ギリギリ行けるお一人様のライン

JBL D130、JBL 075 (いずれも8Ω)
C36タイプエンクロージャーの組み合わせで
現在自作スピーカーを作っております。
当初ネットワークはJBL純正N2400を考えていましたが、
中古でしか入手できないこと、
状態の良し悪しがわからないことで、
今は自作を考えております。

そこで質問ですが、
D130はフルレンジで使用し075だけコンデンサーやコイルなどを
接続する形で良いでしょうか?

075に接続するコンデンサーやコイルはどのくらいの値のものを
購入するとD130とバランスが取れますでしょうか?
アッテネーターも必要になりますでしょうか?

将来的にマルチアンプで使用することも考えておりますが、
しばらくの間はJBL D130+JBL 075とネットワークの組み合わせで
音楽を聴いてみたいと思います。

以上

アドバイスのほうお願い致します。

A 回答 (1件)

JBL D130 103db,JBL 075 110dbの違いが有るので、理論上では、


JBL 075にアッテネータを入れて、3db落とす事になります。
JBL D130は12KHzまで高音域が有るので、コンデンサーは2.2μF
で、実地に聞いて高音域がうるさい様でしたら、コンデンサーを1.5μF
にするかアッテネータで調整します。
JBL D130 はスルーで使用しましょう、ネットワークに入れると
フルレンジの歯切れの良さの音が失われます。
詳細なネットワークの事は、貼ったURLを参照されたし。
https://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/n …

アッテネータはセメント抵抗器で固定方式にすると経費が安上がりです。
ホームセンターで電熱器の補修用ニクロム線を購入して、ワニ口クリップ
で挟んで、視聴して、テスターにて抵抗値を測定して近似値の
セメント抵抗器を購入するのが宜しいです。

要らね御節介ですが。
口径30Cm以上のスピーカーで聴く交響曲は誠に良い物ですが、
高音域とのバランスを取るのが難しいのです、文面からは自作の
経験が浅い様に思えます、16Cmのフルレンジで始められるのが
宜しいのではと思います。
最近のロクハンは50Hz~20KHzまで再生出来る様になってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々にお返事いただき有難うございます。
D130はアンプ直結にし、
075はコンデンサーを接続し、いろいろ実験してみたいと思います。
抵抗の方は自分で試すにはハードルが高そうですので、
今回はアッテネーターを接続し好みの音を見つけたいと思います。
どうも有難うございました。

お礼日時:2023/02/20 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報