dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

再生ボタンを押すとCDから音楽が流れるようにしたいのでどうやってファイルを保存したらいいのか知りたいです。あと、midという拡張子になる方法が知りたい。タグなんだけど<EMBED SRC="***.mid"
ここの部分がCDをパソコンで保存をすると最後が*****wmaになるんです。midというファイルにどうしてもならない。だから流れないんでしょうか。詳しく教えてください!

A 回答 (5件)

WMA形式でエンコードされているので、それをそのまま使用することは可能です。


一般的にはmp3にエンコードして使用されることが多いのですが…自作CDを流すのであれば著作権上問題はありませんが、残念ながらここでお教えすることはできません。
googleなどで検索をかければ、音を流す方法はいくらでも紹介されているので探してみてください。
    • good
    • 0

まず、著作権の問題があるので…通常の音楽CDを勝手に流すことはできません。


読む限りだとWindows Media Playerで取り込んで(エンコードして)いるようですね。
市販されている音楽CDをエンコードしたものを勝手に流すことは著作権等々の侵害にあたります。

midは自作するかフリーのものを使うことしか方法はないですね。
検索かけるとMIDIファイルを作成するフリーソフトはたくさん出てきますよ。
もし、自作CD等の音であれば、ほかに流す方法はあるんですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。言っていませんでした。自作のCDです。

お礼日時:2003/07/09 20:21

拡張子midのファイルはスタンダードMIDIファイル(SMF)の事で、音楽CDをエンコードした物(拡張子wma)とは、異なります。



(最近は減りましたが)MIDIファイルを流しているHPで、電子音のカラオケのような曲が流れている所がありますが、大抵は、この拡張子midのファイルを使用しています。

技術的には、flafiさんが仰るような事(音楽CDを流す)は可能ですが、#1さんが仰るように、他人の著作物を許可無く使用した場合は違法になるので、これ以上は書く事が出来ません。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

まず、大きな勘違いをしています。


Midiは音データではないです。
音データとはwav、mp3、wmaなどの音が入っているデータです。
対してMidiは楽譜データです。
この音源のこの番号の音を鳴らしなさいというデータが詰まっているだけです。
なので、MIDIを音データにすることはできても、各音データをMIDIに直接変換することはできません。
http://www.hicat.ne.jp/home/tomcre/wavcvt/wavcvt …
ホームページに音楽=MIDIを流したいのなら素材を使用するか、自作するしか方法はないですね。
    • good
    • 0

その流したい曲とは、どのような曲でしょうか?


著作権は大丈夫ですか?
質問を見た限りでは、著作権侵害に当たる気がしますので
お答えできません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!