
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんばんは、お困りですね。
私の所でも10年使ってきたPC-9821Ap2が、この夏に逝ってしまいました。
状況はそちらと同じです。ピポッという音がしません。たぶんCPUあたりが
行ってしまったのだと思います。
特にここ2年くらいはFreeBSDいれてWeb鯖として24時間稼働していましたので(涙)
No.4
- 回答日時:
こん**は
文面から「ピポッ」と言う音も出ないと言う事でCPU系の不具合ですね
おそらくCPUとのメモリのやりとりのエラーでパリティエラーが出たのでしょう
修理に出すなら1度分解清掃して見てください。
直るかもしれません。
修理代は3万くらいは覚悟してください。
そろそろ部品もなくなりつつあるかもしれません(何せ20年近く前になりますからね)
電気街などでジャンクで出てるかもしれないですが、、、^^;
No.3
- 回答日時:
Partity Error - Base Memory
は、640KBまでのメモリーでエラーが発生したと言うことです。このメモリは本体内蔵のメモリになります。
プロテクトモード用メモリは直接関係ありませんが、EMS拡張メモリやアイオーバンク方式メモリを使っている場合は、メモリの故障の可能性があります。
拡張スロットに増設メモリボードや拡張ボード類を入れられている場合、抜いてみて下さい。
念のため、クロック周波数を12MHzから10MHzに切り替えてみて下さい。
それでもエラーが解消されない場合、残念ですがパソコンの故障です。
すでに修理は不可能なので、中古ショップで探すしかないと思います。
なお、新しいパソコン(Windows)を購入し、Windows版一太郎を購入すれば、現在の一太郎(Ver.3?)のデータも読めます。Ver.3と同様のESCキーを使った操作も可能です。
ただ、文書保存に5インチフロッピーディスクを使っている場合は3.5インチに変換が必要ですが。
No.2
- 回答日時:
本体の故障です。
表示されているメッセージは "PARITY ERROR -- BASE MEMORY" ですよね。それでしたら、標準状態で本体に内蔵されている(マザーボード上にある)メモリないしそのメモリの周辺回路に異常が発生しています。
これらはその部分だけ交換することができないので、修理する場合はマザーボードごと交換となります。
なお、もしかしたら溜まった綿ゴミによる動作不良かもしれません。ダメモトで本体のフタを開けて中を掃除する(できればマザーボードも取り外して徹底的に掃除する)と、あるいは復活する可能性もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/03/11 13:50
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 12:30
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/06 13:01
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- Google Drive PCで G、Hドライブ(Google drive)が表示されなくなりました。 1 2022/08/02 09:09
- MySQL #1062 - '0' は索引 'PRIMARY' で重複しています。とでています。 1 2023/01/01 06:13
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/03/07 14:05
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメール移動しない 1 2023/05/13 11:21
- モニター・ディスプレイ 富士通の一体型PCに付ける外部ディスプレイはどうやって選べば良いでしょうか? 6 2022/06/26 16:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
増設した時にはずしたメモリの保管
-
PC-9801RXのパリティーエラー
-
メモリなしのBTO
-
hpのメモリー増設をしたい hp...
-
DDR2 6400と6400Uの互換性について
-
ソフマップのチーズバーガーパ...
-
ノートパソコンのメモリの増設...
-
メモリ増設について
-
FMVWD1A23Bのノートパソコンで...
-
DELL Vostro 220s HDD増設につ...
-
拡張って難しいですか?
-
◆教えてm(_ _)m◆ビデオメモリー...
-
分電盤の回路増設について
-
HDDの交換について
-
3.5インチベイに3.5インチHDDっ...
-
SATA増設カード使用時のBIOSの...
-
IBM NetVista 本体カバーのあけ方
-
vaioデスクトップPCのカバーの...
-
電源直結型ドアホンからテレビ...
-
照明の増設
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
増設した時にはずしたメモリの保管
-
PC-9801RXのパリティーエラー
-
DDR2 6400と6400Uの互換性について
-
ノートパソコンのメモリの増設...
-
DELLのPCのメモリ増設について
-
メモリーの故障でしょうか?win...
-
メモリ増設したら音がでない
-
FOMA D901i 初心者です
-
メモリ増設について教えてくだ...
-
メモリの相性で困り果てています
-
iMac (24-inch, Early 2008)が...
-
デスクトップPCのメモリの増...
-
メモリ増設時のトラブルの切り...
-
メモリ増設について
-
メモリなしのBTO
-
メモリの増設を検討しています。
-
【SX2870-H12D】 スペック?は...
-
fujitsuのlifebook/ah52 cのメ...
-
メモリが認識されないのに、ソ...
-
両面チップメモリと片面チップ...
おすすめ情報