dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他の方々のお陰で、何とかミキサーの使い方などは理解できました。
それなどを踏まえてやってみたのですが・・・やっぱり出来ないことがまた出てきて困っています。

ミキサーにマイクなどを繋いでヘッドホンで声が感知できても、パソコンが反応してくれません。そして声もやっぱり聞こえません。
CA200というミキサーについてきた器具でUSBに接続し、INPUT⇔INPUTでミキサーとパソコンを繋いでいます。

接続方法に問題があるのでしょうか?
それとも、根本的に接続に使う器具が違うのでしょうか?

ボリュームコントロールなのかと思い、それを開こうとしましたが開かず。「サウンドハードウェアに問題があります。ミキサーデバイスをインストールするには、コントロールパネルの『プリンターとその他のハードウェア』をクリックしてから、『ハードウェアの追加』をクリックしてください。」と書かれていたのでその通りやったのですが、元々パソコンに詳しくなかったため全く理解できず何も出来ませんでした。

誰か、教えていただければ幸いです・・・。

A 回答 (3件)

私が実際に使っている機器では無いので、「一般的な接続とセットアップこんな感じ」として書かせてもらいます。



まず、接続経路としては下の様な感じにすればパソコンへの入力は上手くいくと思います。

   マイク(必要な本数)
    ↓
   ミキサー→(モニターとしてヘッドホンを使うなら接続)
    ↓←(ミキサーの赤白のOUTPUTからUCA200のINPUT)
   UCA200
    ↓←USBケーブル
   パソコン

パソコンのスピーカーから音を出すには、
次にコントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」を開き、
「オーディオ」タブをクリックして「録音」をUCA200に設定。
(UCA200の赤白OUTPUTに繋いだスピーカーから音を出したい場合は「音の再生」の方もUCA200にして下さい。)

「音の再生」にある「音量」を押し、マイクやライン入力などでミュートにチェックが入っているもののチェックを外して下さい。
(マイクやライン入力が表示されない場合は左上の「オプション」をクリックして「プロパティ」を押し「表示するコントロール」で関係ありそうなものにチェックを入れて「OK」を押して下さい。)

コレでミキサーからの入力がパソコン(またはUCA200に繋いだ)のスピーカーから出力されると思います。
あと、使用するソフトの方でサウンド設定が有ればそちらも使用するサウンドカードをUCA200に設定を変更して下さい。

UCA200が接続するだけで認識しないようならドライバをインストール必要もありそうです。付属品でドライバCDが付いていたらそれをインストールしてUCA200を繋ぎ直して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

UCA200を繋いだら、USB Audio COEDCしか出てこないのですが・・・
しかも、表示するコントロールに関しては全部チェック付いてます。
しかし、マイクとかそういう欄がありませんでしたが・・・
ちなみに、ミュートとかにはチェックがありませんでした。

ドライバも入ったし、接続も直したし、出来る限り最善は尽くしましたが、やっぱり音は出てきませんでした。

・・・どうしてなんだろう?

お礼日時:2008/12/18 16:02

>UCA200を繋いだら、USB Audio COEDCしか出てこないのですが・・・


表示はUCA200じゃなくて、USBオーディオになるんですね。
上手く認識してるっぽいのでこれはOKです。

>しかも、表示するコントロールに関しては全部チェック付いてます。
>しかし、マイクとかそういう欄がありませんでしたが・・・
>ちなみに、ミュートとかにはチェックがありませんでした。
すいません。
UCA200にはインプットとアウトプットしかないので「マイク」は出ませんよね・・・。
書きながらこんがらがっていました、色々と混乱させてすいません。

でも先の回答の接続で音がPCに入っていないとなるとちょっと解らないですね。
お力になれなくてすみません。
    • good
    • 0

>INPUT⇔INPUTでミキサーとパソコンを繋いでいます。



おかしいです。
普通、Out → In ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうゴザイマス。

お礼日時:2008/12/18 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!