dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PA機材で色々と決めかねています。
YAMAHA製パワードミキサーEMX512SC(8Ω:MAX_370W)を
YAMAHA製スピーカーBR12(8Ω:PGM_300W、MAX_600W)で使用するのは
やはり無理があるのでしょうか?
ミキサーは一ランク落としてEXM312SCの方が無難でしょうか?
使用条件としては大きめのレストラン、最大100人程度が座れる小さなホール等で
単独の弾き語り演奏です。
スピーカーをBR15にすればよいのですが、搬送時の大きさ(重さ)、コストを考えると
15kg位までで出来るだけ安価なものを選択したものです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (15件中1~10件)

ミキサーとパワードスピーカー間は機種に応じた接続方式のシールドケーブルで行います。


カタログまたは取説をチェックし機器選定時に把握しておきます。
配置を想定し長さも決定します。ミキサーをセンター、立ち位置付近想定、スピーカー位置までの長さを決めて既製品選定または自作準備します。
接続は当然モノラル(L/Rの各々はモノラル)フォンプラグの場合はリンクの3Pでは無く2Pを使います。
フォンプラグの場合、シールドはカナレG6Sが一般的。
XLRの場合はカナレLE4S

知識;http://hotplaza.soundhouse.co.jp/how_to/pa/
Webに何か思った事をキーインすれば様々な情報が得られます既に幾つか紹介しましたが結果は根気とキーワードの工夫次第です。画像に切り替えると素早い判断が効きます。動画も効果的、これ等を組み合わせながら展開し状況の把握を行い良い結果を得る努力をします。

今サウンドハウスメンテに入りましたのでここまでにします。(メンテが終わったらケーブル各種を見て下さい)
    • good
    • 0

Pair+Sttand;

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

Pair+Bags; http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

上記の様なセットもあります。

MG82CX;良いと思います。スライダーでは無いことが残念、実用時スライダーの使い勝手は絶大、持ち物としてProFx8をお奨めします。

MSR250; リアパネルのコントロールが豊富、良いと思います。持ち物としてはSRM350v2をお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yamane17gou様
度々のお付き合い、本当に感謝します。
やはりマッキーの組合せがよさそうですね。

ついでにもう一つケーブルのことで疑問があります。
パワードスピーカーとミキサーを繋ぐケーブル(フォン+フォンの場合)ですが、聞いたところではこの場合、俗に言うスピーカーケーブルではなく、オーディオケーブル(S-フォン?)を使うと聞きましたが、これはプラグがステレオフォン?のことなんでしょうか?
ちなみに下記がそれでしょうか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
申し訳ありません、よろしくお願い致します。

お礼日時:2011/02/08 21:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yamane17gou様
貴重なアドバイスありがとうございます。
現在私の中でMACKIEのProFx8+SRM350の案がベストのようですが、
ヤマハのMG82CX+MSR250の同クラスの案でも可かなと思いますが、
どうでしょうか?

お礼日時:2011/02/06 18:28

スタンド用バッグのリンク不完全対処:



http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …

個別のリンクが出来ないのでK&M/21311に辿り着いて下さい。(Mic Standも一緒に収容している人もいます)
    • good
    • 0

「器材情報」



サイトhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/LargeCategoryLi …

PAセット>簡易PAシステム(安い順)http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …

BOSE L1 youtube
(一つの最先端)Google動画なら投稿動画の殆どをチェック可、結果はキーワード(メーカー、型式等)
の工夫次第。

スタンド収納バッグhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …^21311

10"の意味合い:ドラム、ベース等が入る場合はダイレクトの割り切り、主用途を明確にして決断出来る。
Voice, Acoustic Guitar が主用途なので12",15"は不要、ギターの再生に最適な10"で音色、取り扱い性等のバランスをとる。

趣味的所持以外ならレンタル。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yamane17gou様
ほんとうにありがとうございます!!
スピーカー12",15"までは不要ですか。
やはり機動性重視が一番ってことですね。

