
アスパラガス 育て方についどなたかご存知でしたら教えていただければ思います。
昨年から育てているアスパラについてです。購入は近所のスーパーで、そのまま植えると育つようなキットでした。
水はけが良い方がいいとあったので、編み目のカゴのようなものに、土が漏れないように細かいネットの用なものの中に土を入れ育てています。アスパラが育つまで2年程かかるとは聞いていたのですが、どんどん下から芽が伸びて来て現在、添付の写真のようになっています。この状態でもまだ下から芽がでてきて伸びています。実際の長さは一番長いもので50cm程はあります。この芽というか葉は切っていいいのかどうか、分からない状態です。どなたかご指導いただけると助かります。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
見た感じ普通の食用アスパラの様に感じますがどうでしょう?
アスパラは最終的に2mぐらいまで大きくなる植物です。
私も去年、種から植えて育てていますが現在50~80cmぐらいに育ってます。
質問者が種からなのか、根(株)から育てているのか解りませんが
大きさから判断して私の株とほぼ同じ状況だと思います。
育て方としては、地植えでなく鉢で育てる場合は
8号以上の鉢に1株という状況で育て、
地上の葉は、根(株)を大きく育てるために切らずにそのまま育ててください。
来年~再来年と上手に育てると、春先に食用サイズのアスパラの芽が出てくるので
食用サイズの芽が出るまではとりあえず我慢、
食べごろサイズになったら芽(アスパラ)を切っても良いですが
1株に3~4本の茎は常時保つ様にするのがベストなので
3~4本はそのまま残し、根に栄養を送れる状態にしてください。
とりあえず、50cmという大きさでは、まだまだ幼苗という状態なので
今はまだ何も手を加えず根を大きくする事に集中し、
今年の秋~冬になったら大きな鉢に1株という割合で植え替えてあげましょう。
回答ありがとうございます。5W2Hさんの画像を見て、食用だとわかりました。2mも大きくなるんですか!?では、まだ今の状態だと幼い感じですね~。アスパラは植え替えは問題ないでしょうか?地下でいったいどういう動きをしているか、わからないので不安ですが調べてやってみます。言われているように、今は切らずに根を大きくする事に集中します!ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#1です。
私の方こそ勘違いかもしれません。
食用になるアスパラガスは
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/a …
の一種のみで、上記画像のようにかなりの高さに直立するまで擬葉を展開しません。
ご質問のポットはけっこう早いタイミングで擬葉を展開しているので、てっきりプルモーサス・ナナスだと思い込んでいました。
食用のものをお育てなら#1は無視して下さい。すみません。

この回答への補足
画像添付ありがとうございます。これで良くわかりました。土面からある程度の高さがあった上で、擬葉があるので
食用だと思いました。ありがとうございます。
ひきつづき。
確かに、そういう風にも見えますし、リンク先の画像にも似ているような気もします。
鑑賞用のアスパラがあるとは始めて知りました!
これからどうなるか引き続きチャレンジしてみます!
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
失礼。
てっきり食用かとおもって「切るな」とアドバイス書きましたが、観賞用でしたらNo1さんの仰るとおり切り戻してかまいません。小さいカゴで育ててもOKです。
もし観賞用の育て方なら、私の回答は無視してくださいね。
ひきつづき。
『たぶん』食用と思っています。当時のパッケージの説明をちゃんと読んでいなかったかもしれません。
ご指導いただいた、形で一度、食用か、鑑賞用か、チャレンジしてみます!
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
観賞用として育てるならともかく、食用でしたら、写真のような小さなカゴではどうにもなりません。
いくら水はけが良いほうがいいとはいっても、編みカゴは野菜を育てるには向きません。
赤玉土など水はけをよくする土を混ぜた腐葉土を入れて、せめて野菜用の大きなプランターに植えてください。
食用で育てるのでしたら、植える鉢は少なくとも40cm四方程度は必要で、もっと大きければもっと良いです。
本来ですと、深さ1m程度のところに根を張り巡らせて、そこから芽をだす植物ですので。
プランター栽培するにしても、なるべく深いにこしたことはありません。
アスパラは、根が大きく広く張る事で、太い食用に耐える芽がでるようになります。
横も下も根詰まりをおこすような小さな容器では、収穫は望めませんよ。
なお、葉は光合成をして根に栄養を送り込みますので、切ってはいけません。
そのままにして、倒れるようでしたら支柱をして支えてあげてください。
日当たりの良い場所のほうがよく育ちます。
秋ごろに枯れてきたら切り取ってください。
根をしっかりはらせるまでが大変で、一度しっかり根をはるとその後10年近く収穫できる野菜ですので。
がんばって育ててあげてくださいね。
参考URL:http://www2.odn.ne.jp/afn-sensyu/AEC/wakuwaku/sa …
ご連絡、ご指導ありがとうございます!
実家では、農地に自生していたりしていたので、簡単なのかと思っていましたが
それなりに環境を整えなければならないのですね!
アスパラは、プランターでは実際なかなか育てるには難しいようですね。
大きいプランターか地植えできないか検討してみます。
あろがとうございます!
※10年近く収穫できるとは。。。すごい生命力ですね!
No.1
- 回答日時:
アスパラガス・ナナスは切り戻しにはものすごく強いので、切っちゃってかまいません。
好みの形になるように剪定して下さい。根さえ無事ならすぐに新芽(食用アスパラガスそっくり)を出します。不思議な特性を持っていて、地上部は乾燥にあまり強くなく、逆に地下部は乾燥には強く過湿には弱いので、水やりや葉水のタイミングにちょっと気を遣いますが、耐陰性もあり、丈夫な植物です。
おはようございます。早速のご指導ありがとうございます!
アスパラガス・ナナスというのは、アスパラの一種でしょうか?!買ったのは、セイユーの園芸コーナーで、メンソレータム位の大きさのパッケージになったもので、他にトマトとかいろいろあったので、食用のものだと思っていました。。。実は園芸用だったのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
庭の藤の木の枯らし方
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
永野芽郁って、AVデビューした...
-
ブーゲンビリアの救済方法?
-
永野芽郁がAV堕ちでもしたら、...
-
朝顔の旅行中の水やりについて。
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
朝顔がどんどん伸びています。
-
ゴーヤを横に伸ばすことはでき...
-
庭のポプラの枯らし方
-
小学生が育てている朝顔の品種は?
-
運動場に草が生えない理由
-
朝顔の葉っぱについて穴が空い...
-
外壁に張り付いたツタ・アイビー
-
青しその芽が長細い
-
朝顔の水やりの仕方
-
新芽のまま開かないもみじ、枯...
-
永野芽郁と浜口京子さんは似て...
-
温州ミカン1年生苗木、鉢植
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
永野芽郁って、AVデビューした...
-
永野芽郁がAV堕ちでもしたら、...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
芽切りについて
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
朝顔の旅行中の水やりについて。
-
朝顔がどんどん伸びています。
-
温州ミカン1年生苗木、鉢植
-
永野芽郁 なんだろ。 めちゃく...
-
YouTubeで、永野芽郁と田中圭と...
-
朝顔が育てられません。来年の...
-
ゴーヤの摘心⇒挿し芽は可能?
-
ゴーヤを横に伸ばすことはでき...
-
南天の木が切っても切っても新...
-
梅干しの種から芽が?
-
永野芽郁と浜口京子さんは似て...
-
サビ病になった大葉を食べても...
-
青しその芽が長細い
おすすめ情報