
パーティション分けに失敗してしまいました。
OSは Windows7 home 64bit DSP版です。
HDDは300GB1枚なのですが、最初のパーティション分けで、250GBと50GBに分けました。
(自動的にシステム領域として100MBも割り振られました)
しかし肝心のOSのインストールを250GBのほうにしてしまいました。
まだ何もインストールしていなくHDDは空なのでフォーマットは出来ます。
これではせっかく分けた意味がないので、元に戻したいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
同じような、前の質問が、受け付け中ですが、
前の質問は、閉じましょう。
システム用に、50GBは、やはり少ないですね。
過去の質問を調べると、40から50GBで、空きが少なくなった、
しかし、データ用は、空きが充分にあるから、拡張したいが、
方法は、との質問が多くありますよ。
そして回答は、データをデータドライブへ移動しろ、
復元機能を停止しろ、などです。
しすし、また、システムドライブから、データドライブへシステムフォルダを、
移動した時のトラブルに対する質問も多いですね。
お勧めするのは、100GBと200GBに切って、システムフォルダは、
いじらない。
7からは、ライブラリと言う、データを管理する便利な機能が、
追加されました。
ご自分で、管理しやすいフォルダをデータドライブへ作成して、
ライブラリに追加することにしてください。
初心者(失礼とは思いますが)の場合は、本来のOSが用意した機能を、
利用する方が、トラブルは少ないし解決もしやすいようです。
そうですね。とても参考になりました。ちょっと知識の必要な作業のようなので準備をしてから望みたいと思います。ご回答誠に有難うございました。

No.8
- 回答日時:
#5です。
>そんなにも肥大するものなのでしょうか?
どうでしょうねぇ。
私の経験が浅いだけかもしれませんのでなんとも言えませんが、自宅のパソコンも調べてみました。Cドライブの使用量は21GBでした。
職場とは違い、あれもこれもできるようにというつもりでいろいろなアプリケーションをインストールしていますが、Cドライブで管理する必要が無いものについては別ドライブに移動してある点は職場パソコンといっしょです。
>ゲームプログラミング上もCドライブからじゃないと読み込まないところもあるのではないかと思ったのですが見当違いですかね
特定の場所からしか読み込めない作りをしている場合、インストール段階でユーザーに選択肢を与えずにインストール作業を進めてしまうでしょう。ですのでトラブルの可能性は限りなく少ないですが「ない」とまで断言はできません。作者さん次第ですね。
No.6
- 回答日時:
自作PCでしょうか?
「ディスクの管理」でHDDのパーティションがどのように配分されているかもう1度確認して下さい。
ディスク0の帯グラフ表示順に左(先頭)から確認してメモに記録します。
先頭の「システム領域として100MB」これはインストール時の自動的に予約されます。
2番目50GBまたは250GBの基本パーティションですね、容量は?
3番目250GBまたは50GBの基本パーティションですね、容量は?
2番目が50GBのときは再インストールのときに3番目のパーティションを削除して下さい。
3番目が50GBのときは再インストールのときに全部のパーティションを削除してインストール領域の50GBだけパーティションを作成して下さい。
後はインストール完了まで最初のインストールと同じ手順です。
Windows 7が正常に動作することが確認出来たら、もう1度OSのパーティションが50GBで良いか否かを考えて下さい。
不足と判断すれば「ディスクの管理」で希望のサイズまで拡張して下さい。(縮小も可能)
CD/DVDドライブレターをDからE、F等に変更後、HDDの未割り当て領域をDドライブ等に割り当ててフォーマットして下さい。
以上の作業で目的のようになるはずです。
使用開始後、暫くしてからパーティションのサイズ変更を行う場合はフリーソフトのパーティション操作ソフトを使って下さい。
お勧めソフト(英語版ですが視覚的に判断出来ます)
「Partition Wizard」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
現在の状態で利用しても正常に再配置出来ますので、再インストール前に使ってみるのも一つの選択肢です。

No.5
- 回答日時:
まだOSだけが導入された状態の環境なら、すべてを最初からやり直した方がスッキリすると思います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5976716.html
の#2ですが…150+150はちょっと中途半端です。同一ドライブでパーティションを分けるのは、動作速度や管理のしやすさを考慮した物だと思いますが、OSのみで150GBはおおすぎます。周りのWindows7機を確認したら、確かにそれぞれ同一ドライブ上の別パーティションにデータなどを移行してはいますが、それぞれCドライブは18GB、24GB、28GBしか使用してなく、50GBもあれば十分に使用に耐えます。
同一ドライブを150GBで分けてしまうくらいだったらパーティションなど分けずにドライブのすべてをCドライブとした方が理にかなってると思います。
それから同一スレの#1のフォーマットなんか必要ありません。
最初からクリーンインストールするにしても、領域を開放して作成し直し、あとはインストールメディアの指示に従うだけですが、別途フォーマットをする必要は微塵もありません。
ご回答ありがとうございます。そうなのですか。やはりOSをインストールしたほうも14GBぐらいしか使ってないんですよね。OS専用のパーティーションにするなら50GBもあれば十分なように私も思うんですが、100GB以上は欲しいという方もいて困惑しています。そんなにも肥大するものなのでしょうか?
