
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>クラスモジュールについての本は沢山あって何とか理解できつつありますが
そうですかね。
実情とかけ離れているように思いますが、勉強が足らんのかな。
クラス主義のVB.Netと違いますよね。
普通はAccessVBAでもエクセルVBAでも、標準モジュールにコードを書きますが。
クラスモジュールなど高等すぎて。もっとほかにAccessVBAで勉強することが多いのでね。
フォームのコマンドボタンを押したときのコードは、フォームのコントロールをデザインしている画面ででそのコマンドボタンをダブルクリックすると、プロパティほかの項目の、設定場面が出て、そのイベントの「クリック時」の右端の「・・・」をクリクすると
Private Sub コマンド2_Click()
End Sub
が自動的に現れる。
この間にクリックしたときの処理のコードを直接書くのだが、他のコントロールからも利用したいときや
そっくり標準モジュールに書きたいとき、(ユーザー)関数は、標準モジュールのModule1などに
Sub test08()
MsgBox "sss"
End Sub
と書いて
Private Sub コマンド2_Click()
module1.test03()
End Sub
と書くとボタン2をクリックしたとき「sss」のメッセージボックスが表示される(された).
他のModuleにもTest03はあるので、module1.test03()と限定しただけ。
No.4
- 回答日時:
クラスモジュールを使う場合は、コントロールのそのものに、インスタンスを割り当てますが、複数のコントロールのイベントに同様に割り当てることが可能になります。
つまり、割り当ては一回で済みます。標準モジュールを使うということは、複数のフォームなどで共通の関数プロシージャ等を使うということです。ただ、コントロールのイベント・プロシージャは、一対一の対応で書かなくてはなりません。標準モジュールは、各々に呼び出しを書かなくてはいけません。しかし、クラスモジュールのようにインスタンスの生成という考え方が必要ありませんから、分かりやすいです。
通常は、以下のように、関数プロシージャを呼び出します。
'//コマンドボタンのプロパティのイベントに設定します。
Private Sub cmdButton_Click()
Call MyFunc
End Function
'//標準モジュール
Public Function MatchUp(CityName As String)
MsgBox Date
End Function
No.2
- 回答日時:
標準モジュールの解説はWEB上にたくさんあります。
以下はその一部です。
http://office.microsoft.com/ja-jp/access-help/HA …
http://office.microsoft.com/ja-jp/access-help/HP …
http://www.accessclub.jp/bbs3/0260/superbeg81190 …
お礼が遅れましてすみませんでした。私の初歩的な質問に対し、ご回答下さいまして有り難うございます。教えて下さいました解説を参考にし、もっと勉強します。有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) VBAで、㉑という数値が、正しく、入力できない 2 2022/07/26 20:22
- Visual Basic(VBA) Excel・ユーザーフォームの情報を受け渡したい 4 2022/06/08 10:11
- Excel(エクセル) 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。 Excelのユーザーフォームを作成 ユーザーフォーム内から 5 2022/04/06 20:52
- Visual Basic(VBA) パーソナルXLSBのfuctionを呼び出すと「Functionが定義されていません」のエラーになる 2 2022/08/22 22:51
- Visual Basic(VBA) マクロについて教えてください。 4 2023/06/06 09:06
- Access(アクセス) Access DLookup vbaで条件を2件設定したい場合どうすればよいでですか? 現在 If( 1 2023/06/28 14:28
- Excel(エクセル) エクセルのイベントVBAを複数のシートで動かしたい 1 2022/12/07 16:55
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る バッチからEXEの結果を受け取りたいのですが、 下記のバッ 1 2023/07/04 15:13
- Perl Perl の外部モジュールの利用方法 3 2022/07/10 18:34
- Visual Basic(VBA) マクロについて教えてください。 1 2023/06/06 00:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Accessのマクロでモジュールを実行させたい。
Access(アクセス)
-
AccessからExcelにエクスポートする時に常に上書きしたい
Excel(エクセル)
-
モジュールからフォームのボタンをクリックするには?
Access(アクセス)
-
-
4
ACCESS マクロをモジュールに変換した後の実行
Access(アクセス)
-
5
IIF関数の使い方
Visual Basic(VBA)
-
6
Access2010 「演算子がありません」エラー
その他(データベース)
-
7
Accessでフォームから別フォームのテキストボックスの値を設定する
Visual Basic(VBA)
-
8
Access レポート印刷するときに1ページに収める方法
Access(アクセス)
-
9
ACCESSで条件によってフォーム上のフィールドの色を変更
Access(アクセス)
-
10
Access-VBAでExcelファイルを作成する。
Excel(エクセル)
-
11
Access 最後のレコードに到達するまでループ処理を行う方法
Access(アクセス)
-
12
2つのテーブルに共通するレコードを削除したい
Access(アクセス)
-
13
MS Accessでフォームの「開く時」と「読込み時」のイベントの違い
Access(アクセス)
-
14
アクセスVBAのMe!と[ ]
Access(アクセス)
-
15
テキストボックスにクエリ結果を表示させたい
その他(データベース)
-
16
ACCESSのモジュールエラー?
その他(データベース)
-
17
Access 1レコードずつcsvで出力したい
その他(データベース)
-
18
Access サブフォームでの選択行の取得
その他(データベース)
-
19
Access 別フォームへの再クエリ(更新)がしたい。
その他(データベース)
-
20
ACCESSで空白のデーターをクエリで判定/識別する方法を教えてくださ
Access(アクセス)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユーザー定義関数に#NAME?が返...
-
VBAで別モジュールへの変数の受...
-
vba userFormのSubを標準モジュ...
-
モジュールとクラスの違いって...
-
エクセルVBAでシートモジュール...
-
Excel VBA 定義されたプロージ...
-
モジュールからフォームのボタ...
-
VBAで旧字体を異字体に一括で変...
-
大量の標準モジュールを解放す...
-
acwzlibとは?
-
VBAのモジュールについて教えて...
-
'Range'メソッドは失敗しました
-
Excel VBA 『Call』で呼び出す...
-
Excelシート内セル記述の違いに...
-
xoops myAlbum-Pで画像がアッ...
-
VBのフォームモジュールと標準...
-
プログラムでノッチフィルタの...
-
AddressOf と同じ機能を持った...
-
VBIDEで未使用の変数の抽出
-
【Excel VBA】標準モジュールに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel VBAでリンク切れをチェッ...
-
Excel VBAで、ユーザーフォーム...
-
ユーザー定義関数に#NAME?が返...
-
vba userFormのSubを標準モジュ...
-
Excel VBA 定義されたプロージ...
-
モジュールとクラスの違いって...
-
モジュールの最大数はいくつな...
-
VBAで別モジュールへの変数の受...
-
Excel VBA 『Call』で呼び出す...
-
エクセルVBAでシートモジュール...
-
VBでグローバル変数を宣言するには
-
【vba】フォームに書いてあ...
-
SendKeysの使い方について
-
モジュールからフォームのボタ...
-
VBAで旧字体を異字体に一括で変...
-
モジュールとは何ですか
-
ExcelでTelnetを動かしたい
-
標準モジュールを削除したい。(...
-
VBA This Workbookモジュール...
-
Access VBA標準モジュールにつ...
おすすめ情報