
初心者ですが自宅録音をやっています。
持っているシンセ4台を部屋で同時演奏したいのですが、
それらシンセの出力を1つにまとめて、
スピーカーやヘッドホンから音を出したいと思います。
しかし、スピーカーにはミキサーがついていません。
調べてみたところ、アナログミキサーというのが
必要らしいのですが、どの機種がいいのか分かりません。
それぞれのシンセは、出力が 標準フォン×2=ステレオ
なのですが、それら4台分(標準フォン8本)の入力に
対応したミキサーというのは存在しないのでしょうか?
大体、アナログミキサーの入力端子はモノラルが殆どで、
XLR端子か、フォン端子が1つついているだけで、
ステレオ入力はおまけみたいになっているようです。
「ART PowerMIX III」や「EDIROL ROLAND M-10MX」
なんかが、私の用途に合いそうですが、
ARTはステレオ入力が3つまでなので意味なくて、
EDIROLは現在売り切れのようです。
私の用途に合いそうなミキサーがあれば教えてください。
標準フォン×2=ステレオを4チャンネル分挿入できる
ミキサーです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
用途としては、ステレオラインミキサが最も適しています。
例えば、・TASCAM LM-8ST
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
・ASHLY LX-308B
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
辺りです。品質面で信頼できるとなると、安くてもこのくらいの価格帯になってしまいます。いずれもステレオ8チャンネルですが、ステレオ4チャンネルのラインミキサというのは、あまり見た記憶がありません。
安いところだとBehringer RX1602などもありますが、レビューにセンターが甘い(左右バランスつまみがセンターになっているのに音量が左右揃っていない)とか、接触が良くないとか、安物の典型的不具合が少なからずあるようなので、いかがなものかと。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
もっとも、一般的なミキサでも、モノラルチャンネルのパンを左右に振り切れば、2モノ=1ステレオ相当として使うことは可能です。将来的に、モノシンセ(アナログシンセなど1音しか出せないシンセ)を購入した場合は、むしろこの方が使いやすいかも知れません。
あとは、現物を見たことがないのでどの程度の品質か分かりませんが、ART Split Mix 4も使えるかも知れません。入力・出力ともにステレオフォンジャックなので、ケーブルは買い替えるか、変換ケーブルを買い足す必要があります。パッシブタイプなので、シンセ~ミキサ間より、ミキサ~スピーカー間を短くした方が、わずかながら音質面で有利でしょう。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
No.4
- 回答日時:
はじめまして♪
オーディオミキサーで音声信号をミックスし、一緒に鳴らす事も可能です。
しかし、それぞれにキーボードアンプ等(スピーカー)を繋いで、音を電気的にミックスせずに鳴らす事も可能ですね。
オーディオミキサーは、家庭用の音響機器と言うよりは、ミュージシャン等が扱う業務用音響機器の分野が一般的です。
「ステレオで4チャンネル」と言うと、ちょっと限定されがちですが、モノラル4チャンをステレオ2チャンに振り分けて、ステレオ2ch分が脇に有ればそれでも可能です。
逆に言えば、ステレオ入力が無いミキサーなら、モノラルで8チャンネル有れば運用出来ます。
モノラルチャンネルは、左右やセンターを自由に設定出来るのが一般的なので、モノラル1chを左に、モノラル2chを右に、と言う扱いで、1/2チャンネルでステレオペア1ch分を扱う事も可能ですよ。
一応、キーボード用ミキサーとして、ラインレベルでステレオペアチャンネルだけのラック収納タイプのミキサーも存在しますが、量産効果があまり高く無いので、安価な製品は非常に限られてしまいます。
また、オーディオミキサーの場合は入力チャンネルをアレもコレもと通常利用では無い部分までカウントする場合も有るので、ステレオ4ch分の総合8chと言う数字だけでは使えない機種も存在します。
実用的に現行機種の中で比較的安価で良い製品は既に他の回答者様が上げておられますので、割愛致します。
ミキサーを使わな方法も有るよ、って言う、雑談でしたね、失礼致しましたぁ~~(汗)
No.2
- 回答日時:
BEHRINGER ( ベリンガー ) / DJX900USB PRO MIXER
5チャンネルDJミキサー 4ChRCA入力ステレオミキサー(LINE2Ch、CD2Ch) USB
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
あとはリンクページを見て検討してください。
No.1
- 回答日時:
そういう場合モノラル8chのミキサーを使います。
例えば楽器1のRchをミキサーのch1へ、Lchをミキサーのch2へ繋ぎます。
ミキサーのch1のPANを右にいっぱいに振り、ch2のPANを左いっぱいに振ります。
ほかの楽器も同様にミキサー上で2chずつ使用します。
つまり一つの楽器の左右のボリュームなどは同時に調節できるわけではなく、トーンコントロールもsendin/outなどもR/L個別に調節することになります。
それが面倒だというなら4ステレオの機種を使うしかありませんが、例えば、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華製アンプ
-
中華アンプ
-
真空管アンプがいいそうですが、
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
スピーカーケーブル
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
スピーカースタンドの高さを増...
-
真空管アンプのチョークコイル...
-
Arduinoでアンプに音声を送る方...
-
真空管 300B について
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
これのどこが不適切な表現です...
-
真空管アンプについて
-
今ちゃんとしたラジカセってな...
-
TEACのCDプレイヤー「cd-p650 ...
-
6 CA 7を使ったステレオアンプ...
-
アマゾン エコードットついて
-
コンポのチューナー故障
-
プリアンプの動作チェック
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
べリンガーのCTRL ROOM OUTど...
-
2台のPCの音をMIXできるような...
-
ライン入力端子を増やすことは...
-
オーディオインターフェイスで...
-
ベリンガーのミキサー・X1204US...
-
ミキサーとパソコンの繋ぎ方
-
ボーカルのモニターとしてギタ...
-
イヤホン端子からミキサーへの...
-
PA用パワーアンプの接続について
-
ターンテーブルとミキサーを繋...
-
レコード→ミキサー→CDプレーヤ...
-
ベリンガーミキサーとPCの繋ぎ...
-
DJミキサーとアンプとSPの...
-
複数のシンセサイザーの音を1...
-
卓ミキ(アナログミキサー)の...
-
ALLEN&HEATH PA12のミキサーに...
-
ミキサーのメンテナンスについて
-
複数の入力を複数のスピーカー...
-
PAスピーカーとパワードミキサ...
-
ミキサーでCDに録音
おすすめ情報