ちなみに実はCドライブを200GB以上にしてそちらにゲームプログラムやその他色々を入れたいと思っています。大抵のインストール先はCドライブで慣れていますし、ゲームプログラミング上もCドライブからじゃないと読み込まないところもあるのではないかと思ったのですが見当違いですかね。そのうしろGとかEに50GB作ってそこをOS専用パーティションにしたいと思っています。
No.4
- 回答日時:
普通このような説明は50Gと250Gに分けました・・・とするものです。
OSが250Gに入った原因は、50Gとともに250Gも作ってそのままインストールしたからでしょう。
もう一度、インストールをやり直しましょう。その場合、一度すべての領域を削除し、こんどはOSを入れる領域だけを作ります。あまり容量は、インストールその他が完了した後、管理ツールでディスクの管理で(DVD-ROMをZなどの後ろに下げてから)領域を作りドライブとします。
7でシステム領域として50Gは小さすぎやしませんか? 80~100Gくらい用意しておいたほうがいいように思いますが・・・。
さきほど管理から今Cドライブ150GB、Bドライブ150GBに無事パーティーション分けできているようです。。使い慣れたCドライブにOSがあ入ってしまっているのがたまに傷ですがwやはりOSのシステムだけで100GBも使うのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
OSの再インストールは、最初のインストールと、同じ操作方法です。
最初のインストールで、インストール先を指定できなかったわけではないんですよね。
先の回答のDISKの管理で、アクティブになっているパーティションで選択することに
なります。OSをインストールするパーティションが、アクティブでないなら、
アクティブに変更して置いてください。
そうすれば、そこにwindowsがインストールできます。
ご回答ありがとうございます。再インストールするということは一度クリーンインストールして最初からやり直すわけですよね。
それなのにその前にパーティション分けしてアクティブにしたりしてても、はじめからはまた一つの300GBで認識されて、そこでパーティション分けを選択するだけじゃないのでしょうか?見当違いでしたらすいません。
No.2
- 回答日時:
しかし、50GBでOS用は小さいですね。
将来システムが大きくなったときのために、
150GBくらいほしいかも。。
■windows7でパーテーションの操作です。
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7 …
やってみて、気に入らないようなら最初から再インストールしてください。
OSを自分で入れた事自体はじめてなのでわからないのですが、再インストールはどのようにすればよいでしょうか?検索してみてもアップロードや入れ替えのような方法しか出てきませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- Windows 10 デスクトップパソコンストレージについて パソコンにSSD新規追加してフォーマットする際にGPTパージ 1 2023/05/26 21:31
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- Windows 10 Win10、ディスクの管理でパーティションを1つに出来ません… 4 2023/04/28 19:49
- Windows 10 システムがHDDに勝手にアクセスしないようにするには 1 2022/06/12 14:22
- Windows 10 壊れたパソコンの2tbHDDにWindows7が入ってたのでパーティション新規作成してWindows 3 2023/04/25 18:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッチ処理でディスクの使用領...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
Windows95に必要な容量
-
パーティション分けに失敗して...
-
FDISKをしたのですが
-
Windows7のインストール
-
DドライブをDドライブとEドライ...
-
パーティションCの領域が少ない
-
Cドライブの拡張方法教えてく...
-
RECOVERY(D)空き領域が少ない。。
-
Cドライブ拡張ができません
-
FAT16は何GByteまで?
-
起動ディスクからのOSインストール
-
RAID1 Windows 7 サーバー機 容...
-
ドライブFって何ですか?
-
SP3ダウンロードサイトが開...
-
起動時のエラー
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
システムがビジーですと表示さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの拡張方法教えてく...
-
リムーバブルディスク(SDメモ...
-
パソコンを、アップグレードし...
-
バッチ処理でディスクの使用領...
-
FAT16は何GByteまで?
-
PC(ディスク)ボリュームの拡張...
-
いくつパーティション分割しま...
-
パーティション_空き領域の移動
-
予約済みシステム領域(?)・...
-
増設HDDをに2つのパーティショ...
-
Cドライブの領域が大きいのはい...
-
システムで予約済み領域の容量不足
-
デフラグ後の白いスペースの詰め方
-
Windows7 ドライブ文字の変更に...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
SSD250GBのパーティションのお...
-
Windows95に必要な容量
-
パソコンのos installとdataの違い
-
「バックアップを保存するディ...
-
パーティーションはHDDの内周か...
おすすめ情報