
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
-所有者とアクセス権の変更について-
変更したいドキュメントがたくさんあると一つずつ設定するのはとても大変なので、コンテキストメニューに登録する方法です。
http://www.howtogeek.com/howto/windows-vista/add …
ここから、Download TakeOwnership.zipをクリックしてTakeOwnership.zipをダウンロードします。
解凍するとInstallTakeOwnership.regとRemoveTakeOwnership.regの2ファイルあります。
InstallTakeOwnership.reg は登録用。
RemoveTakeOwnership.reg は登録解除用です。
InstallTakeOwnership.regをダブルクリックしてレジストリに登録します。
登録後、変更したいWord文書を右クリックするとコンテキストメニューにTake Ownershipがあるのでクリックして実行すると所有者、アクセス権の変更が出来ます。
複数まとめて選択しても出来るので、一度に変更したいときはとても便利です。
ちなみに参考URLは手動で変更する場合の例です。(XPだけどほぼ同じです)
具体的にどのようなことをしているか知っておきたい場合参考にしてください。
参考URL:http://www.aibsc.jp/joho/security/taisaku/14.html
No.3
- 回答日時:
> プロパティの「属性」の「読み取り専用」のチェックを外しても、読み取り専用が解除できません。
コマンドプロンプト->「管理者として実行」にてattribコマンドで解除できませんか?。
たとえばファイル名が myword.docx として
attrib -r myword.docx
を実行してみてください。
解除できない場合は、-r を付けないで
attrib myword.docx
を実行して、表示結果を教えてください。
表示されたメッセージはありのままを(省略とか、脚色などしないで)おしえてください。
No.1
- 回答日時:
エクスプローラではできないのでツールで変更してください。
参考URLは私も常用しているツールです。
参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 21:19
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 20:00
- システム CSV が読み取り専用になる。 1 2022/07/17 11:58
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー USBの読み取り専用を解除する方法 4 2022/12/04 15:47
- Excel(エクセル) ExcelのVBAでWordを読み取り専用で開いて、見たいページに自動で移動する方法を教えて頂きたい 4 2022/07/27 10:39
- Excel(エクセル) Excelの読み取り専用について質問です。 最初に開いてる人が編集しているデータは、読み取り専用を開 2 2022/06/16 21:59
- その他(Microsoft Office) こんにちは。Windows10でaccess(拡張子accdb)を右クリックし、プロパティ→全般タブ 1 2023/02/03 19:14
- Excel(エクセル) Excelが読み取り専用になる件について 5 2022/10/13 09:53
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでクラスで複数のメソッドを利用する方法 2 2022/04/15 04:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプト 閉じた時の...
-
アイコン右下の盾を消す方法
-
config.sysの書き換え
-
Snipping Tool (ST)が急に異...
-
拡張子のみ一括変更したい コ...
-
フォルダの削除について
-
パワーポイントのスライドを1...
-
Docuworks(ドキュワークス)の不...
-
フォルダの名前が全部同じにな...
-
Accessのデータベース格納場所の件
-
C:\\Windows\\SoftwareDistribu...
-
内蔵HDDを認識させない方法...
-
ShellExcuteの"print”がExcel20...
-
VBA ファイルを開くダイアログ...
-
VCFファイル内の同一ファイルを...
-
ACCESS、VBAでEXCELファイルを...
-
エクセルVBAでPDFを作成したい
-
DLした画像の名前を自動で付け...
-
「デスクトップ」フォルダをDド...
-
Cドライブにある写真をDドラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプト 閉じた時の...
-
アイコン右下の盾を消す方法
-
管理者権限でも管理者として実...
-
DISMやSFCはコマンドプロンプト...
-
Snipping Tool (ST)が急に異...
-
ファイル名の一部を一括変更 ...
-
コマンドプロンプトが一瞬で消える
-
読み取り専用を解除したいので...
-
「ファイル名を指定して実行」...
-
拡張子のみ一括変更したい コ...
-
コマンドプロンプトの既定値を...
-
AviUtlでアクセス許可を求めら...
-
助けて! pearpcが起動できませ...
-
Windows8で権限の制限をなくす
-
windowsupdateに失敗します。
-
フォルダの削除について
-
Docuworks(ドキュワークス)の不...
-
内蔵HDDを認識させない方法...
-
Google Apps Scriptで自動印刷
-
C:\\Windows\\SoftwareDistribu...
おすすめ情報