dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前サブウーファーのCW250Dを追加した際は、
非常にいい体験ができました。
そのため今度はスーパーツイーターに興味があります。

現在JBL4309というスピーカーをメインで使っています。
お金がないので購入予定のスーパーツイーターは、
4万円で音工房ZさんのZ501にしようと思っているのですが、
この価格帯の物でもJBL4309の高域補助、音質改善をこなせるか心配です。

また逸品館さんの波動ツイーターも興味をそそられます。
もしお使いの方がいらっしゃれば使用感を伺いたいです。

質問者からの補足コメント

  • みなさん回答ありがとうございます。
    JBL4309の音を蔑ろにするつもりはないのですが、
    自分はまだスピーカーオーディオを始めて1年も経っておらず、
    過剰に色々な物に興味を持ちすぎていたのかもしれません。

    しかし前に質問したAVアンプに対する興味は尽きないので、
    スーパーツイーターは見送って、
    AVアンプに全投資しようと思います。

    ただ、将来的にはやはりスーパーツイーターの導入もやってみたいので、
    回答期間はまだありますし、みなさんの知恵を貸していただけると幸いです。

      補足日時:2024/06/15 22:40
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

JBL4309はホーンツイーターが特徴ですよね。



その4309のホーンツイーターの音を堪能する前から、スーパーツイーターの追加を検討する感覚は私には理解出来ません。

オーディオは自己満足の世界なので、ご自身が満足出来るならそれでいいんですけど、私だったら、いきなりそれをやってしまうと何の為にJBL4309を買ったのか分からないので嫌ですね。
    • good
    • 1

スーパーツイーターの考えの寄り処はハイパーソニック・エフェクト


と言う現象です。
放送大学でハイパーソニック・エフェクトでの講義が公開されてます。
https://v.ouj.ac.jp/view/ouj/#/navi/vod?ca=30567
大学院の博士課程の研究なので、少々難しいですが、概略は判ると
思います、第6講義がハイパーソニック・エフェクトの講義です。
その他にも絶対音感などの講義も有ります。

インドのシタール、日本の琵琶や尺八には高調波による高周波は
実測出来たが、西洋の楽器ではチェンバロだけで、多くの楽器では
高周波は発生していないと言うとの事です。
更に、音楽制作現場では、高周波に留意した、音楽造りが、なされて
いないそうです。
2013年に、この講義が発表されてから、ハイレゾ音源の表現は
ハイパーソニック・エフェクト云々は消えて、44.1KHz以上で
デジタル記録された物と成りました。
    • good
    • 0

4309を十分楽しみましたか、ホーンは独特ですよねホーンの良さを


楽しみたくて選ぶ人は尊敬します、自分は高域のペットやトライ
アングルなどの音が聞きたくてホーンは諦めましたが今でもホーン
に興味はあります、あれこれするより4321か大型機に興味を持たれる
のも良いかと。
    • good
    • 1

個人的な見解ですが、スーパーツィーターを追加するなら、アンプは基本的にAVアンプは合わないと思います。

単純に自分の好みの音質じゃないだけですけどね。それから、JBLのスピーカーとAVアンプの組み合わせは個人的にはNGです。でも、質問者さんが良ければ良いと思います。スーパーツィーターの威力を感じたいなら、高さと向きに注意して下さい。それから、スーパーツィーターやハイレゾの再生周波帯は一般的に人が聴こえない周波数を再生します。
おそらく、サブウーファーのような結果ば出ないと思えます。もし、聴いて、ビンと来なければ、イコライザーを組合せるやり方もあります。でもイコライザーはお嫌いですよね!
    • good
    • 0

なるほど、そういうパターンですか。

ぜひとも購入しましょう。
    • good
    • 0

先のAVアンプかプリメインアンプかの問題は決着が付いたのでしょうか?


JBL4309から音出しすらできてない状態であれこれ考えるのは止めましょう。
まずはJBL4309から音を出すことを最優先。
半年から一年程度聴き込んで不満が出てきたらサブウーハーなりスーパーツイーターなりの追加を考えましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!