!怖いです。なんか、勝手にパソコンが起動してしまうんです。今
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
win10 32bitから64bitにしたい
その他(OS)
-
18
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
19
SSDが遅いです!
ドライブ・ストレージ
-
20
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBに何かを挿すと、再起動...
-
PC自作しています。電源を入れ...
-
USBキーボード PC起動中に抜く...
-
PC電源の適正電圧について
-
Windows2000: 起動しない/起動...
-
起動できません The current ve...
-
マザーボードの温度がヤバイ
-
ルーター
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
PC電源を買い替えたい
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
パソコンについて、突然ファン...
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
回答宜しくお願いします、携帯...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
PCから謎の騒音がします
-
PCの電源を入れる前に周辺機...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBキーボード PC起動中に抜く...
-
CMOSクリア、ボタン電池外して...
-
USBに何かを挿すと、再起動...
-
電源を抜き差ししないと起動し...
-
PC電源の適正電圧について
-
自作PC 最小構成で起動テスト
-
Windows2000: 起動しない/起動...
-
しばらく放置しておいたPCが起...
-
PCを起動するとこのような画面...
-
Wake On LANで外から自宅のPCの...
-
GTX720からGTX960に交換後OSが...
-
PC自作しています。電源を入れ...
-
PCが起動しなくなってしまいま...
-
Macを誤ってブチ切りしてから ...
-
CPUがぶっこわれた場合のPCの挙動
-
起動できません The current ve...
-
勝手に再起動するのですが原因...
-
PCが正常に起動しません BIOSで...
-
HDDを接続するとOSが立ち上がら...
-
CPU換装後 OS起動するが BIOS...
おすすめ情報