お礼日時:2011/02/01 20:40

http://www.wansk.com/rental2/onkyoukizai.htm
このサイトのリストトップ「ミニPAセット」が「Mobile PA SRM350」として発売記念として格安提供されたものです。(但しMicとMic StandおよびMic Cableは無し)
私もそれを購入、Webレビュー氏もそうです。当時話題になったものです。憧れはあっても個人所有は…それだけに趣味性に富んだもの、実力、音色、寝かしたいても充足…等が必要なのです。
私はジャズコンボですがやはり一人で積み込み、設置等を行います。PAの他、フルアコとエレガット、ギターアンプ(エレガットはPAでの音色が最高)を小型車に収容できます。
ミキサーはやはり個別Chもスライダーが絶対です。立ち位置背後に置き瞬時に操作しますので小型であることも条件です。

Mackie日本にデモ等に関して問い合わせて下さい。
また前述等のレンタル試用も検討下さい。
    • good
    • 0

レビュー


http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

http://david77.livedoor.biz/archives/50671192.html

工夫次第でWeb上の関連記事がチェック出来ます。
[mackie srm350v2 review]とキーインすると海外情報(風土の違いで圧倒的)がチェック出来ます。
調べたい物は何でもチェック出来ます。(メーカー、物、機種、限らず)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yamane17gou様
ほんとに色々とアドバイスありがとうございます!

この組合せで一番魅かれるのはスピーカが凄くコンパクトなことです。
移動には車を使いますが、現場までは手で運搬です。
テンポラリーのライブなので出来る限り軽くて小さい物が良いに越したことはありません。
ただ小さいとそれなりの音量、音圧なんでは?と素人考えだったんです。
結局どこで妥協するかということでしょうが・・・

お礼日時:2011/01/30 20:03
    • good
    • 0

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q …
「mackie srm350 レンタル」の1ページ目です。
使用音源に対し十分で手頃、確認はレンタル等で実際に現場で使ってみると良い。ミキサーProFx8が準備されているとは限らないが少なくとも旧製品SRM350はWebでもレンタルされている事が解る。

以下疑問対応
1、パワードスピーカーですからXLRまたはフォンプラグ使用のシールドケーブルでミキサーと繋ぐだけです。(スピーカーケーブルは一切使いません)
 
2、サービス:国内で行っていて部品販売もOK、今や定番メーカー

3、10"のメリット大。(E.Piano、エレガット等、素晴らしくお褒めを頂く、CDでの音色も圧倒的迫力)

4、モニター:確認できれば良いので小出力で十分(特にドラム無しなので)一応安い順http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …

この組み合わせがバランスしている、そんなに大きく鳴らされても迷惑で雰囲気も壊す。
きりが無いのでこれで行く、やるとのプライベートPA規模です。
    • good
    • 0

ProFx8取説

http://www.mackie.com/jp/products/profxseries/pd …

SRM350v2http://www.mackie.com/jp/products/srm350v2/
オーナーズ・マニュアルその他、各項目(左右および画面内仕掛け全て)をクリックして下さい。

単体でもMic/Inst/Lineが使える。入力コネクターがXLRとフォンプラグの兼用型(中心に差し込める)

レストラン、アコスティックギター、弾き語り、等からSRM350v2での対応がバランスしていると思います。
(コストを抑えるならBheringerの近似品等をご検討下さい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yamane17gou様
ご丁寧にありがとうございます。

ベリンガーは他メーカに比べてかなりリーズナブルなので、フォーク喫茶等でよく使っていますが、結構故障が多いようで残念ながら私にはあまり良い印象がありません・・・

SRM350v2 このスピーカーは搬送するにはほんとにベストなんですが、
スピーカーのサイズがやはり気になります・・・
何せ実際に聴き比べることが出来ないもので・・・
yamane17gouさんの経験をもう少し聞かせて頂けると納得できそうな気はするのですが。
かといって一サイズ大きいSRM450はかなり高価になりますし・・・

別件の質問ですが、ミキサーからスピーカーに繋ぐスピーカーケーブルですが、接続がXLRとなっているものはXLRのスピーカケーブルというものがあるのでしょうか?
それともマイクケーブルと同じ物でも可能なのでしょうか?
素人で申し訳ありません、ついでに教えて頂けますか?

お礼日時:2011/01/30 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!