
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Inspiron 530 の仕様は下記です。
http://www.jp.dell.com/jp/ja/premier/inspndt/ins … ← 仕様詳細を参照
メモリは、DDR2-SDRAM メモリ(667MHz, Non-ECC) システム最大4GB、DIMMソケット x 4 です。
http://homepeage.web.fc2.com/dell-inspiron530.html ← 詳細な仕様。メモリは1GB×4=4GBとなっています。
チップセットは、Intel P45のようですが、G33という話もあり確定できません(笑)。下記のURLよりP45は、最大16GBまで使えるようです。G33の場合、8GB まで。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3 …
ただ、WindowsVista は 32bit(64bitは殆ど無い) なので上限は4GBまでとなります。Windows7 64bitなら4GB以上も認識するでしょうが、メモリ増設のページを探してみました。
Inspiron 530 に Windows7 64bit がインストール可能のようです。ここでは、メモリは 4GB までです。
http://www.solar-make.com/personal-computer/dell …
ありました。価格.comの口コミですが、Windows7 64bit で 8GB にされた例です。各インフォメーションの画像も載っていますので、参考にしてください。当然、メモリは全て入れ替えとなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=982 …
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=172 …
自分では、DDR2-800/PC2-6400 2GB×4=8GB のパソコン(AMD PhenomⅡ X6 1100T)を持っていますが、DDR2のメモリでは 4GB が希少で高価の上、メモリチップの関係で認識しない可能性もあります。メモリチップの容量の問題で、片面より両面にメモリチップが載っているメモリが良いでしょう。また、メモリ入手の関係から現実的には 2GB×4=8GB が限界でしょう。いずれにしても、Vistaでは駄目ですので、Windows7 64bit に上げる他ないようです。Windows8.1以上は判りません。
自分のThinkPadは、Core 2 Duo P8400 や P8700 ですが、チップセット Intel GM45 DDR3 8GB を認識しており、Windows8.1 や Windows10 で動いています。単純な比較はできませんが、Core 2 Duo もまだ使える範囲にあると思います。
ご回答ありがとうございます。
非常に詳しい説明で参考になりました。64BitOSの導入を前提として
検討させていただきます。ありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
>そこで質問です。
PCのメモリを増設したいのですが、増設方法がわかりません。差し替えは、できます。簡単です。DELLのホームページに、展開図があります。
>どうもこれは、デフォルトの4GBから変更できないような情報もみたのですが、本当にそうなのでしょうか。
意味がないということでしょうね。他の回答にあるように、4GBまでしか認識しないのです。
http://downloads.dell.com/manuals/all-products/e …
正直な話
今のパソコンが不満なら、買い換えた方がいいかも。
CPUも、今はもう・・・。メモリあげても、CPUが追いつかないかも。
メモリもそれなりのお金が・・・。OSもでしょ。今度は、マザーボードが・・・。
安物のミニノートのCPUが、インテルATOM。メモリ1GBを2GBに。
タスクマネージャーで確認すると、CPU使用率は90%超えることが多いです。メモリは1GB弱使ってます。
DELL CPU i7 メモリ6GBを24GBに変更
タスクマネージャーで確認すると、CPU使用率は10%超えることは少ないかな。メモリは4GB使ってますがまだまだ余裕が。
ご回答ありがとうございます。確かに、買い替えたほうが安上がりな気がします。
どうするかはまだ決めてませんが、電卓をたたいて確認してみます。
No.2
- 回答日時:
とにもかくにも本体のサイドカバーを開けてソケットの数だとか位置などを自分で見て確かめられなければ増設のしようがありません。
CPU-Zをダウンロードして起動すると、今現在使われているメモリの種類や製造メーカーなどがわかります。
Vista世代ということですのでDDR2が挿さっていると思います。
ウチのPCの例を画像で示していますが、PC3-8500F(533MHz)と表示されているところの533MHzに注意して、増設のために用意すべきメモリは533MHzと同じかそれよりも速い動作クロックのものを選ぶようにします。
かといってマザーボードごとにサポートされているメモリの動作クロックの上限値が決まっていますので、動作速度がめちゃくちゃ速い最上級品を買ったとしても上限値以上のスピードが出ず、ムダになります。
あわせて、動作速度が異なる複数のメモリを挿したときは遅いほうのメモリに動作速度を落として使用されることになります。
いわゆるメモリの上位互換性というやつです。
できれば同じメーカーの同じロットのメモリで統一したほうが不具合もおきにくいでしょう。
DDR2が使われているマザーボードにはDDRもDDR3も挿せませんし使えません。
あと、同じDDR2でもデスクトップPC向けとノートPC用があり、大きさもぜんぜん違うので買いまちがえないように注意してください。

ご回答ありがとうございます。
CPU-Zは初めて知りました。参考になりました。
導入してM/Cをチェックしたうえで対応を検討させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンについて、突然ファンが?がすごい音を立てて画面が真っ暗になって起動しなくなる
デスクトップパソコン
-
一つのPCに複数のOS入った状態での起動
ドライブ・ストレージ
-
パソコン用ソフト フォールアウト4についての質問です。 我が家のノートパソコンは DELLの型番 N
ノートパソコン
-
-
4
Windows10 1803にバージョンアップが出来ません
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
6
マルチコア対応してないゲームで最高のスペックPC
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
パソコンのグラフィックボードが無くても動画を見たりゲームは出来ますか? こんばんは、早速ですが僕は
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
9
自作PCの起動がとても遅いです
BTOパソコン
-
10
PCのグラフィック性能が異常に低い
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
パソコンに購入したい増設メモリが対応しているかどうか調べたい
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
新しくノートパソコンの購入を検討しているのですが最近のパソコン事情に全く詳しくなく困っています。
ノートパソコン
-
13
i5 2500k
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
BIOS:USB HDDによる起動
ノートパソコン
-
16
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
ノートPC、東芝かDellどちらがいいですか?
中古パソコン
-
18
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
19
パソコンが起動しません
デスクトップパソコン
-
20
グラボ2枚刺し、4画面ディスプレイにしたところ、PCが重い
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
自作パソコン
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
windows11で音が出ない
-
エラーが表示される
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
PC電源を買い替えたい
-
パソコンのオープンフレームっ...
-
windows11にアップデートしたss...
-
armoury crate インストールを...
-
パソコンの回復ツール
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
増設した時にはずしたメモリの保管
-
FMVWD1A23Bのノートパソコンで...
-
DDR2 6400と6400Uの互換性について
-
Dynabook 型番「PTEX4GW-REA」...
-
DELLのPCのメモリ増設について
-
PC-9801RXのパリティーエラー
-
メモリ増設後、動作速度が低下...
-
Inspiron デスクトップ
-
メモリ増設したら音がでない
-
メモリの相性で困り果てています
-
メモリーの増設について
-
メモリ増設後、標準メモリが0MB...
-
メモリーについて
-
メモリの667MHzと800MHzとどう...
-
メモリなしのBTO
-
メモリについて
-
iMac (24-inch, Early 2008)が...
-
メモリについて
-
hpのメモリー増設をしたい hp...
-
CPUとメモリってどちらが大切?
おすすめ情報